• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スライアモン・セイリッシュ語の焦点構文に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K02660
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関東京外国語大学

研究代表者

渡辺 己  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (30304570)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードスライアモン語 / セイリッシュ語 / 焦点構文 / 情報構造 / セイリッシュ語族
研究成果の概要

本課題は,北アメリカ先住民諸語のセイリッシュ語族スライアモン語を対象とし,その焦点構文について,現地調査を通して得た資料をもとに,記述することを目的とした。中でも特に,いまだ解明されていない次の4点を重要な問題として設定し,それぞれの解明に向けて調査研究をおこなった:(1)焦点構文の冒頭に出るコピュラ的な語の性質,(2)焦点が当てられた名詞項の排他性,(3)焦点構文のプロソディー,(4)談話における焦点構文の機能。特に(2)の排他性の問題について,2種類ある焦点構文のいずれもが排他性を有さないことが分かったことは大きな成果だったと考えられる。これは同語族の他の2言語で指摘されたことと重なる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

スライアモン・セイリッシュ語(以下,スライアモン語)は,北アメリカ先住民諸語のひとつであり,音声・音韻および文法において非常に興味深い現象を数多く見せる言語であり,その研究は人間言語の多様性を理解するうえで重要である。しかし,流暢に話せる話者はすでに一握りの高齢者に限られ,同言語の調査研究は急務である。本課題では,同言語の構文の中でも,いわゆる焦点構文と呼ばれるものを対象とした。あるまとまった談話の中で,何かに特に焦点を当てて強調する時に,スライアモン語では,そこに音声的な強調を施すのではなく,2種類の構文を使うことによって強調をする。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] A Sliammon Text: "Birds and Rain", as told by Mary George2019

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Honore
    • 雑誌名

      Northern Language Studies

      巻: 9 ページ: 123-130

    • NAID

      120006620613

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The polysynthetic nature of Salish2017

    • 著者名/発表者名
      WATANABE, Honore
    • 雑誌名

      Michael Fortescue, Marianne Mithun, and Nicholas Evans (eds.) The Oxford handbook of polysynthesis

      巻: - ページ: 623-642

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Insubordination in Sliammon Salish2016

    • 著者名/発表者名
      WATANABE, Honore
    • 雑誌名

      In Nicholas Evans and Honore; Watanabe (eds.) Insubordination. John Benjamins.

      巻: - ページ: 309-340

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The dynamics of insubordination: An overview2016

    • 著者名/発表者名
      EVANS, Nicholas & WATANABE, Honore
    • 雑誌名

      In Nicholas Evans and Honore; Watanabe (eds.) Insubordination. John Benjamins.

      巻: - ページ: 1-38

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] セイリッシュ語形態論の問題点:語彙的接辞か否か2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺己
    • 学会等名
      日本北方言語学会第 1 回
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] Insubordination2016

    • 著者名/発表者名
      EVANS, Nicholas & WATANABE, Honore
    • 総ページ数
      435
    • 出版者
      John Benjamins
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi