• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鎌倉時代の真言宗系訓点資料についての日本語学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K02719
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語学
研究機関東京大学

研究代表者

月本 雅幸  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 名誉教授 (60143137)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード訓点 / 日本語史 / 漢文訓読 / 真言宗 / 訓点資料 / 国語学
研究成果の概要

漢文に日本語の読みを加えた訓点資料については、明治時代以来多数の研究が行われて来たが、その主眼は平安時代のものと江戸時代のものであり、鎌倉時代のものについては漢籍や国書(日本書紀など)の研究はかなりのものがあったものの、仏典については研究が極めて乏しかった。本研究課題では、これらの鎌倉時代の仏典のうち、真言宗の僧侶によって記入された訓点の日本語を精査し、それが平安時代、具体的には11,12世紀の伝統を忠実に継承していることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は従来十分行われていなかった鎌倉時代の漢訳仏典や日本撰述書に記入された訓点を検討することにより、これらの資料を日本語史の資料としてよりよく使用できる環境を整える意義があり、広く日本語の歴史的変遷に関する研究に資するものである。

報告書

(8件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 2020 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 高山寺蔵本大毘盧遮那成仏経疏巻第十五康和点訳文稿(十七)2022

    • 著者名/発表者名
      月本雅幸
    • 雑誌名

      高山寺典籍文書総合調査団研究報告論集

      巻: 令和3年度 ページ: 65-68

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 高山寺蔵本大毘盧遮那成仏経疏巻第十五康和点訳文稿(十六)2021

    • 著者名/発表者名
      月本雅幸
    • 雑誌名

      高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集

      巻: 令和2年度 ページ: 22-25

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 訓点資料研究に期待すること 訓点資料研究の再興のために2021

    • 著者名/発表者名
      月本雅幸
    • 雑誌名

      訓点語と訓点資料

      巻: 146 ページ: 129-133

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高山寺蔵空海撰述書の古写本・古刊本について2020

    • 著者名/発表者名
      月本,雅幸
    • 雑誌名

      高山寺経蔵の形成と伝承

      巻: なし ページ: 33-48

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 高山寺蔵本大毘盧遮那経疏巻第十五康和点訳文稿(十四)2018

    • 著者名/発表者名
      月本雅幸
    • 雑誌名

      平成二十九年度高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集

      巻: ー ページ: 91-94

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 高山寺蔵本大毘盧遮那経疏巻第十五康和点訳文稿(十三)2017

    • 著者名/発表者名
      月本雅幸
    • 雑誌名

      平成二十八年度高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集

      巻: - ページ: 119-122

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本の仏書訓点資料研究の最先端2017

    • 著者名/発表者名
      月本雅幸
    • 雑誌名

      口訣研究

      巻: 28 ページ: 27-38

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 訓点資料訓読文コーパス作成の意義・手法・そして課題2022

    • 著者名/発表者名
      柳原恵津子、近藤明日子、高田智和、月本雅幸
    • 学会等名
      国立国語研究所「通時コーパス」シンポジウム2022
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本の訓点資料とその価値2021

    • 著者名/発表者名
      月本雅幸
    • 学会等名
      中国・浙江大学人文学院
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「平安時代訓点資料ユニオンカタログ」編纂の構想2020

    • 著者名/発表者名
      月本雅幸
    • 学会等名
      訓点語学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本の仏書訓点資料の最先端2016

    • 著者名/発表者名
      月本雅幸
    • 学会等名
      口訣学会(韓国)
    • 発表場所
      ソウル国立大学校(韓国)
    • 年月日
      2016-10-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi