• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

19世紀のさまざまなニーベルンゲン作品と「ドイツ的なもの」の成立―正統性と虚構性

研究課題

研究課題/領域番号 16K02566
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ文学
研究機関京都大学

研究代表者

奥田 敏広  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (60194495)

研究分担者 Trauden Dieter  京都大学, 人間・環境学研究科, 外国人教師 (20535273)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードニーベルンゲン / 中世伝説 / 近代市民社会 / エマヌエル・ガイベル / バイエルン王 / プロイセン王 / ブルンヒルト / ワーグナー / ニーベルングの指環 / フランク・カストロフ / 石油 / バクー / フリードリヒ・ヘッベル / 神話と歴史 / ニーベルンゲン伝説 / フリードリヒ・ドゥ・ラ・モッテ・フ ケー / 北方の英雄 / 独文学 / ニーベルング伝説 / 神話 / 19世紀文学
研究成果の概要

ニーベルンゲン伝説に関してはワーグナーの『ニーベルングの指環』が有名であるが、18世紀後半の「ニーベルンゲン手稿」の発見以来、その後の19世紀には、ワーグナー以外にも実に多くのニーベルンゲン作品が作られていた。必ずしも注目されないまま伝承されてきた伝説が、突如「国民叙事詩」となったのである。
本研究では、そのような中で代表的なフケー、ヘッベルおよびガイベルのニーベルンゲン作品を取り上げて、それらの中に本当に「国民的」なもの、すなわち「ドイツ的なもの」が含まれているのか、またそうだとするならその「ドイツ的なもの」のとはどのようなものなのを、当時のドイツの社会と政治を背景に明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

20世紀の後半以来のドイツにおいては、2度の大戦の元凶になったナショナリズムへの反省から、、ニーベルンゲン作品を「国民叙事詩」として取り上げることに警戒が強く、ワーグナー以外には研究があまり進んでいない。そのような状況の中で、ドイツ「国民」と「ドイツ的なもの」に容赦のない実証的な分析を試み、その「正統性と虚構性」を明らかにした本研究は、その視点と対象の独自性、およびその先入観のない公正性によりすぐれた学術的価値を有している。
グローバル化と多文化主義のせめぎあいは、現在世界が直面している最大の課題の一つであるが、本研究における「国民」の分析は、そのための一つの基本となる考察を提供している。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] エマヌエル・ガイベルの『ブルンヒルト』をめぐって -近代市民社会における中世伝説の可能性2020

    • 著者名/発表者名
      奥田敏広
    • 雑誌名

      京都大学人間・環境学研究科ドイツ語部会「ドイツ文学研究」

      巻: 65 ページ: 65-96

    • NAID

      120006823936

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 近代国家と神話 -ヘッベルの『ニーベルンゲン族 あるドイツ悲劇』における「巨人」の戴冠をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      奥田敏広
    • 雑誌名

      京都大学人間・環境学研究科ドイツ語部会「ドイツ文学研究」

      巻: 63 ページ: 1-25

    • NAID

      120006414213

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ニーベルンゲン素材をめぐるワーグナーとフケー2017

    • 著者名/発表者名
      奥田敏広
    • 雑誌名

      Germanistik Kyoto

      巻: 19

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] シンポジウム「Was ist eigentlich die Originalitaet?」における基調発表「ニーベルンゲン素材をめぐるワーグナーとフケー」2016

    • 著者名/発表者名
      奥田敏広
    • 学会等名
      日本独文学会京都支部28年度秋季研究発表会
    • 発表場所
      京都府立大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] シンポジウム「Was ist eigentlich die Originalitaet?」における基調発表「Originalität und Rezepti」2016

    • 著者名/発表者名
      Dieter Trauden
    • 学会等名
      日本独文学会京都支部28年度秋季研究発表会
    • 発表場所
      京都府立大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 近代国家と神話 --ヘッベルの『ニーベルンゲン族 あるドイツ悲劇』における「巨人」の戴冠をめぐって

    • URL

      http://hdl.handle.net/2433/230218

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi