• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ケンペル研究の新展開 -日本とドイツの協力による総合研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K02555
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ文学
研究機関宇都宮大学

研究代表者

渡邉 直樹  宇都宮大学, 国際学部, 特命教授 (50167152)

研究協力者 ハーバーラント デートレフ  
岡野 薫  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードケンペルの『日本史』 / 「神・自然・天」の概念 / 孔子と儒教・朱子学 / 日本の宗教・神道 / 多元的相対的比較 / 「鎖国論」の意義 / 江戸参府紀行 / モンテスキュ・ディドロ・カント / ケンペルの手稿「今日の日本」 / 『廻国奇観』のドイツ語訳 / ケンペルの多元的相対的思考形式 / 江戸幕府と禁教令 / 天地自然と神ーヨーロッパと日本 / 日本の宗教と儒教 / 「鎖国論」と近代日本 / 日独協働研究と新ケンペル像 / ケンペルの協働研究 / Prof.Dr.Haberlandの招聘・講演 / ドイツにおけるケンペル研究概要 / 日本におけるケンペル研究概要 / 『廻国奇観』のドイツ語訳のデジタル版公開 / ケンペルの思想の歴史的位相 / 儒教思想 / 神・自然・世界観の相違 / ケンペル / 18世紀ヨーロッパ / 『廻国奇観』 / 大英図書館 / ラテン語のドイツ語訳 / トゥーレ / 日本史 / ルネッサンス・人文主義 / 独文学 / 比較文化 / 思想史 / 西洋史 / 東洋史
研究成果の概要

1790年から2年間長崎出島オランダ商館医師として日本に滞在し、手稿「今日の日本」を遺し、18世紀ヨーロッパにおける総合的日本観の形成に寄与したドイツ人ケンペルについて、日独研究者の協働による総合的分析を試みた。ケンペルの観察方法の最大の特徴はヨーロッパ中心ではなく、日本の思想構造をも踏まえた相対的比較の視点にあり、このことは、例えば江戸幕府の「鎖国」政策をポジティブに論じた考察に見て取られる。ケンペルの多元的相対的比較の方法は17世紀の終わりにおける日欧の思想や思考方法の相違よりも、むしろ接点をあらわすものであり、本研究は、日独協働によるケンペル研究の深化・発展に貢献するものといえる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的意義:現在、江戸時代の文化・社会の再評価が多様な観点の下で行われている。オランダ商館医師として1690から2年間日本に滞在し、「鎖国論」を含む「ポジティヴ」な日本報告(『日本史』1727)を遺したドイツ人・ケンペルの多元的相対的比較の方法を特に分析し、日欧の思想史的接点の証明を試みたこと。
社会的意義:これまでケンペル研究は、日独個別に関心対象を研究する傾向があったが、日独両国研究者が協働して普遍的総合的ケンペル研究を目指すという目的において、ドイツ人研究者Prof.Dr.Detlef Haberlandを招聘し講演会を開催し討論・情報交換ができたことおよび相互協力関係が構築できたこと。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 5件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Zur Errichtung eines neuen Kaempfer-Bildes2018

    • 著者名/発表者名
      渡邉直樹
    • 雑誌名

      宇都宮大学国際学部研究論集

      巻: 第46号 ページ: 137-142

    • NAID

      120006619359

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「知の探検家」ケンペルの歴史的位相2018

    • 著者名/発表者名
      渡邉直樹
    • 雑誌名

      宇都宮大学国際学部研究論集

      巻: 第45号 ページ: 137-146

    • NAID

      120006624543

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新たなケンペル像の構築2018

    • 著者名/発表者名
      渡邉直樹
    • 雑誌名

      ケンペルの協働研究 長崎到着330年(2020)に先駆けて

      巻: 1 ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ケンペルの世界観としての「日本」2017

    • 著者名/発表者名
      渡邉直樹
    • 雑誌名

      宇都宮大学国際学部研究論集

      巻: 第44号 ページ: 87-96

    • NAID

      120006624568

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ケンペルの「日本」の数奇な成り立ち2016

    • 著者名/発表者名
      渡邉直樹
    • 雑誌名

      宇都宮大学国際学部研究論集

      巻: 第42号 ページ: 71-87

    • NAID

      120006624550

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] デジタル版、ケンペルのラテン語による『廻国奇観』の独訳2016

    • 著者名/発表者名
      渡邉直樹
    • 雑誌名

      外国文学

      巻: 第65号 ページ: 37-51

    • NAID

      40021086344

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会・シンポジウム開催] ケンペルの協働研究 長崎到着330年(2020)に先駆けて2018

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi