• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゾゾ語(若柔語,Zauzou)授与動詞構文の記述研究―類型的特徴の分析に向けて―

研究課題

研究課題/領域番号 16K02651
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関安田女子大学

研究代表者

宮岸 哲也  安田女子大学, 文学部, 准教授 (30289269)

研究協力者 李 紹恩  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードチベット=ビルマ語派 / 授与補助動詞構文 / 格体系 / 名詞句構造 / 連体修飾構造 / 体言化 / 言語類型論 / 対照言語学 / チベット=ビルマ語派言語 / 類型論的研究 / 非能動的用法 / 文法化 / SOV型言語 / チベット=ビルマ派言語 / benefactive / malefactive / 非能動構文 / 与格経験者主語 / チベット=ビルマ系言語 / ゾゾ語 / 授与動詞構文 / 動詞構文 / 消滅危機言語 / 言語学 / 統語論 / チベット・ビルマ語派
研究成果の概要

本研究では、チベット=ビルマ語派のゾゾ語について、民話の音声データと、基本動詞と授与補助動詞構文の用例データを収集した。これらのデータに基づき、ゾゾ語の格助詞、名詞句構造、連体修飾構造、体言化、授与補助動詞構文について詳細に記述した。特に、ゾゾ語の授与補助動詞構文については、与益・与害の用法のみならず、非意図的な事態を表わす非能動的用法があることを見つけた。更に、これらを同様の授与補助動詞構文を持つ他の諸言語と対照した結果、授与補助動詞構文における文法化の過程の類型的規則性を示すことができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ゾゾ語は話者人口3000人程度の無文字言語であり、その記述は十分に進んでいなかった。今回のゾゾ語記述研究の成果は、絶滅の危機にある言語の貴重なデータを後生に残していく上でも、また、チベット=ビルマ語派の研究を進めていく上でも意義がある。授与補助動詞構文の研究については、従来の研究よりも多くの言語を対象に、より多くの用法について対照研究を行った。その結果、従来の同様の類型論的研究に修正を加え、与益・与害の用王を越える授与補助動詞構文の類型論的研究へと道筋をつけることもできた。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 与影性構文としての授与補助動詞構文の類型的研究2019

    • 著者名/発表者名
      宮岸哲也
    • 雑誌名

      国語国文論集、安田女子大学日本文学会

      巻: 49 ページ: 3210-3220

    • NAID

      40021822091

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ‘Give’ serial verb constructions in Zauzou : beyond benefactive and malefactive2018

    • 著者名/発表者名
      Miyagishi, Tetsuya
    • 雑誌名

      Proceedings of the 51st International Conference on SinoTibetan Languages and Linguistics (2018)

      巻: - ページ: 620-625

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ゾゾ語(若柔語)の名詞句構造2018

    • 著者名/発表者名
      宮岸哲也 李紹恩
    • 雑誌名

      安田女子大学大学院紀要

      巻: 23 ページ: 17-33

    • NAID

      40021630391

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ゾゾ語(若柔語)江末方言の格体系2017

    • 著者名/発表者名
      宮岸哲也 李紹恩
    • 雑誌名

      安田女子大学大学院紀要

      巻: 第22集 ページ: 37-55

    • NAID

      40021230310

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] ゾゾ語の概要と特色2019

    • 著者名/発表者名
      宮岸哲也
    • 学会等名
      安田女子大学日本文学科講演会「中国雲南省少数民族ゾゾの文化」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 与益用法を持つ授与補助動詞構文における文法化の発展の類型的研究2019

    • 著者名/発表者名
      宮岸哲也
    • 学会等名
      言語の類型的特徴をとらえる対照研究会第10回公開発表会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ゾゾ語の授与動詞構文2018

    • 著者名/発表者名
      宮岸哲也
    • 学会等名
      チベット=ビルマ言語学研究会第45回会合
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ‘Give’ serial verb constructions in Zauzou : beyond benefactive and malefactive2018

    • 著者名/発表者名
      Miyagishi, Tetsuya
    • 学会等名
      The 51st International Conference on Sino-Tibetan Languages and Linguistics
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ‘Give’ serial verb constructions in Zauzou : beyond benefactive and malefactive2018

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Miyagishi
    • 学会等名
      The 51st International Conference on Sino-Tibetan Languages and Linguistics
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ゾゾ語(若柔語)の類型的特徴と授与補助動詞構文2017

    • 著者名/発表者名
      宮岸哲也
    • 学会等名
      大阪府立大学日本語・日本語教育研究所
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 日本語と世界の言語の名詞修飾表現(仮題)2020

    • 著者名/発表者名
      プラシャント・パルデシ、堀江薫(編)
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi