• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エニセイ川流域諸民族の言語接触に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K02707
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関神戸山手大学 (2018-2019)
京都外国語大学 (2016-2017)

研究代表者

松本 亮  神戸山手大学, 現代社会学部, 准教授 (30745857)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード記述言語学 / フィールド言語学 / シベリア / 少数民族 / ネネツ語 / ハンティ語 / 文法入門 / 言語学 / 文法記述 / 言語類型論 / シベリア少数民族 / 少数民族言語 / エヴェンキ語 / 言語接触
研究成果の概要

ロシアのシベリア西方にあるエニセイ川流域には少数民族である、サモエード語族のネネツ人とツングース語族エヴェンキ人が隣接して居住する。本研究課題では、この地域における両民族の言語接触の状態について、言語学的視点からの可能性を示した。また、まだ日本語による資料のほとんどない、ネネツ語の言語学的データを整理し、学習書や初級辞書の作成を試みた。さらには、ネネツ人と西と南で接する、同じウラル語族ウゴール語派ハンティ語も調査対象に含めた。初期的調査であるデータを発表した、後継の科研費課題で研究を進める。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで日本では取り上げられることのなかったエニセイ川流域の民族接触状況を報告したことは、言語学的意味のみならず、モンゴロイド系民族の移動の歴史や文化学にも資するものである。日本語とも言語類型論的に類似するサモエード諸語の言語データの提供や、言語接触による言語変化の例の提示は、言語学的にも興味深い事実である。入門の学習書や辞書の作成は、非専門家への研究成果の還元という点からも、社会的意義があると言えるだろう。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (7件)

  • [国際共同研究] ロシア科学アカデミー言語学研究所(ロシア連邦)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「ハンティ語の音声音韻の特徴について-言語フィールド調査データからのまとめ」2019

    • 著者名/発表者名
      松本亮
    • 雑誌名

      『神戸山手大学紀要』

      巻: 21 ページ: 115-124

    • NAID

      120006943578

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 東西シベリアの言語の境界2018

    • 著者名/発表者名
      松本亮
    • 雑誌名

      アジア遊学『アジアとしてのシベリア』

      巻: 227 ページ: 146-157

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] “It rains” in Uralic and Tungusic2017

    • 著者名/発表者名
      Ryo Matsumoto
    • 雑誌名

      Studies in Asian Geolinguistics VIII

      巻: VIII ページ: 43-44

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 「ハンティ語の側面音についての考察」2019

    • 著者名/発表者名
      松本亮
    • 学会等名
      日本シベリア学会第5回研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] シベリア少数民族語の”語学”教科書の現状と傾 向について2018

    • 著者名/発表者名
      松本亮
    • 学会等名
      日本シベリア学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ネネツ語の自動詞と他動詞の関係について2018

    • 著者名/発表者名
      松本 亮
    • 学会等名
      ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ウラル諸語の参照文法書について2018

    • 著者名/発表者名
      松本 亮
    • 学会等名
      「参照文法書研究」共同利用・共同研究課題研究
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ネネツ語の声門閉鎖音の音声的実現について~予備調査~2017

    • 著者名/発表者名
      松本 亮
    • 学会等名
      ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会「ユーラシア言語研究 最新の報告」
    • 発表場所
      京都大学文学研究科付属ユーラシア文化研究センター(羽田記念館)(京都府京都市)
    • 年月日
      2017-03-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ‘It rains’ in Uralic and Tungusic2017

    • 著者名/発表者名
      Ryo Matsumoto
    • 学会等名
      「アジア地理言語学研究」共同利用・共同研究課題研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ツングースとサモエードの民族接触の可能性2016

    • 著者名/発表者名
      松本 亮
    • 学会等名
      日本シベリア学会
    • 発表場所
      千葉大学(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2016-11-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi