• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

『水滸伝』本文の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K02592
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 中国文学
研究機関京都府立大学

研究代表者

小松 謙  京都府立大学, 文学部, 教授 (00195843)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード水滸伝 / 白話文学 / 四大奇書 / 小説 / 版本 / 明代文学 / 出版 / 語彙 / 本文 / 金瓶梅 / 武官 / 校勘 / 金聖歎 / 白話 / 表記
研究成果の概要

『水滸伝』の主要版本全文について、第七十一回までの完全な本文校勘を行って、各版本の関係を明確にした。その結果を踏まえて、『水滸伝』の本文が変化していく過程を詳細に跡づけ、『水滸伝』成立と変化の過程を具体的に示すことによって、中国において近代的な「小説」というジャンルが成長し、自立していく過程を解明した。あわせて、本文がどのように書きかえられたかを精密に検討することにより、話し言葉の語彙を使用する白話文が洗練され、書き言葉として自立していく過程を調査し、現代中国語の基本となる白話文がどのようにして成立したかを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

中国文学において最も重要な作品の一つである『水滸伝』の主要版本について第七十一回までの完全な全文校勘を実施し、継承関係を明らかにした。更にその結果を踏まえ、『水滸伝』本文が変化していく過程から、「小説」というジャンルがどのようにして成立したか、現代中国語の原型となる白話文がどのようにして発達したかを解明した。これは中国文学・中国語学に大きく貢献するのみならず、日本において『水滸伝』を重要な模範として読本というジャンルが成立し、それが近代日本文学の母体となっていること、そこで使用されている中国白話語彙が日本語に影響していることを考慮すれば、日本文学・語学研究に基礎を与える重要な業績といえる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 『水滸傳』石渠閣補刻本本文の研究2018

    • 著者名/発表者名
      小松 謙
    • 雑誌名

      中国文学報

      巻: 91

    • NAID

      40021894989

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大目乾連冥間救母變文」訳注(一)2018

    • 著者名/発表者名
      小松謙、井口千雪、大賀晶子、川上萌実、孫琳浄、玉置奈保子、田村彩子、藤田優子、宮本陽佳
    • 雑誌名

      京都府立大学学術報告

      巻: 70 ページ: 27-83

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大目乾連冥間救母變文」訳注(二)2018

    • 著者名/発表者名
      井口千雪、大賀晶子、川上萌実、小松謙、孫琳浄、玉置奈保子、田村彩子、藤田優子、宮本陽佳
    • 雑誌名

      和漢語文

      巻: 16 ページ: 225-244

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『水滸伝』本文の研究―「表記」について―2017

    • 著者名/発表者名
      小松謙
    • 雑誌名

      和漢語文研究

      巻: 15 ページ: 1-27

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『水滸伝』本文の研究―文学的側面について―2017

    • 著者名/発表者名
      小松謙
    • 雑誌名

      『京都府立大学学術報告 人文』

      巻: 69 ページ: 11-44

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 金聖歎本『水滸伝』考2016

    • 著者名/発表者名
      小松謙
    • 雑誌名

      和漢語文研究

      巻: 14 ページ: 1-24

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 『水滸伝』諸本考2016

    • 著者名/発表者名
      小松謙
    • 雑誌名

      京都府立大学学術報告 人文

      巻: 68 ページ: 55-91

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] シンポジウム「武人・武官と文学」2018

    • 著者名/発表者名
      小松謙・井口千雪・松浦智子・岡崎由美
    • 学会等名
      日本中国学
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 中国白話文学研究―演劇と小説の関わりから―2016

    • 著者名/発表者名
      小松謙
    • 総ページ数
      370
    • 出版者
      汲古書院
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi