• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

連環画の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K02579
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 中国文学
研究機関北海道大学

研究代表者

武田 雅哉  北海道大学, 文学研究科, 教授 (40216908)

研究分担者 田村 容子  金城学院大学, 文学部, 教授 (10434359)
加部 勇一郎  北海道大学, 文学研究科, 専門研究員 (30553044)
研究協力者 越野 剛  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード表象 / 中国文学 / 連環画
研究成果の概要

本研究は、20世紀中国のプロパガンダメディアである連環画(絵物語)および児童向け絵本を取り上げ、人々のイメージの生成と伝播、受容の様相を明らかにせんとするものである。研究期間中、年一回の研究会を開いて多くの研究者と学術交流をし、その成果を研究誌『連環画研究』にまとめた。またデータベース化に関する作業も行なった。
また、代表者の武田は関連書籍『中国のマンガ〈連環画〉の世界』を上梓し、連環画という素材が20世紀の中国研究にとって非常に重要な位置を占めるものであることを、一般に向けて広く示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

連環画は絵と文章とで物語をつづるメディアであり、時期ごとの政策や社会情勢が反映されるものであるため、人々の生活を知る上での恰好の素材であるが、研究対象として扱われてきた歴史が浅いこともあって、その研究に際しては、データベース構築や資料収集といった基礎的な作業が求められている。またその表現にも、映画や演劇、新聞や雑誌といった他のプロパガンダメディアや、中国絵画の伝統などが影響するため、多方面からのアプローチが必要な素材でもある。本研究は、そのような連環画の研究を、少しでも推進させるべく、年に一回の研究会を開催し、学術交流を行なった上で、その成果を雑誌にまとめて世に発信した。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (15件) (うち謝辞記載あり 3件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (8件)

  • [雑誌論文] 犀を想う:『西遊記』挿絵・連環画の犀牛怪図像2019

    • 著者名/発表者名
      武田雅哉
    • 雑誌名

      連環画研究

      巻: 8 ページ: 107-127

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 続・どうやって連環画をかくの?:『連環画報』投稿者たちの軌跡2019

    • 著者名/発表者名
      田村容子
    • 雑誌名

      連環画研究

      巻: 8 ページ: 85-106

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 台湾を描いた連環画を読む2019

    • 著者名/発表者名
      加部勇一郎
    • 雑誌名

      キッチュ

      巻: 2 ページ: 61-68

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] アーカイブ化される連環画2019

    • 著者名/発表者名
      加部勇一郎
    • 雑誌名

      連環画研究

      巻: 8 ページ: 128-129

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 連環画の中のソ連幻想:女性兵士の物語『朝焼けは静かなれど』2018

    • 著者名/発表者名
      越野剛・田村容子
    • 雑誌名

      連環画研究

      巻: 7 ページ: 48-66

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 新中国の三毛:『三毛翻身記』(1951)を読む2018

    • 著者名/発表者名
      加部勇一郎
    • 雑誌名

      連環画研究

      巻: 7 ページ: 87-109

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 懐古か諷刺か:アニメーション『紅い風船』を読む2018

    • 著者名/発表者名
      加部勇一郎
    • 雑誌名

      大朋友

      巻: 2 ページ: 71-86

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「三国演義」連環画とその日本版2017

    • 著者名/発表者名
      武田雅哉
    • 雑誌名

      連環画研究

      巻: 6 ページ: 152-161

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 花とオジさん-20 世紀における『鏡花縁』物語の描出と受容2017

    • 著者名/発表者名
      加部勇一郎
    • 雑誌名

      連環画研究

      巻: 6 ページ: 110-130

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 2016年の賀友直-逝去の報に接して2017

    • 著者名/発表者名
      加部勇一郎
    • 雑誌名

      連環画研究

      巻: 6 ページ: 2-11

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] どうやって連環画をかくの?2017

    • 著者名/発表者名
      田村容子
    • 雑誌名

      連環画研究

      巻: 6 ページ: 131-151

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 闘争する〈小さきもの〉たち―文化大革命と連環画2016

    • 著者名/発表者名
      武田雅哉
    • 雑誌名

      東亜

      巻: 588 ページ: 20-27

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「『乳房』の図像と記憶―中国・ロシア・日本の表象比較研究」からの中間報告2016

    • 著者名/発表者名
      武田雅哉
    • 雑誌名

      乳房文化研究会 2015年度 講演録

      巻: 1 ページ: 159-176

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大きな中国、小さな絵本-連環画の魅力について2016

    • 著者名/発表者名
      加部勇一郎
    • 雑誌名

      キッチュ

      巻: 7 ページ: 338-343

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 男旦(おんながた)が脱ぐとき―中国演劇における乳房の表現2016

    • 著者名/発表者名
      田村容子
    • 雑誌名

      乳房文化研究会 2015年度 講演録

      巻: 1 ページ: 125-145

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 連環画を用いた“童年”研究の可能性について:賀友直『賀友直画自己』を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      加部勇一郎
    • 学会等名
      中国空想メディア研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 中国の「連環画」のなかの女たち2018

    • 著者名/発表者名
      田村容子
    • 学会等名
      日本比較文学会第44回中部大会シンポジウム「女性とメディア」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中国のマンガ??? 〈連環画〉の世界2017

    • 著者名/発表者名
      武田雅哉
    • 学会等名
      第 20 回北大人文学カフェ(紀伊國屋書店札幌本店、北海道札幌市)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 連環画の中のソ連:女性兵士の物語『朝焼けは静かなれど』の受容2017

    • 著者名/発表者名
      越野剛・田村容子
    • 学会等名
      連環画研究会(北海道大学、北海道札幌市)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Images of Female Soldiers in Russia and China:Chinese Acceptance of the Soviet Film The Dawns Here Are Quiet2017

    • 著者名/発表者名
      TAMURA, Yoko & KOSHINO, Go
    • 学会等名
      Eighth International Symposium on European Languages in East Asia: Acceptance, Absorption, and Transformation in Languages, Literatures, and Cuitures between East Asia and Europe(TAIWAN,Taipei)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 新中国の“三毛”物語について2017

    • 著者名/発表者名
      加部勇一郎
    • 学会等名
      連環画研究会(北海道大学、北海道札幌市)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 連環画のおしゃべりな〈顔〉2016

    • 著者名/発表者名
      武田雅哉
    • 学会等名
      非文字資料研究センター 租界班 第53回研究会
    • 発表場所
      神奈川大学(神奈川県横浜市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] どうやって連環画史をかくの?2016

    • 著者名/発表者名
      武田雅哉
    • 学会等名
      「連環画の総合的研究」2016年第1回研究会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 『鏡花縁』のビジュアル化とその20世紀における受容について2016

    • 著者名/発表者名
      加部勇一郎
    • 学会等名
      「連環画の総合的研究」2016年第1回研究会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] どうやって連環画をかくの?2016

    • 著者名/発表者名
      田村容子
    • 学会等名
      「連環画の総合的研究」2016年第1回研究会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 西遊記:妖怪たちのカーニヴァル2019

    • 著者名/発表者名
      武田 雅哉
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      9784766425567
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 男旦(おんながた)とモダンガール:二〇世紀中国における京劇の現代化2019

    • 著者名/発表者名
      田村容子
    • 総ページ数
      406
    • 出版者
      中国文庫
    • ISBN
      9784990635787
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 清代小説『鏡花縁』を読む:一九世紀の音韻学者が紡いだ諧謔と遊戯の物語2019

    • 著者名/発表者名
      加部 勇一郎
    • 総ページ数
      346
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • ISBN
      9784832968493
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] ゆれるおっぱい、ふくらむおっぱい : 乳房の図像と記憶2018

    • 著者名/発表者名
      武田 雅哉(編著)
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000254281
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 構造ling一個宇宙:中国人的伝統時空思維2017

    • 著者名/発表者名
      武田雅哉著、任釣華訳
    • 総ページ数
      249
    • 出版者
      中華書局
    • ISBN
      9787101124477
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 図像だらけの中国:明代のヴィジュアル・カルチャー2017

    • 著者名/発表者名
      クレイグ・クルナス著、武田雅哉訳
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      国書刊行会
    • ISBN
      9784336061911
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 中国飛翔文学誌:空を飛びたかった綺態な人たちにまつわる十五の夜噺2017

    • 著者名/発表者名
      武田雅哉
    • 総ページ数
      568
    • 出版者
      人文書院
    • ISBN
      9784409510766
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 中国のマンガ 〈連環画〉の世界2017

    • 著者名/発表者名
      武田雅哉
    • 総ページ数
      372
    • 出版者
      平凡社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi