• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動詞の多義性と文法化の理論的記述・分析-命題的意味、非命題的意味、視点的意味―

研究課題

研究課題/領域番号 16K02652
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関武庫川女子大学 (2020-2022)
九州国際大学 (2016-2019)

研究代表者

日高 俊夫  武庫川女子大学, 教育学部, 教授 (50737525)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードレキシコン / 語彙概念構造(LCS) / 特質構造 / 百科事典的知識 / 命題的意味 / 非命題的意味 / 推意 / 視点 / 慣習的推意 / 複合動詞 / 複雑述語 / 構文 / アスペクト / モダリティ / 補助動詞 / 観察可能性 / 再分析 / VテV / 語彙的複合動詞 / アスペクト視点 / 主張行為 / 統語的複合動詞 / かける / 切る / 意味構造 / 統語構造 / 多義性 / 言語学 / 形態論 / 意味論
研究成果の概要

開始付近を表す「V-始める」「V-かける」「V-だす」「V-てくる」、終了付近を表す「V-切る」「V-ぬく」について、命題的意味や視点的意味、非命題的意味およびそれらの関連性を踏まえたを意味構造を分析・記述し、その上で統語構造との関連性についても議論した。また、近年意味用法が変化していると思われる「普通に」についても命題的意味と非命題的意味を軸に考察し、動詞の文法化と同様の変化を示しているという示唆を得た。英語については、所有を表すhave gotとgiveを主動詞とする軽動詞構文を分析し、非命題的意味である発話行為的意味が重要な役割を果たしているとの分析結果を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

語彙意味論では、動詞の真理条件的意味を記述するLCS (語彙概念構造)を用いて同値類を括り出し、動詞の意味と統語構造との関係が議論されてきた。また、Pustejovsky (1995) 以降は、いわゆる百科事典的知識とされる非真理条件的意味も一部語の特質構造に属する意味要素として取り入れ、レキシコンと語用論とのインターフェイスを理論的に扱うことが可能になったが、これらの意味のレキシコン理論内での扱いについて未だ共通見解はない。本研究はレキシコンにおける真理条件的意味と非真理条件的意味の位置付けとその関係性を論じたという意味で、その課題解決を目指すための解答例を示したものと位置付けられる。

報告書

(8件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2024 2023 2022 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 統語的複合動詞「V-切る」「V-ぬく」の意味構造と統語 : 文法化における比較に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      日高俊夫
    • 雑誌名

      トークス = Theoretical and applied linguistics at Kobe Shoin : 神戸松蔭女子学院大学研究紀要言語科学研究所篇

      巻: 25 ページ: 37-50

    • DOI

      10.14946/00002318

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1044/00002318/

    • 年月日
      2022-03-05
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 所有を表すhave gotについての語用論的分析2019

    • 著者名/発表者名
      日高俊夫、今西真弓
    • 雑誌名

      国際・経済論集

      巻: 5 ページ: 178-194

    • NAID

      40022049374

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Vテイク・Vテクルの多義性と統語2018

    • 著者名/発表者名
      日高俊夫
    • 雑誌名

      Theoretical and applied Linguistics at Kobe Shoin : トークス

      巻: 21 ページ: 23-40

    • DOI

      10.14946/00002020

    • NAID

      120006411836

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1044/00002020/

    • 年月日
      2018-03-05
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] VテVにおける再分析 ―複合動詞との統一的分析に向けての覚え書き―2018

    • 著者名/発表者名
      日高俊夫
    • 雑誌名

      国際・経済論集

      巻: 2 ページ: 17-38

    • NAID

      120006544865

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 統語的複合動詞「V-切る」における意味構造と統語2017

    • 著者名/発表者名
      日高俊夫
    • 雑誌名

      KLS Proceedings

      巻: 37 ページ: 169-180

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ambiguous Syntactic V-kake Compounds2017

    • 著者名/発表者名
      Bando, Michiko and Toshio HIdaka
    • 雑誌名

      KLS Proceedings

      巻: 37 ページ: 157-168

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 統語的複合動詞「V-切る」における意味構造と統語2017

    • 著者名/発表者名
      日髙俊夫
    • 雑誌名

      KLS Proceedings

      巻: 37

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Ambiguous Syntactic V-kake Compounds2017

    • 著者名/発表者名
      Bando, Michiko and Toshio Hidaka
    • 雑誌名

      KLS Proceedings

      巻: 37

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 「普通においしい」は何が普通なのか?2022

    • 著者名/発表者名
      日高俊夫
    • 学会等名
      日本言語学会第164回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 統語的複合動詞「V-ぬく」の意味構造と統語2020

    • 著者名/発表者名
      日高俊夫
    • 学会等名
      日本言語学会第161回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] The interface of aspect and modality on event edges: a case study of the Japanese subsidiary verbs kake- and kir-2019

    • 著者名/発表者名
      Toshio HIDAKA
    • 学会等名
      Japanese Studies Association of Australia (JSAA)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 複雑述語における命題と推意―開始を表す表現について2018

    • 著者名/発表者名
      日高俊夫
    • 学会等名
      日本言語学会第156回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 所有を表すhave got における発話行為性2018

    • 著者名/発表者名
      日高俊夫・今西真弓
    • 学会等名
      日本言語学会第157回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 複雑述語における命題と推意 ― 開始を表す表現について2018

    • 著者名/発表者名
      日高俊夫
    • 学会等名
      日本言語学会第156回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Vテイク・Vテクルにおける多義性と再分析2017

    • 著者名/発表者名
      日高俊夫
    • 学会等名
      日本言語学会第155回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 統語的複合動詞「V-切る」における意味構造と統語2016

    • 著者名/発表者名
      日高俊夫
    • 学会等名
      関西言語学会第41回大会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2016-06-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 統語的複合語「V-かける」の二義性について2016

    • 著者名/発表者名
      板東美智子、日高俊夫
    • 学会等名
      関西言語学会第41回大会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2016-06-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] レキシコンと意味・統語の相互作用(仮)2024

    • 著者名/発表者名
      岸本秀樹・日高俊夫・工藤和也 他
    • 出版者
      開拓社
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 構文形式と語彙情報(仮)2023

    • 著者名/発表者名
      岸本秀樹・臼杵岳・于一楽・日高俊夫 他
    • 出版者
      開拓社
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 統語構造と語彙の多角的研究2020

    • 著者名/発表者名
      于 一楽、江口 清子、木戸 康人、眞野 美穂
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758922838
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi