• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メディアがつくる東北方言イメージの調査・研究ーその拡散と変遷

研究課題

研究課題/領域番号 16K02725
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語学
研究機関静岡大学

研究代表者

熊谷 滋子  静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (30195515)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード東北方言 / イメージ / ステレオタイプ / メディア表象 / ジェンダー / 方言イメージ / 方言の価値 / 標準語イデオロギー / 「女ことば」イデオロギー / 地域ドラマ / メディア / 標準語 / 周縁化 / 言語イデオロギー / 方言 / 翻訳
研究成果の概要

本研究は、方言蔑視の強かった高度経済成長期頃に比べ、方言の価値が高まったとされる今日においても、ドラマ、娯楽番組などのメディアを通して、地域方言をめぐるステレオタイプが再生産されていること、特に東北方言は「田舎・粗野・下層・老人」といったマイナスイメージが依然としてみられることを明らかにした。マイナスイメージをもたせたメディア表象による現実社会における東北方言話者への悪影響が少なくないと考えられ、東北方言母語話者のコンプレックスを強化してしまう恐れがある。多様性が叫ばれる社会において、このような方言イメージを再生産するメディアのあり方について、より一層の改善を求めるべきであることが分かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、1990年代以降、メディアが方言を積極的に利用するようになって以来、方言ブームを作り出し、方言はいいもの、大切なものという意識をつくってきたかにみえる。しかし、その内容は、例えば、東北方言は「田舎・粗野・下層・老人」といった、依然からあるマイナスイメージをもったものである。ドラマのヒロインには不向きなままである。このようなイメージは、東北方言母語話者にとっては、いわゆる方言コンプレックスを解消するどころか、強化してしまうものとなっている。このようなメディア状況を改善するための手がかりの具体例を示すことで、より分かりやすく伝え、特にメディアに従事する関係者に対して、改善を促したい。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Tohoku Dialect in NHK Morning Dramas2019

    • 著者名/発表者名
      熊谷滋子
    • 雑誌名

      人文論集

      巻: 69-2 ページ: 103-129

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「方言の価値が高まった」という言説を再考する2018

    • 著者名/発表者名
      熊谷滋子
    • 雑誌名

      人文論集

      巻: 68-2 ページ: 93-126

    • NAID

      120006389632

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 濁音でコスプレされた東北方言らしさ2018

    • 著者名/発表者名
      熊谷滋子
    • 雑誌名

      市民の科学

      巻: 10 ページ: 68-79

    • NAID

      40021636898

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 方言イメージが作り上げるドラマ2017

    • 著者名/発表者名
      熊谷滋子
    • 雑誌名

      ことば

      巻: 38 ページ: 11-28

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「「女ことば」は衰微してきた」という言説を再考する2016

    • 著者名/発表者名
      熊谷滋子
    • 雑誌名

      人文論集

      巻: 67-1

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「あたしは何よりもまず人間よ」と翻訳されるノーラ2016

    • 著者名/発表者名
      熊谷滋子
    • 雑誌名

      市民の科学

      巻: 9

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Media activate native speakers to be authentic enough2017

    • 著者名/発表者名
      kumagai shigeko
    • 学会等名
      15th International Pragmatics Association Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Who Speaks Tohoku Dialect?2016

    • 著者名/発表者名
      kumagai shigeko
    • 学会等名
      International Gender and Language Association Conference
    • 発表場所
      City University of Hong Kong(香港)
    • 年月日
      2016-05-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi