• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代スペインの諸言語の音声・音韻的現象に関する対比的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K02635
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関神戸市外国語大学

研究代表者

福嶌 教隆  神戸市外国語大学, 外国学研究所, 名誉教授 (50102794)

研究分担者 長谷川 信弥  大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 教授 (20228448)
浅香 武和  聖心女子大学, 文学部, その他 (20516348)
吉田 浩美  神戸市外国語大学, 外国学研究所, 客員研究員 (70323558)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワードスペイン語(カスティーリャ語) / カタロニア語 / ガリシア語 / バスク語 / 音声学 / 音韻論 / その他の言語 / スペインの諸言語 / カスティーリャ語(スペイン語) / 外国語(中・英・仏・独除く)
研究成果の概要

スペインでは、一般に「スペイン語」と呼ばれている「カスティーリャ語」以外に、カタロニア語、ガリシア語、バスク語などが用いられている。本研究では、日本スペイン語学セミナー第38回大会(2018年8月開催)で、これら4つの言語の音声・音韻的現象に関する研究級発表を行った。また2019年3月に、研究成果報告書を刊行し、4言語の音声・音韻的現象を14の側面から記述した対比一覧および6本の論文を発表した。さらに、これまでに本研究チームが作成した形態論に関する17の項目、総論・統語論に関する23の項目の対比一覧の再録と、日本における文献一覧を加えて、スペインの主要4言語に関する総合的な鳥観図を提供した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の第1の意義は、スペインで用いられている4言語(スペイン語、カタロニア語、ガリシア語、バスク語)の音声・音韻的現象について一目で見渡せる鳥観図を示したことである。これまでに本研究チームが行った統語論、語彙論、形態論の研究とともに、いわば「スペインの諸言語のロゼッタ・ストーン」を構成している。このような研究は少なくとも我が国には前例がない。研究成果報告書は日本各地の研究機関や言語学者に無償配布され、これまでの報告書とあわせて大いに活用されている。第2の意義は、本研究チームの構成員がそれぞれ専門とする言語について、音声学・音韻論に関する研究論文を発表し、学術的貢献を行ったことである。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (45件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 4件) 図書 (13件)

  • [雑誌論文] 外来語がカスティーリャ語の音韻体系に与える影響について2019

    • 著者名/発表者名
      福嶌教隆
    • 雑誌名

      現代スペインの諸言語の音声・音韻的現象に関する対比的研究

      巻: なし ページ: 134-141

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] カタロニア語における音声規範の記述の変遷について2019

    • 著者名/発表者名
      長谷川信弥
    • 雑誌名

      現代スペインの諸言語の音声・音韻的現象に関する対比的研究

      巻: なし ページ: 142-149

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] ガリシア語における与格代名詞三人称の異形態n'eについて2019

    • 著者名/発表者名
      浅香武和
    • 雑誌名

      現代スペインの諸言語の音声・音韻的現象に関する対比的研究

      巻: なし ページ: 150-159

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] バスク語(アスペイティア方言、サラウツ方言)の名詞のアクセントについて2019

    • 著者名/発表者名
      吉田浩美
    • 雑誌名

      現代スペインの諸言語の音声・音韻的現象に関する対比的研究

      巻: なし ページ: 160-170

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評:Busch, H-J. A Complete Guide to the Spanish Subjunctive. 20172018

    • 著者名/発表者名
      福嶌教隆
    • 雑誌名

      Hispanica

      巻: 62 ページ: 131-135

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] バスク語アスペイティア方言の「後置詞に見える形態素」と「後置詞」の区別2018

    • 著者名/発表者名
      吉田浩美
    • 雑誌名

      ユーラシア諸言語の多様性と動態

      巻: 20 ページ: 487-501

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] スペイン語の2つの接続法過去について2017

    • 著者名/発表者名
      福嶌教隆
    • 雑誌名

      ロマンス語研究

      巻: 50 ページ: 31-40

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] カンバードスにおけるガリシア語のヘアーダを考える2017

    • 著者名/発表者名
      浅香武和
    • 雑誌名

      津田塾大学国際関係研究所所報

      巻: 52 ページ: 1-10

    • NAID

      120006783406

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 現代ガリシア語におけるヘアーダ(gheada)の後退について2017

    • 著者名/発表者名
      浅香武和
    • 雑誌名

      津田塾大学紀要

      巻: 49 ページ: 277-286

    • NAID

      120006243106

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] イスパニア語のtough構文について(下の3)2016

    • 著者名/発表者名
      福嶌教隆
    • 雑誌名

      神戸外大論叢

      巻: 66(2) ページ: 111-129

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 外来語がスペイン語の音韻体系に与える影響について2018

    • 著者名/発表者名
      福嶌教隆
    • 学会等名
      日本スペイン語学セミナー(SELE)第38回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] La distribucio'n geogra'fica del uso del subjuntivo2018

    • 著者名/発表者名
      福嶌教隆
    • 学会等名
      3er. Congreso Internacional sobre el Espan'ol y la Cultura Hispa'nica
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] カタロニア語における音声記述の変遷について2018

    • 著者名/発表者名
      長谷川信弥
    • 学会等名
      日本スペイン語学セミナー(SELE)第38回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 現代ガリシア語におけるヘアーダに関する調査報告2018

    • 著者名/発表者名
      浅香武和
    • 学会等名
      日本スペイン語学セミナー(SELE)第38回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] A presentacio'n de edicio'n en xapone's de Follas novas de Rosali'a de Castro2018

    • 著者名/発表者名
      浅香武和
    • 学会等名
      Conferencia Xunta de Galicia
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] バスク語(アスペイティア方言)の名詞のアクセントに関する報告2018

    • 著者名/発表者名
      吉田浩美
    • 学会等名
      日本スペイン語学セミナー(SELE)第38回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 最近のフィールドノートから -スペイン領バスク自治州のバスク語に関する報告― バスク語サラウツ方言の名詞・複合語・派生語のアクセント(中間報告)2018

    • 著者名/発表者名
      吉田浩美
    • 学会等名
      ユーラシア言語研究コンソーシアム2017年度年次総会(於京都大学。2018.3.29)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] バスク語アスペイティア方言の名詞のアクセント(中間報告)2017

    • 著者名/発表者名
      吉田浩美
    • 学会等名
      ユーラシア言語研究コンソーシアム 2016年度総会
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2017-03-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] de ahi' que節の叙法選択について2017

    • 著者名/発表者名
      福嶌教隆
    • 学会等名
      日本イスパニヤ学会第63回大会(於神奈川大学。2017.10.7)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] A Presentacio'n do Concerto para XXX Edicio'n conmemoraviva dos Cursos de vera'n de lingua e cultura galegas sen fronteira2017

    • 著者名/発表者名
      浅香武和
    • 学会等名
      Conferencia especial da Real Academia Galega(於Universidade de Santiago de Compostela, Spain. 2017.7.24)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Publican en xapone's "Os Eidos" e un libro de grama'tica galega2017

    • 著者名/発表者名
      浅香武和
    • 学会等名
      Conferencia especial do Centro Ramo'n Pin'eiro(於Centro Ramo'n Pin'eiro, Spain. 2017.8.4)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 外来語がスペイン語の音韻体系に与える影響についての考察2 ーこの問題に言及している文献の整理―2017

    • 著者名/発表者名
      福嶌教隆
    • 学会等名
      科研(No.16K02635)平成29年度研究発表会(於新横浜ホール第4会議室)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] カタロニア語音声の規範について2017

    • 著者名/発表者名
      長谷川信弥
    • 学会等名
      科研(No.16K02635)平成29年度研究発表会(於新横浜ホール第4会議室)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ガリシア語のヘアーダ。カンバードスでの調査から2017

    • 著者名/発表者名
      浅香武和
    • 学会等名
      科研(No.16K02635)平成29年度研究発表会(於新横浜ホール第4会議室)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] バスク語サラウツ方言の名詞のアクセント ~世代間の相違?~2017

    • 著者名/発表者名
      吉田浩美
    • 学会等名
      科研(No.16K02635)平成29年度研究発表会(於新横浜ホール第4会議室)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 外来語がスペイン語の音韻体系に与える影響についての予備的考察2016

    • 著者名/発表者名
      福嶌教隆
    • 学会等名
      「現代スペインの諸言語の音声・音韻的現象に関する対比的研究」平成28年度研究発表会
    • 発表場所
      神戸研究学園都市大学共同利用施設UNITY(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2016-10-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] カタロニア語方言における音声について〈1〉2016

    • 著者名/発表者名
      長谷川信弥
    • 学会等名
      「現代スペインの諸言語の音声・音韻的現象に関する対比的研究」平成28年度研究発表会
    • 発表場所
      神戸研究学園都市大学共同利用施設UNITY(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2016-10-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] サンティアゴ・デ・コンポステーラ近郊におけるヘアーダの後退について2016

    • 著者名/発表者名
      浅香武和
    • 学会等名
      「現代スペインの諸言語の音声・音韻的現象に関する対比的研究」平成28年度研究発表会
    • 発表場所
      神戸研究学園都市大学共同利用施設UNITY(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2016-10-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] バスク語アスペイティア方言のアクセントに関する調査(中間報告)2016

    • 著者名/発表者名
      吉田浩美
    • 学会等名
      「現代スペインの諸言語の音声・音韻的現象に関する対比的研究」平成28年度研究発表会
    • 発表場所
      神戸研究学園都市大学共同利用施設UNITY(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2016-10-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] モダリティについての日西対照研究2016

    • 著者名/発表者名
      福嶌教隆
    • 学会等名
      日本スペイン語研究セミナー2016年度大会
    • 発表場所
      金沢市キゴ山ふれあいの里研修館(石川県金沢市)
    • 年月日
      2016-09-02
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] バスク語アスペイティア方言の「後置詞に見える形態素」と「後置詞」の区別2016

    • 著者名/発表者名
      吉田浩美
    • 学会等名
      日本言語学会 第152回大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京都港区)
    • 年月日
      2016-06-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] スペイン語の2つの接続法過去について2016

    • 著者名/発表者名
      福嶌教隆
    • 学会等名
      日本ロマンス語学会 第54回大会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-05-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] Exploraciones de la lingu'i'stica contrastiva espan'ol-japone's2018

    • 著者名/発表者名
      福嶌教隆(共著)
    • 総ページ数
      194
    • 出版者
      Ediciones Universidad Auto'noma de Madrid
    • ISBN
      9788483446775
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] ロサリーア・デ・カストロ『新葉集』2018

    • 著者名/発表者名
      浅香武和(訳)
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      栄文社
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 新ガリシア語文法 改訂版2018

    • 著者名/発表者名
      浅香武和
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      栄文社
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] Limba noastra' i o comoara'. Estudos de sociolingu'i'stica roma'nica en homenaxe a Francisco Ferna'ndez Rei2018

    • 著者名/発表者名
      浅香武和(共著)
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      Santiago de Compostela: Universidad de Santiago de Compostela
    • ISBN
      9788416954995
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] Handbook of Japanese Contrastive Linguistics (福嶌執筆:Chapter 21. Modality in Japanese and Spanish, pp.635-652)2018

    • 著者名/発表者名
      福嶌教隆(共著。Pardeshi, Prashant & 影山太郎・編)
    • 総ページ数
      736
    • 出版者
      Mputon De Gruyter (Berlin, Germany)
    • ISBN
      9781614515692
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 世界遺産で学ぶスペイン語(福嶌の担当は2分の1)2018

    • 著者名/発表者名
      福嶌教隆(Juan Romero Di'azと共著)
    • 総ページ数
      76
    • 出版者
      朝日出版社
    • ISBN
      9784255550930
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 新西班牙語事始め2018

    • 著者名/発表者名
      浅香武和
    • 総ページ数
      285
    • 出版者
      論創社
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] Nagusia kanpoan bizi da / 1928ko martxoaren 15a(原題:「不在地主」「一九二八年三月十五日」)2017

    • 著者名/発表者名
      小林多喜二 (バスク語訳:吉田浩美)
    • 総ページ数
      275
    • 出版者
      Katakrak (Irun'a, Spain)
    • ISBN
      9788416946051
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] Chuya Nakahara(中原中也の詩のアンソロジーのバスク語訳)2017

    • 著者名/発表者名
      中原中也 (バスク語訳:吉田浩美)
    • 総ページ数
      62
    • 出版者
      Susa (Zarautz, Spain)
    • ISBN
      9788417051037
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 世界の言語シリーズ7 スペイン語 改訂版2017

    • 著者名/発表者名
      長谷川信弥
    • 総ページ数
      201
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] ウシオ・ノボネイラ著『オセイドス(コウレルの地)』 日本語訳2017

    • 著者名/発表者名
      浅香武和
    • 総ページ数
      164
    • 出版者
      栄文社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 新ガリシア語文法2016

    • 著者名/発表者名
      浅香武和
    • 総ページ数
      169
    • 出版者
      栄文社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] ニューエクスプレス バスク語2016

    • 著者名/発表者名
      吉田浩美
    • 総ページ数
      158
    • 出版者
      白水社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi