研究課題/領域番号 |
16K02751
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本語学
|
研究機関 | 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所 |
研究代表者 |
新野 直哉 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語変化研究領域, 准教授 (30218086)
|
研究分担者 |
橋本 行洋 花園大学, 文学部, 教授 (00243139)
梅林 博人 相模女子大学, 学芸学部, 教授 (30264576)
島田 泰子 二松學舍大學, 文学部, 教授 (50294278)
鳴海 伸一 京都府立大学, 文学部, 准教授 (90611799)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 日本語史 / 近現代 / 新語・新用法 / 言語規範意識 / 言語変化 / 誤用 / 国語学 / 言語学 |
研究成果の概要 |
近現代の日本語における新語・新用法の事例に関する記述的研究とそれに関する言語規範意識の研究を行った論文の発表、従来学界で注目されてこなかった資料の紹介、さらに中国で開催の国際シンポジウムで計3回の研究発表・招待講演を行った。そして、メンバー全員による共同発表として、「代用字表記語」(「当用漢字表」にない字を使う漢字語の書き換えにより、新たに生じた漢字語)に関する発表を『日本語学会』で行い、それに関連する論文を計3件発表した。また、最終年度末には紙媒体(非売品)の「研究成果報告書」を作成した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
学術的意義としては、従来学界で注目されてこなかった、近現代の新語・新用法に関する言語規範意識の研究と、それに関わる新資料の発掘・収集・分析を行ったこと、単独の語史研究から語彙史研究への発展を念頭に、変化の類型として「代用字表記語」という概念を提示したこと、研究成果の海外発信として中国で3件の発表を行ったことが挙げられる。また社会的意義としては、新語・新用法に関する研究成果を示すことで国民の知識向上につながり、国語教育・日本語教育分野へも貢献できたということがある。さらに、新語・新用法に関する話題は特に若い世代にとって身近であるだけに、この世代が日本語、日本語学に興味を持つ入口にもなる。
|