• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

同時バイリンガルのナラティヴにおける言語間相互作用の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K02701
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関立教大学

研究代表者

森 聡美  立教大学, 異文化コミュニケーション学部, 教授 (90305392)

研究分担者 祐乗坊 由利  玉川大学, ELFセンター, 助教 (80773465)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード二言語習得 / 言語間相互作用 / ナラティヴ / 日本語、英語 / トピック維持 / 連結表現 / 同時バイリンガル / 学童期バイリンガル / 日英バイリンガル / 言語相互作用 / 項構造 / ナラティヴ構造 / 日英バイリンガル児童 / 日英同時バイリンガル児童 / 学童期 / 言語学 / 談話研究
研究成果の概要

学童期の日英同時バイリンガル児の言語別ナラティヴコーパスを構築し、各言語の語りに現れる(1)トピック維持(指示対象の導入、再導入、維持)ならびに(2)ナラティヴ構造(因果、時系列)における言語間相互作用の有無、方向、程度について分析した。(1)では特に指示表現選択に複雑な判断を伴う再導入で英語から日本語への強い影響が観察され、(2)では双方向の影響が見られた。各領域における言語間の影響がバイリンガル固有の言語能力を特徴付けていることを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

未だ数少ない日英バイリンガル児童のナラティヴにおける言語間の影響、その長期的な分析を行い、言語間相互作用が幼児期の言語発達段階だけではなく、学童期のバイリンガル児童にも見られることを示した。また、トピック維持の分析からは、言語間の影響を「受けやすい構造」についての理論構築に貢献し、ナラティヴ構造の分析においては事態把握の違いについては両言語の特徴が影響し合い再構築が生じるというモデルに貢献している。
複数言語環境下で育つ子供たちの言語能力の特徴を把握する研究として貴重なデータを提供しており、今後増加が予想されるバイリンガル児童の言語能力の理解の一助となることが期待される。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 8件)

  • [国際共同研究] カリフォルニア大学ロサンゼルス校(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Cross-linguistic Influence in the Use of Referring Expressions in School-age Japanese-English Bilinguals.2018

    • 著者名/発表者名
      Satomi Mishina-Mori, Yuki Nagai and Yuri Jody Yujobo.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 42nd Annual Boston University Conference on Language Development.

      巻: 42 ページ: 546-557

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Referent introduction and maintenance in the English narratives of bilingual and monolingual children.2018

    • 著者名/発表者名
      Satomi Mishina-Mori, Yuki Nagai and Yuri Jody Yujobo.
    • 雑誌名

      Intercultural Communication Review

      巻: 16 ページ: 5-16

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Referent introduction and maintenance in bilingual narratives: Is there a cross-linguistic influence?2017

    • 著者名/発表者名
      Satomi Mishina-Mori & Yuri Jody Yujobo
    • 雑誌名

      Hirakawa, M, Matthews, J., Otaki, K., Snape, N. & Umeda, M. (eds), Proceedings of the Pacific Second Language Research Forum 2016.

      巻: 1 ページ: 145-149

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] Referent re-introduction in bilingual narratives: Is it more vulnerable to cross-linguistic influence?2019

    • 著者名/発表者名
      Mishina-Mori, S., Nakano, Y. & Yujobo J.Y.
    • 学会等名
      The 12th International Symposium on Bilingualism
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Discursive transfer in connecting events in Japanese/English bilingual children’s narratives2018

    • 著者名/発表者名
      Mishina-Mori, S., Nagai, Y. & Yujobo J.Y.
    • 学会等名
      The 10th Linguapax Asia International Symposium 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Telling stories in the socially non-dominant language--An analysis of referring expressions among Japanese-English simultaneous and successive bilinguals2018

    • 著者名/発表者名
      Mishina-Mori, S., Kawanishi, Y., Nagai, Y. & Yujobo J.Y.
    • 学会等名
      The Japanese Society for Language Sciences 20th Annual International Conference.
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Referential topic management in the two languages in Japanese-English bilingual children: Cross-linguistic influence in narratives.2017

    • 著者名/発表者名
      Satomi Mishina-Mori, Yuki Nagai & Yuri Jody Yujobo
    • 学会等名
      The 11th International Symposium on Bilingualism
    • 発表場所
      University of Limerick (Limerick, Ireland)
    • 年月日
      2017-06-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Referential topic management in the two languages in Japanese-English bilingual children: Cross-linguistic influence in narratives. (Poster presentation)2017

    • 著者名/発表者名
      Satomi Mishina-Mori, Yuki Nagai and Yuri Jody Yujobo.
    • 学会等名
      The 11th International Symposium on Bilingualism
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The use of connectives in Japanese-English bilingual children’s elicited narratives.2017

    • 著者名/発表者名
      Satomi Mishina-Mori, Yuki Nagai and Yuri Jody Yujobo.
    • 学会等名
      第40回社会言語科学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Referential expressions in the narratives of Japanese/English school-age simultaneous bilinguals: Interaction between the two languages.2017

    • 著者名/発表者名
      Satomi Mishina-Mori, Yuki Nagai and Yuri Jody Yujobo.
    • 学会等名
      Second Language Research Forum
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cross-linguistic influence in the use of referring expressions in school-age Japanese-English bilinguals (Poster presentation).2017

    • 著者名/発表者名
      Satomi Mishina-Mori, Yuki Nagai and Yuri Jody Yujobo.
    • 学会等名
      The 42nd Boston University Conference on Language Development.
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Referent introduction and maintenance in bilingual narratives: Is there a cross-linguistic influence?2016

    • 著者名/発表者名
      Satomi Mishina-Mori & Yuri Jody Yujobo
    • 学会等名
      Pacific Second Language Research Forum 2016
    • 発表場所
      中央大学(東京都 八王子市)
    • 年月日
      2016-09-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi