研究課題/領域番号 |
16K02750
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本語学
|
研究機関 | 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所 |
研究代表者 |
近藤 明日子 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, コーパス開発センター, プロジェクト非常勤研究員 (30425722)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2017年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 近代語 / 語彙 / 位相差 / 品詞率 / 語種率 / コーパス / 計量的分析 / 位相 / 性別 / 社会階層 / 文体 / 近代日本語 / 文語文 / 日本語学 / コーパス言語学 |
研究成果の概要 |
本研究では、形態論情報の付与された『日本語歴史コーパス 明治・大正編Ⅰ雑誌』を用いて、近代語の位相差を明らかにするために、次のことを行った。まず、会話文の話者の性別・社会階層等の属性データを新たに作成し、コーパスの形態論情報と関連付けた。そして、品詞率・語種率について計量的分析を行うことにより、話者の性別・社会階層に基づく位相差があることを明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
形態論情報付きの大規模近代語コーパスを利用した計量的分析という研究手法を採用することにより、語種率・品詞率といった従来の研究とは異なる視点から、近代日本語における位相差の実態に迫ることができた。また、本研究で新たに作成した使用者属性情報は、『日本語歴史コーパス 明治・大正編Ⅰ雑誌』の付加情報の一つとして公開し、広く一般に利用できるようする予定である。
|