• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語・イタリア語における他言語との接触と音韻構造に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K02629
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関神戸大学

研究代表者

田中 真一  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (10331034)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード借用語音韻論 / イタリア語 / 音声知覚 / 長母音 / コーパス調査 / 最適性理論 / 音節構造 / 強勢 / 新語形成 / 音節配列 / L2知覚 / 二重子音 / 音節 / アクセント / プロソディー / 日本語 / 音節量 / 言語接触 / 語形成 / 新語 / 知覚 / 借用語
研究成果の概要

日本語とイタリア語における借用語の分析、および、各言語を母語とする話者によるL2音声の知覚・生成のパターンを対照することを通して、両言語間における種々の音声・音韻現象に関する新たな知見を提示した。また、両言語と異なるアクセントタイプに属する言語との間で、パターンの異同を分析・対照し、借用語音韻論におけるL1とL2の役割を明らかにした。
さらに、イタリア語から日本語に借用された語における二重子音、長母音、アクセント(強勢)の三者を、最適性理論(OptimalityTheory: OT)の枠組みにより同時に分析した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

質・量ともに不十分であるイタリア語と日本語との間における、借用語受け入れについて対照研究を行い、言語学(音韻論)の分野に記述的一般化による新たな知見を提供するという面で、学術的・社会的意義がある。また、上記の記述的な成果から理論的分析を行い、理論言語学(音韻論)に新たな知見を提供している。
さらには、得られた成果の一部を、音声学・言語学(音韻論)・言語教育の教材として提供するという面において、本研究は社会的な意義を持つ。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件) 図書 (3件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] カリフォルニア大学(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Kattobase: The linguistic structure of Japanese baseball chants2019

    • 著者名/発表者名
      Ito Junko、Kubozono Haruo、Mester Armin、Tanaka Shin'ichi
    • 雑誌名

      Proceedings of the Annual Meetings on Phonology

      巻: 7

    • DOI

      10.3765/amp.v7i0.4470

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 特殊モーラ階層の二面性:外来語アクセントにおける位置算定と音節量決定2019

    • 著者名/発表者名
      田中真一
    • 雑誌名

      言語におけるインターフェイス

      巻: なし ページ: 58-70

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Kattobase: The linguistic structure of Japanese baseball chants2019

    • 著者名/発表者名
      Junko Ito, Haruo Kubozono, Armin Mester, and Shin'ichi Tanaka
    • 雑誌名

      Proceedings of Annual Meeting of Phonology (AMP 2018)

      巻: ー

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 母音長受け入れの非対称性とAlignment 制約:最適性理論にもとづくイタリア語由来の借用語の分析2018

    • 著者名/発表者名
      田中真一
    • 雑誌名

      神戸言語学論叢

      巻: 11 ページ: 75-86

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The relation between L2 perception and L1 phonology in Japanese loanwords2017

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Shin’ichi
    • 雑誌名

      The Phonetics and Phonology of geminate consonants (Oxford University Press)

      巻: なし ページ: 321-339

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] パドヴァとヴェローナの韻律構造:イタリア語由来の借用語における音節量・強勢の受入と音韻構造2017

    • 著者名/発表者名
      田中真一
    • 雑誌名

      音韻研究の新展開:窪薗晴夫教授還暦記念論文集

      巻: ー ページ: 345-349

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Phonological structure and loanword adaptation: a case study from Japanese2017

    • 著者名/発表者名
      Shin'ichi Tanaka
    • 雑誌名

      Kobe University Academic Research and Education Forum 2016, Research Paper

      巻: ー ページ: 58-62

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] イタリア語における日本語由来の借用語と韻律構造2016

    • 著者名/発表者名
      田中真一
    • 雑誌名

      現代音韻論の動向:日本音韻論学会の歩みと展望

      巻: ー ページ: 84-87

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 名古屋方言における疑問文の音調と言語構造2020

    • 著者名/発表者名
      田中真一
    • 学会等名
      Prosody and Grammar Festa 4(国立国語研究所)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 非流暢性発話の生起とアクセントとの関係:愛知・岐阜方言話者を対象として2019

    • 著者名/発表者名
      氏平明・田中真一
    • 学会等名
      関西音韻論研究会(PAIK)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 韓国語母語話者の日本語発話におけるリズムの誤用と生起環境:C-JASを用いた分析2019

    • 著者名/発表者名
      李多慧・田中真一
    • 学会等名
      関西音韻論研究会(PAIK)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] イタリア語由来の借用語における重音節受入の非対称性とアクセント計算2019

    • 著者名/発表者名
      田中真一
    • 学会等名
      関西音韻論研究会(PAIK)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Word Formation and Accentuation of English Suffixes in Japanese2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Nagatomi and Shin'ichi Tanaka
    • 学会等名
      ICPP 2018 (International Conference on Phonetics and Phonology)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 借用語音韻論と韻律構造: 日・英・伊語間の対照2018

    • 著者名/発表者名
      田中真一
    • 学会等名
      東京音韻論研究会(TCP)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大阪方言における外来語アクセントと言語構造2017

    • 著者名/発表者名
      田中真一
    • 学会等名
      関西音韻論研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 詩・歌 リズムと言語学2017

    • 著者名/発表者名
      田中真一
    • 学会等名
      神戸大学文学部公開講座
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Phonological structure and loanword adaptation: a case study from Japanese2016

    • 著者名/発表者名
      Shin'ichi Tanaka
    • 学会等名
      Kobe University Academic Research and Education Forum 2016
    • 発表場所
      Margo Hotel (Indonesia)
    • 年月日
      2016-12-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] イタリア語由来の借用語における 母音長受け入れと位置の非対称性2016

    • 著者名/発表者名
      田中真一
    • 学会等名
      日本言語学会(第153回)
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2016-12-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本語諸方言のアクセント法則と言語構造2016

    • 著者名/発表者名
      田中真一
    • 学会等名
      活水女子大学公開講座
    • 発表場所
      活水女子大学
    • 年月日
      2016-11-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本語音声の法則とその教育2016

    • 著者名/発表者名
      田中真一
    • 学会等名
      MACC夏季研修大会
    • 発表場所
      神戸市産業振興センター
    • 年月日
      2016-07-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本語・イタリア語の借用語における韻律構造の受け入れ2016

    • 著者名/発表者名
      田中真一
    • 学会等名
      関西音韻論研究会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2016-05-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 言語におけるインターフェイス2019

    • 著者名/発表者名
      西原哲雄、都田青子、中村浩一郎、米倉よう子、田中真一
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758922791
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 現代言語理論の最前線2017

    • 著者名/発表者名
      西原 哲雄、田中 真一、早瀬 尚子、小野 隆啓
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758918244
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 音韻研究の新展開:窪薗晴夫教授還暦記念論文集2017

    • 著者名/発表者名
      田中真一・ピンテール=ガーボル・小川晋史・儀利古幹雄・竹安大(編)
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      開拓社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 神戸大学研究者紹介システム (KUID)

    • URL

      https://kuid-rm-web.ofc.kobe-u.ac.jp/profile/ja.cb5df7621af528f4520e17560c007669.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] Researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/tanakas

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi