• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アメリカ文学における科学技術とヒューマン・アイデンティティの変容

研究課題

研究課題/領域番号 16K02520
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関福岡大学

研究代表者

新田 よしみ  福岡大学, 国際センター, 講師 (80465723)

研究分担者 肥川 絹代  近畿大学, 産業理工学部, 教授 (20740674)
下條 恵子  九州大学, 言語文化研究院, 准教授 (30510713)
C.SCOTT PUGH  西南学院大学, 文学部, 教授 (60244795)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードテクノロジー / アイデンティティ / ポストヒューマン / 音楽 / 写真論 / 空間認知 / 身体表象 / オートマタ / アンドロイド / 写真 / アーカイブ / 人間性 / 不死 / 芸術 / 19世紀アメリカ社会 / 鉄道 / 機械化 / 階級 / 英米文学 / 米文学 / 科学技術 / 人間表象
研究成果の概要

テクノロジーの隆盛がアメリカ文学に与えた影響を、各研究者の研究作家を中心としつつ、その文化的かつ社会的影響を通史的に論じることを目指した。「テクノロジーの隆盛」が「アメリカ文学」へ及ぼした影響を研究すると、その中心が産業革命前後の19世紀になりがちである。そのため、テクノロジー黎明期である18世紀の文学作品や文化史、20世紀や②1世紀に発表されたアメリカ文学作品にまで研究対象を広げた。そして「テクノロジー」と「人間表象」が相互補完しあっていることと、アメリカ文学(特にポストモダン作品)を研究する際には、双方からの視点が必要であるという結論に至った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

テクノロジーの発達により、作品内での登場人物の表象のされ方が決定されるだけではなく、登場人物が理想の姿として表象されるべくテクノロジーを利用しているのではないかと仮説を立てて、「テクノロジー」と「アイデンティティ」は相互補完性を中心に研究を進めた。
現在AIなどの発達によって、改めて「人間とは何か」が問われているだけではなく、人々の生活のあらゆる面においてテクノロジーの影響が顕著となっている。「テクノロジーは人の在り方をどのように変えるか」だけではなく、「人が理想とする姿になるために、テクノロジーはどのように役立つか」という方向からの研究が可能であると示とすことができたと考えている。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Archival Technologies and Diffused Identities in Don DeLillo’s Libra2019

    • 著者名/発表者名
      Kinuyo Koikawa
    • 雑誌名

      かやのもり

      巻: 30 ページ: 20-26

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Steven Millhauserの短編“The Other Town”に登場するレプリカが曖昧にする人々の自己認識2018

    • 著者名/発表者名
      新田 よしみ
    • 雑誌名

      日本人類言語学会誌

      巻: 9

    • NAID

      40021595428

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Authenticity of "Being" Shaken in White Noise2017

    • 著者名/発表者名
      肥川 絹代
    • 雑誌名

      Kayanomori

      巻: 27 ページ: 29-38

    • NAID

      120006371067

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ideas to Boost Tourism: From William Gibson’s Spook Country to 'Pokémon Go,' and Mixed Reality2016

    • 著者名/発表者名
      肥川 絹代
    • 雑誌名

      Journal of Global Tourism Research

      巻: 1 ページ: 105-109

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The Theater of Sensory Stimulation: Automata in Stiven Millhauser's Short Stories2018

    • 著者名/発表者名
      新田 よしみ
    • 学会等名
      九州アメリカ文学会12月例会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Music on a Roll: The Trajectories of Player Pianos and American Identity2018

    • 著者名/発表者名
      Scott Pugh
    • 学会等名
      九州アメリカ文学会12月例会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Archival Technologies and Diffused Identities in Don Dellilo's Libra2018

    • 著者名/発表者名
      肥川 絹代
    • 学会等名
      九州アメリカ文学会12月例会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Overwriting the Self: Autobiography and Technologies of Photography2018

    • 著者名/発表者名
      下條 恵子
    • 学会等名
      九州アメリカ文学会12月例会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 見えない恐怖を顕在化する存在―“Eisenheim the Illusionist”に登場する幻影たち―2017

    • 著者名/発表者名
      新田 よしみ
    • 学会等名
      九州アメリカ文学会第64回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ソローの影響力―生誕二百年記念シンポジウム「ソローとオースター:19世紀アメリカの家政学と保険思想の観点から」2017

    • 著者名/発表者名
      下條 恵子
    • 学会等名
      日本英文学会九州支部第70回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 生き残りの技巧――オースター作品におけるパフォーマンス2016

    • 著者名/発表者名
      下條 恵子
    • 学会等名
      九州アメリカ文学会12月例会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2016-12-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Identity and technology of language in Don DeLillo’s Libra2016

    • 著者名/発表者名
      肥川 絹代
    • 学会等名
      International Conference on Social Science, Literature, Economics and Education
    • 発表場所
      ベニス(イタリア)
    • 年月日
      2016-08-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] よくわかるアメリカ文化史2020

    • 著者名/発表者名
      巽孝之・宇沢美子
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623088409
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi