• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

唐詩における異読の包括的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K02582
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 中国文学
研究機関東京学芸大学

研究代表者

佐藤 正光  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (60272621)

研究分担者 高橋 未来  東京学芸大学, 教育学部, 研究員 (30781603)
長谷川 真史  東京学芸大学, 教育学部, 研究員 (40706769)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード唐詩詞 / 異読 / 訓読 / 語彙 / 解釈 / 口語 / 俗語 / 口語表現 / 唐詩 / 語彙解釈 / 唐宋詞
研究成果の概要

本研究は、唐詩における特殊な語彙(異読と称する)の数的把握と具体例を翻訳することを目的とし、まず先行研究の資料目録を作成して公開した。
中国では特殊語彙に関する専門的な辞書が出版されている。中華書局編輯部編『詩詞曲語辞辞典』は特に優れており、そこに収録される異読の用例を摘出して翻訳し、新たな訓を付す作業を行った。『詩詞曲語辞辞典』所収の唐詩詞の異読約750余項目のうち、約250項目に従来見られなかった意義を加えた。また詩人の異読についての使用法を検討し7篇の論文を発表した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

異読の把握は、これまでの日本の学術界で重要視されながらも、包括的研究が非常に少なかったため、全体像が見えなかった。特に伝統的訓読から外れる異読の用法が多いため、訓読法による読解では誤訳が少なくなかった。本研究で新たな和訓を付したことにより、唐詩の理解がより適切に行えるようになった。また異読の用法を唐代の詩人がかなり多く用いていることを実証し、数名の詩人についてその特徴を明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (9件) (うちオープンアクセス 4件)

  • [雑誌論文] 中華書局編輯部編『詩詞曲語辞辞典』に見る唐詩の特徴的な用法について(5)2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤正光・高橋未来・有木大輔・西村諭・梁旭璋
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 人文社会科学系Ⅰ

      巻: 71 ページ: 9-36

    • NAID

      120007046738

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中華書局編輯部編『詩詞曲語辞辞典』に見る唐詩の特徴的な用法について(4)2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤正光・高橋未来・有木大輔・西村諭・長谷川真史
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 人文社会科学系Ⅰ

      巻: 70 ページ: 23-44

    • NAID

      120007047227

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 杜牧「山行」詩の「坐」について2019

    • 著者名/発表者名
      高橋未来
    • 雑誌名

      茨城女子短期大学紀要

      巻: 46 ページ: 21-37

    • NAID

      40021933372

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 唐詩における異読の考察―元シン[禾+眞]・杜牧・寒山を例に―2018

    • 著者名/発表者名
      高橋未来・有木大輔・長谷川真史
    • 雑誌名

      中唐文学会報

      巻: 25 ページ: 65-81

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中華書局編輯部編『詩詞曲語辞辞典』に見る唐詩の特徴的な用法について(3)2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤正光・高橋未来・有木大輔・西村諭
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 人文社会科学系Ⅰ

      巻: 69 ページ: 29-70

    • NAID

      120007047790

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 杜甫の詩における異読の考察2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤正光
    • 雑誌名

      学芸 国語国文学

      巻: 50 ページ: 106-113

    • NAID

      130007497599

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 崔顥「黄鶴楼」詩の「晴川」少考―解釈の多義性をどう授業に活かすかとの観点もあわせて―2018

    • 著者名/発表者名
      高橋未来
    • 雑誌名

      学芸 国語国文学

      巻: 50 ページ: 149-159

    • NAID

      130007497749

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 唐詩の異読に関する資料目録2017

    • 著者名/発表者名
      高橋未来
    • 雑誌名

      中唐文学会報

      巻: 24 ページ: 121-127

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中華書局編輯部編『詩詞曲語辞辞典』に見る唐詩の特徴的な用法について(2)2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤正光・高橋未来・有木大輔・西村諭
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要人文社会科学系Ⅰ

      巻: 68 ページ: 15-33

    • NAID

      120007048213

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi