• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アメリカ文学における核と原爆の言説--人種とエスニシティと環境のポリティクス

研究課題

研究課題/領域番号 16K02499
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関神戸市外国語大学

研究代表者

松永 京子  神戸市外国語大学, 外国語学部, 准教授 (50612529)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード原爆文学 / 核文学 / 先住民文学 / アフリカ系アメリカ文学 / カナダ先住民 / エコクリティシズム / 植民地主義 / 核・原爆表象 / アメリカ文学 / カナダ文学 / 日系アメリカ文学 / 日系カナダ文学 / 原爆 / エスニシティ / 人種
研究成果の概要

本研究では、多様な人種的・文化的背景をもつアメリカ作家による核と原爆の言説に注目し、エスニック・ポリティクスや社会運動の関係から検証することで、アメリカ〈核文学〉の枠組みをより幅広く多角的な文学的枠組みへと再構築することを試みた。具体的には(1)アメリカ南西部、北西部、カナダ北西準州における先住民文学を核開発の歴史や植民地主義との関連から調査・分析、(2)アフリカ系アメリカ作家による核・原爆表象を公民権運動と反核運動との関係から検証、(3)日系被爆者表象や日系文学における核汚染のテーマをトランスパフィックな環境的視座から考察した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果の学術的・社会的意義は、従来のアメリカ核文学研究では注目されてこなかった環境、人種、エスニシティといったテーマに斬り込むことで、より幅広く多角的な〈核文学〉研究の体系化に貢献したことである。また、これまで単独で研究されることの多かった北米先住民文学、アフリカ系アメリカ文学、北米日系文学における核の言説を総体的に捉える試みは、これまであまり交わることのなかった〈核文学〉研究と〈エスニック・マイノリティ〉研究の領域横断的な対話の可能性を示したという点においても大きな意義がある。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] 「ゴジラ」から「オクトジラ」へ--循環するウランの物語の行方2019

    • 著者名/発表者名
      松永京子
    • 雑誌名

      中四国アメリカ研究

      巻: 9 ページ: 23-36

    • NAID

      40021892961

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「ゴジラ」から「オクトジラ」へ―循環するウランの物語の行方2019

    • 著者名/発表者名
      松永京子
    • 雑誌名

      中・四国アメリカ研究

      巻: 9 ページ: 23-26

    • NAID

      40021892961

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「ボーダー」としての有刺鉄線表象――Silko, Kogawa, Kadohata の作品を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      松永京子
    • 雑誌名

      AALA Journal

      巻: 24 ページ: 16-25

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] L. M. シルコーの Almanac of the Dead における汎部族的ニュークリア・アクティヴィズム2017

    • 著者名/発表者名
      松永京子
    • 雑誌名

      エコクリティシズム・レヴュー

      巻: 10 ページ: 25-34

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 〈核批評〉から〈新核批評〉へ2019

    • 著者名/発表者名
      松永京子
    • 学会等名
      日本英文学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 海をわたるウランの物語--『寡婦の村』とカナダ先住民文学2019

    • 著者名/発表者名
      松永京子
    • 学会等名
      エコクリティシズム研究学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Indigenous Nuclear Literature2019

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Matsunaga
    • 学会等名
      Modern Language Association
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「ゴジラ」から「オクトジラ」へ―移動するウランの言説の行方2018

    • 著者名/発表者名
      松永京子
    • 学会等名
      中・四国アメリカ学会年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Telling Stories of the Nuclear Midwest: Waste Sites, Environmental Justice, and Activism2018

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Matsunaga
    • 学会等名
      Western Literature Association
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「ボーダー」としての有刺鉄線表象―Silko, Kadohata, Kogawaの作品を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      松永京子
    • 学会等名
      AALAフォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Jim Northrup and Nuclear Colonization in ‘what is now called Minnesota.’2017

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Matsunaga
    • 学会等名
      Western Literature Association
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ハンフォードをめぐる汚染の言説と先住民表象2016

    • 著者名/発表者名
      松永京子
    • 学会等名
      第22回ASLE-J文学・環境学会全国大会シンポジウム「原発・原子力と文学」
    • 発表場所
      AOSSA福井市地域交流プラザ(福井県福井市)
    • 年月日
      2016-08-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] L.M. シルコーのAlmanac of the Dead における汎部族的ニュークリア・アクティヴィズム2016

    • 著者名/発表者名
      松永京子
    • 学会等名
      SES-J/MESA 合同大会シンポジアム「クロスエスニックの文学とエコクリティシズム」
    • 発表場所
      大東文化会館(東京都板橋区)
    • 年月日
      2016-08-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 北米先住民作家と〈核文学〉--アポカリプスからサバイバンスへ2019

    • 著者名/発表者名
      松永京子
    • 総ページ数
      329
    • 出版者
      英宝社
    • ISBN
      9784269750357
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] トランスパシフィック・エコクリティシズム--物語る海、響き合う言葉2019

    • 著者名/発表者名
      松永京子
    • 総ページ数
      359
    • 出版者
      彩流社
    • ISBN
      9784779126147
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 北米先住民作家と〈核文学〉ー アポカリプスからサバイバンスへ2019

    • 著者名/発表者名
      松永京子
    • 総ページ数
      329
    • 出版者
      英宝社
    • ISBN
      9784269750357
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] エコクリティシズムの波を超えて超えて2017

    • 著者名/発表者名
      塩田弘、松永京子他編
    • 総ページ数
      436
    • 出版者
      音羽書房鶴見書店
    • ISBN
      4755304016
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] Ecocriticism in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Suga Keijiro, Wake Hisaaki, and Yuki Masami eds.
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      Lexington Books
    • ISBN
      1498527841
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 言葉という謎―英米文学・文化のアポリア2017

    • 著者名/発表者名
      御輿哲也、新野緑、吉川朗子編
    • 総ページ数
      453
    • 出版者
      大阪教育図書
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] エコクリティシズムの波を超えて―人新世の地球に生きる2017

    • 著者名/発表者名
      塩田弘、松永京子他編
    • 総ページ数
      436
    • 出版者
      音羽書房鶴見書店
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi