• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代ドイツ文学における都市ベルリンの記述可能性

研究課題

研究課題/領域番号 16K02576
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ文学
研究機関明治大学

研究代表者

岡本 和子  明治大学, 文学部, 専任教授 (50407649)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードベルリン / 文学 / フォンターネ / グルク / グツコー / ベンヤミン / 近代 / 都市 / ドイツ文学 / パウル・グルク / ドイツの人びと / ドイツ / 独文学
研究成果の概要

本研究では、ロンドンやパリとは違い、民文化の象徴としての意味をながらくもたなかった都市ベルリンが、どのように文学に記述されていったのか、また、文学はどのようなベルリン像を構築しているのかを、グツコー、フォンターネ、グルクの作品を主たる分析対象として、明らかにした。ベルリンが文学の中心地となり始めた19世紀初頭の作家グツコーは、幼年時代を描くという方法で新都市ベルリンを文学に描こうと試み、19世紀後半には、フォンターネが都市を、封建的な閉鎖空間から外界へ向かう道として描いた。20世紀には、都市をもはや理想と現実との調和の場としてではなく、過酷な現実として描くグルクのような作家が登場する。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ドイツにおいてもベルリン文学の研究はまだ包括的には研究されておらず、個別作家についてのモノグラフィーがその大半を占める。本研究は、19世紀初めから20世紀までを射程に入れてベルリン文学の変遷を捉えようとという試みであり、今後、都市と文学という問題をドイツ文学から考察する際に大きな見取り図を提示するものである。また、推理小説風の舞台装置や非合理的なものを小説のなかに組み込むという斬新な手法を用いたグルクという作家は、ドイツにおいてもいまだ全集の刊行には至っていない。本研究が、その都市記述の先駆性を指摘することによって、本作家が都市文学の作家としてより注目されることが期待される。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Briefsammlung als Zeugnis des deutschen Burgertums. Versuch einer Annahrung an Benjamins Deutsche Menschen2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Okamoto
    • 雑誌名

      Neue Beitrage zur Germanistik

      巻: 155 ページ: 74-94

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ドイツ近代文学における幼年時代の記述―大都市ベルリンの場合2017

    • 著者名/発表者名
      岡本和子
    • 雑誌名

      明治大学人文科学研究所紀要

      巻: 80 ページ: 55-96

    • NAID

      120006329750

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 「ベンヤミン研究における異端?―反復する自然の力がもつ美しさ(A Heretic in Benjamin Research? The Beauty of the Repetitive Power of Nature)」2020

    • 著者名/発表者名
      岡本和子
    • 学会等名
      国際シンポジウム フンボルトコレーク東京2019「神経系人文学と経験美学」,東京大学駒場キャンパス
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi