研究課題
基盤研究(C)
帝政ロシア時代の民族学者ヨヘリソンによる19世紀末のユカギール語の資料に基づいて、当時のユカギール語の文法構造を分析した。その結果に基づいて、現代のコリマ・ユカギールに至る変化を実証的に明らかにし、変化の要因について考察した。歴史統語論の視点からは、引用構文の発達、および文法化の過程による迂言的過去の歴史的形成を論じた。また、歴史語用論の視点からは、伝聞法の用法の変化について検討するとともに、文法的焦点現象とその文体的効果について論じた。また節連鎖について、この一世紀余りの間での節連鎖の著しい発達を指摘するとともに、副動詞の形成と文法化による節連鎖の発達の可能性を論じた。
帝政ロシア時代の民族学者ヨヘリソンが収集したユカギール語資料は、19世紀末の時点におけるユカギール語の一次資料として貴重な言語学的資料であるにもかかわらず、ユカギール語研究の中では注目されてこなかった。この記録に光をあて、言語学的な分析を加えることで、ユカギール語研究の領域を拡大させることが可能であることを示した。共時的記述と比較言語学的探求という2つの分野において進められてきたユカギール語研究には、実証的データに基づいてユカギール語内部の歴史的変化を研究するという通時的研究の領域が欠落していた。この新たな領域に向けて研究を進めることにより、ユカギール語研究の新たな可能性を示すことができた。
すべて 2024 2023 2022 2020 2019 2018 2017
すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 1件) 図書 (4件)
経済理論
巻: 417
巻: 415 ページ: 23-35
和歌山大学経済学会研究年報
巻: 26 ページ: 41-54
巻: 393 ページ: 17-35
巻: 392
北方人文研究
巻: 10 ページ: 129-143