• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代ロシア語における不定詞の文法的行動に関する体系的記述のための基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K02704
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関上智大学 (2020-2022)
神奈川大学 (2016-2019)

研究代表者

阿出川 修嘉  上智大学, 外国語学部, 准教授 (80748088)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード文法形式選択の偏向的特徴 / 体・時制形態ごとの文法形式の使用実態 / 偏向的特徴が保持される動詞 / 偏向的特徴が保持されない動詞 / 語彙的意味が類似した動詞語彙の体の選択傾向 / 語彙的アスペクトが類似した動詞語彙の体の選択傾向 / アスペクトの意味と体のカテゴリー / 文法的意味・機能の対応関係 / サンプル収集 / データベース整備 / 可能性のモダリティの意味とアスペクト形式 / 体・時制ごとの文法形式の使用実態 / 文法情報メタタグ / メタタグセット再検討 / データベース作成 / ロシア語 / 動詞 / 不定詞 / アスペクト / 体
研究成果の概要

不定形の文法的振る舞いの観察で得られた、ある特定の動詞語彙は特定の体の形態で用いられるという、一定の偏向的選択特徴が存在するという結果を受けて、当該動詞語彙がその他の諸形態で用いられる場合の文法的振る舞いに関する観察を行った。語彙的意味と語彙的アスペクトのそれぞれの意味的類似性に着目して頻度数調査を行った結果、語彙的アスペクトの類似性に応じて、形態選択の使用も一定の類似性を示すことが明らかになった。
当該文法形式の相関についての観察・記述を継続することで、動詞語彙の文法的振る舞いの予測や、また一方で当該動詞語彙の語彙的アスペクトについても記述が可能になるという可能性を示すことができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

当該研究課題に取り組むことにより、言語学的記述という面からも、また言語教育の観点からも困難なカテゴリーであるとされるロシア語(ひいてはスラヴ語全般)の動詞の語彙的意味、語彙的アスペクト、またアスペクトの意味を表現する主たる形式である体のカテゴリーという、三者の間にある相互関係について、従来の断片的な記述を充実させる一助となる成果を得ることができた。また、今後動詞の意味を扱うにあたり、計量言語学的な視点からの分析の可能性及び必要性も示すものとなった。

報告書

(8件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 4件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ロシア語動詞の体の個別的意味とアスペクトの意味の対応関係に関する再整理の試み2022

    • 著者名/発表者名
      阿出川修嘉
    • 雑誌名

      上智大学外国語学部紀要

      巻: 第57号 ページ: 21-46

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ロシア語動詞の体・時制形態の選択実態に関する覚え書:動詞語彙の意味的な類似性に応じた文法的振る舞いについて2020

    • 著者名/発表者名
      阿出川 修嘉
    • 雑誌名

      ロシア語研究

      巻: 30 ページ: 131-154

    • NAID

      120007053244

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 現代ロシア語の命令法における体の用法についての覚え書 言語行為理論を援用したРассудова(1982)における 記述の再解釈の試み2020

    • 著者名/発表者名
      阿出川 修嘉
    • 雑誌名

      上智大学外国語学部紀要

      巻: 55 ページ: 37-62

    • NAID

      40022512431

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 不定形の文法的振る舞いの記述のための覚え書:体の形態的対立のスケールの再検証に向けた研究ノート2018

    • 著者名/発表者名
      阿出川修嘉
    • 雑誌名

      スラヴ文化研究

      巻: 16 ページ: 88-100

    • NAID

      120006600662

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ロシア語テキストへのメタ情報タグ付与に関する一考察2018

    • 著者名/発表者名
      阿出川 修嘉
    • 雑誌名

      神奈川大学言語研究

      巻: 40 ページ: 153-185

    • NAID

      120006460778

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 現代ロシア語における体のカテゴリーの文法的振る舞いに関する一考察 ― 類義的動詞の体のカテゴリーの選択傾向について ―2019

    • 著者名/発表者名
      阿出川修嘉
    • 学会等名
      日本ロシア文学会2019年度(第69回)全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 不定形の文法的振る舞いの記述のための覚え書 体の形態的対立のスケールの再検証に向けた研究ノート

    • URL

      http://repository.tufs.ac.jp/handle/10108/93281

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi