• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クィア理論と日本文学ークィア・リーディングの可能性と実践

研究課題

研究課題/領域番号 16K02614
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 文学一般
研究機関立命館大学

研究代表者

中川 成美  立命館大学, 文学部, 教授 (70198034)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードクィア理論 / 日本文学・文化研究 / 情動理論 / ジェンダー / 国際共同研究 / 災禍研究(ディザスター) / 日本文学 / アフェクト・セオリー / 文学的想像力 / ジェンダー理論 / 3:11以降の文学 / 国際連携 / 身体性 / プロレタリア文学 / 3・11以降の文学 / フランス哲学 / クィア / 比較文学 / 国際ネットワーク / クィア・リーディング / 文学理論 / アフェクト / クイア理論 / 翻訳 / 国際ワークショップ
研究成果の概要

本研究は1990年代に新たな分析理論として出発したクィア理論を、日本文学研究の上に照らしだし、新たな批評理論の可能性と実践を、国際的な共同研究のもとに実施したものである。クィアネス(クィア性)を作品批評の一つの軸と設定することによって、文学批評の地平は大きく変化していく。本研究で開催したワークショップや講演会、シンポジウムはその一面を拓いていったものと考える。特に1)ジェンダー配置の不等性2)災禍と女性配置3)クィア理論と情動理論の融合、についての、新しい知見を得たことが主たる成果である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では主に現代日本文学の作品をとりあげ、そこに胚胎するジェンダーの問題に注目、それらをクィア理論によって読み替え、また同時にその問題点を考察していくことに主眼が注がれた。特に3:11以降の言説に見られる不当な女性配置の問題はここで前景化した。また一方にそれらを囲繞する社会的背景を剥出しながら、その身体的・心理的回復を目指そうとする情動の力についても、多くの知見を得ることができた。それは国際的な共同研究による成果とも言える。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 8件、 招待講演 3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 震災後文学とジェンダー(対談)関口涼子・木村朗子2019

    • 著者名/発表者名
      中川成美
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究

      巻: 31 号: 2 ページ: 125-145

    • DOI

      10.34382/00012773

    • NAID

      120006778544

    • ISSN
      0915-7816
    • URL

      https://ritsumei.repo.nii.ac.jp/records/12781

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 「戦時性暴力と文学の関係」2019

    • 著者名/発表者名
      中川成美
    • 雑誌名

      『立命館言語文化研究』

      巻: 30(3) ページ: 19-23

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 文学と情動―発見としてのプロレタリア文学ー2017

    • 著者名/発表者名
      中川成美
    • 雑誌名

      立命館文学

      巻: 特別号 ページ: 31-41

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] クイア理論と日本文学ー欲望としてのクイアリーディング2016

    • 著者名/発表者名
      中川成美
    • 雑誌名

      立命館『言語文化研究」

      巻: 28-2 ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 「贖罪は死者への悼みかーいとうせいこう『想像ラジオ』を起点に」2019

    • 著者名/発表者名
      中川成美
    • 学会等名
      コンファレンスLire la Litterature japonaise a la lumiere de l’apres 11 mars、パリ・フランス国立東洋言語文化学院
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ディスカッサント「Coerced Beliefs and Willing Conversions: Tenko Literature in Pre- and Postwar Japan2018

    • 著者名/発表者名
      中川成美
    • 学会等名
      アメリカアジア学会(AAS)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 歴史叙述としてのディストピアー『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      中川成美
    • 学会等名
      村上春樹国際シンポジウム(ストラスブール大学)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Communism and Sexuality :Queer desire in Japanese Proletarian Literature2017

    • 著者名/発表者名
      中川成美
    • 学会等名
      AAS
    • 発表場所
      トロント大学 トロント(カナダ)
    • 年月日
      2017-03-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Images of 3/11 in Women Writers in Japanese Literature2017

    • 著者名/発表者名
      中川成美
    • 学会等名
      conference of From Trinity to Fukushima and Beyond,
    • 発表場所
      モントリオール大学 モントリオール(カナダ)
    • 年月日
      2017-03-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 感情的倫理性としての転向 Tenko as emotional ethics2017

    • 著者名/発表者名
      中川成美
    • 学会等名
      イギリス・リーズ大学「転向:歴史、文化、政治性」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Literature as Visual Art: Imagination and Visuality Since 3/112017

    • 著者名/発表者名
      中川成美
    • 学会等名
      ヨーロッパ日本学会(EAJS)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 旅する文学ー国を越えるということ (旅行的文学―所謂穿越国境)2017

    • 著者名/発表者名
      中川成美
    • 学会等名
      台日韓当代作家研討会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Natsume Soseki - Japanese great novelist and a film of his novel Kokoro2016

    • 著者名/発表者名
      中川成美
    • 学会等名
      日仏大学会館
    • 発表場所
      日仏大学会館 ストラスブール(フランス)
    • 年月日
      2016-09-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Why Japanese are so “sweet” to native Taiwanese: Justice and Sympathy2016

    • 著者名/発表者名
      中川成美
    • 学会等名
      AAS in Asia
    • 発表場所
      同志社大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-06-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 漱石の居場所2019

    • 著者名/発表者名
      安倍オースタッド 玲子、アラン・タンズマン、キース・ヴィンセント
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000237413
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 戦争をよむ : 70冊の小説案内2017

    • 著者名/発表者名
      中川 成美
    • 総ページ数
      197
    • 出版者
      岩波書店(岩波新書)
    • ISBN
      9784004316701
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 対話のために2017

    • 著者名/発表者名
      浅野豊美、小倉紀蔵、西成彦、東郷和彦、外村大、中山大将、四方田犬彦、熊木勉、中川成美、加納実紀代、藤井貞和、熊谷奈緒子、上野千鶴子、天江喜久、金哲
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      クレイン
    • ISBN
      9784906681488
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi