• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

LINEにおける待遇表現ストラテジーの計量的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K02714
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所

研究代表者

宮嵜 由美  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 音声言語研究領域, プロジェクト非常勤研究員 (90771163)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードLINEデータベース / 待遇表現 / コーパス言語学 / ケータイメールコーパス / 小説会話文における発話箇所認定と話者属性付与 / ポライトネス / 言語行動 / 日常会話コーパス / 小説における発話箇所認定と話者属性付与 / 携帯メールデータコーパス / 会話文へのアノテーション付与 / 会話文の同定 / 話し言葉的書き言葉 / LINEデータコーパス / 人文学 / 言語学 / 社会言語学
研究成果の概要

本研究では,対面や音声とも,電子メールとも伝達媒体の異なる「LINE」を使用したコミュニケーションデータの収集を行った。メッセージ伝達方法が急激に移り行く昨今,老若男女の消えゆく2010年代の生活と言語の在り方は,「資源」として捉えることができる。これらをデータベース化することにより,顔の見えない相手と円滑なコミュニケーションを取るためにどのような工夫がなされているか,様々な視点から分析,検討が可能となった。比較対象として,Eメールや小説の会話文のコーパス整備も行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

研究成果の概要で述べた「言語資源」としての「LINE」データベースの学術的意義としては,検索性と再現性を保つよう加工されている。言語の専門家以外にも,十分に各自の探究する分野への研究の応用に役立てていただけるデータベースの構築ができた。それら各分野から得られる知見は,主に円滑なコミュニケーションの為に,我々の複雑化する社会生活に大きく貢献することが期待できる点で,社会的意義を持つ。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] LINEデータベースの設計と属性情報付与の現状について2018

    • 著者名/発表者名
      宮嵜 由美
    • 雑誌名

      言語資源活用ワークショップ発表論文集 = Proceedings of Language Resources Workshop

      巻: 3 ページ: 176-184

    • DOI

      10.15084/00001651

    • NAID

      120006698072

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1328/00001651/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 流動する属性と関係性:『M-ZAK LINEデータベース』からの報告2019

    • 著者名/発表者名
      宮嵜 由美
    • 学会等名
      シンポジウム『日常会話コーパス』Ⅳ
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] LINEデータベースからみるコミュニケーションネットワーク形成と言語行動 ーある 50 代女性のモバイル・ライフの視点からー2018

    • 著者名/発表者名
      宮嵜 由美
    • 学会等名
      第26回 ひと・ことばフォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] BCCWJ小説会話文への発話者情報の付与と計量的分析2018

    • 著者名/発表者名
      山崎誠,宮嵜由美,柏野和佳子
    • 学会等名
      計量国語学会第六十二回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 『現代日本語書き言葉均衡コーパス』収録の小説における発話箇所認定について2018

    • 著者名/発表者名
      宮嵜由美・柏野和佳子・山崎誠
    • 学会等名
      シンポジウム「日常会話コーパス」III
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] LINEを使用した依頼:2者間・3者間での受け手のフォローと共話性2017

    • 著者名/発表者名
      宮嵜由美
    • 学会等名
      第21回ひと・ことばフォーラム
    • 発表場所
      東京大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『現代日本語書き言葉均衡コーパス』収録の小説を対象とした話者属性情報付与の検討2017

    • 著者名/発表者名
      宮嵜由美・柏野和佳子・山崎誠
    • 学会等名
      国立国語研究所シンポジウム日常会話コーパスⅡ
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 発話文への発話者情報付与の基本設計-『現代日本語書き言葉均衡コーパス』収録の小説を対象に-2017

    • 著者名/発表者名
      宮嵜由美・柏野和佳子・山崎誠
    • 学会等名
      国立国語研究所言語資源ワークショップ2016
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] これまでの絵文字・顔文字とLINEのスタンプでは何か違うのでしょうか『ことば研究館』

    • URL

      https://kotobaken.jp/qa/yokuaru/qa-67/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 発話文への発話者情報付与の基本設計-『現代日本語書き言葉均衡コーパス』収録の小説を対象に-

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi