• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

英語の間接指令構文の包括的認知言語学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K02752
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英語学
研究機関北海道大学

研究代表者

高橋 英光  北海道大学, 文学研究院, 名誉教授 (10142663)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード行為指示 / 間接指令文 / 動詞の頻度 / 項構造 / 関接指令文 / 動詞 / 使用頻度 / 発話行為 / 頻度 / 命令文 / 依頼 / 動詞分布 / 勧誘 / 間接指令構文 / 認知言語学 / 指令 / 命令
研究成果の概要

本研究では、行為指示に用いられる英語の間接指令構文について動詞を中心とする包括的認知言語学分析を行った。その結果、(i)間接指令構文と命令文の間には使用頻度が高い動詞に共通点と相違点があり、 tellはいずれの構文でも共通して使用頻度が高いが、letの使用頻度が高いのは命令文のみである、(ii)間接指令構文それぞれに異なる高頻度の動詞があるが、依頼型(Can you構文など)と提案型(Why don't 構文など)には体系的な違いがある、第三に、「コストが高く応じる義務が低いほど指令表現のサイズは大きく遠回しになる」という当該研究者の仮説の妥当性が裏付けられる、という成果が得られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

指令行為(あるいは行為指示)はヒトのもっとも重要な言語コミュニケーションの一つであるが、従来の研究はケース・スタディー及び直感・作例に依存する分析が主流であった。このため「「間接指令文とは命令文の丁寧な言い換え」という不十分な理解が蔓延していた。本研究は、英語の多様な間接指令文各々の使用頻度の高い動詞とその用法に着目し、異なる構文間には用いられる動詞の種類と用法に共通点のみならず微妙な差異があることを具体的データに基づいて示した。さらに英語の表現選択の包括的原理を提示した。これらの成果が英語学と行為指示研究にみならず社会語用論、認知言語学、さらに言語教育にもたらす恩恵ははかり知れない。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 9件、 招待講演 5件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 動詞と談話文脈から見た Will you依頼文 発話行為と認知言語学2020

    • 著者名/発表者名
      高橋英光
    • 雑誌名

      認知言語学の最前線 山梨正明教授古希記念論文集

      巻: なし

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本語の命令文と依頼文2020

    • 著者名/発表者名
      高橋英光
    • 雑誌名

      言語研究の革新と継承5 認知言語学II

      巻: なし ページ: 319-347

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Review of Cognitive Linguistics: SAGE Benchmarks in Language and Linguistics2019

    • 著者名/発表者名
      Hidemitsu Takahashi
    • 雑誌名

      English Linguistics

      巻: 36-1 ページ: 115-128

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 言語行為と認知言語学2019

    • 著者名/発表者名
      高橋英光
    • 雑誌名

      認知言語学大事典

      巻: なし ページ: 598-608

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] なぜ認知言語学にとって語用論は重要かー行為指示の動詞と項構造ー2019

    • 著者名/発表者名
      高橋英光
    • 雑誌名

      認知言語学を拓く

      巻: なし ページ: 171-189

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 動詞と談話文脈から見たWill you依頼文2019

    • 著者名/発表者名
      高橋英光
    • 雑誌名

      (仮題)認知言語学の最前線 山梨正明教授古希記念論文集(ひつじ書房)

      巻: なし

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 認知言語学はどこへ向かうのか2018

    • 著者名/発表者名
      高橋英光
    • 雑誌名

      認知言語学とは何か あの先生に聞いてみよう(くろしお出版)

      巻: なし ページ: 223-242

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Expressions of Directive Speech Acts Revisited2018

    • 著者名/発表者名
      Hidemitsu Takahashi
    • 雑誌名

      JELS

      巻: 35

    • NAID

      40021932473

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cry me a river.はなぜ適格かー英語の二重目的語構文と命令文の融合がもたらすもの2016

    • 著者名/発表者名
      高橋英光
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 16巻 ページ: 152-163

    • NAID

      40021086558

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] I wonder if youとI’d appreciate it if you―依頼表現と依頼内容2016

    • 著者名/発表者名
      高橋英光
    • 雑誌名

      言語学の現在を知る26考

      巻: ー ページ: 254-264

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 行為指示表現における動詞と二重目的語構文2019

    • 著者名/発表者名
      高橋英光
    • 学会等名
      日本英文学会九州支部第72回大会(熊本県立大学)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Verbs and ditransitive argument structures in directive constructions2019

    • 著者名/発表者名
      Hidemitsu Takahashi
    • 学会等名
      GRATO 6th International Conference on Grammar & Text (NOVA FCSH School of Social Sciences and Humanities of NOVA University-Lisbon, Portugal)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] (仮題)行為指示と二重目的語構文2019

    • 著者名/発表者名
      高橋英光
    • 学会等名
      日本英文学会九州支部大会第72回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Verbs and argument structure in directive constructions2018

    • 著者名/発表者名
      Hidemitsu Takahashi
    • 学会等名
      Tenth International Conference on Construction Grammar
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Verbs and argument structure in directive constructions2018

    • 著者名/発表者名
      Hidemitsu Takahashi
    • 学会等名
      Tenth International Conference on Construction Grammar 2018年07月16~18日 Sorbonne Nouvelle University France
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Are imperatives really “prototypical” commands?2017

    • 著者名/発表者名
      Hidemitsu Takahashi
    • 学会等名
      15th International Pragmatics Conference
    • 発表場所
      Belfast Waterfront Conference Center Ireland
    • 年月日
      2017-07-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Choosing an expression of directives: An Integrated Cognitive Linguistic analysis2017

    • 著者名/発表者名
      Hidemitsu Takahashi
    • 学会等名
      The 14th International Cognitive Linguistics Conference
    • 発表場所
      University of Tartu Estonia
    • 年月日
      2017-07-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Expressions of Directive Speech Acts Revisited2017

    • 著者名/発表者名
      Hidemitsu Takahashi
    • 学会等名
      ELSJ 10th International Spring Forum
    • 発表場所
      明治学院大学(東京)
    • 年月日
      2017-04-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Expressions of Directive Speech Acts Revisited2017

    • 著者名/発表者名
      Hidemitsu Takahashi
    • 学会等名
      English Linguistics Society of Japan, 10th International Spring Forum 2017年04月22日~04月23日 明治学院大学(東京)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Choosing an expression of directives: An Integrated Cognitive Linguistic analysis2017

    • 著者名/発表者名
      Hidemitsu Takahashi
    • 学会等名
      The 14th International Cognitive Linguistics Conference 2017年07月10日~07月14日 University of Tartu Estonia
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Are imperatives really “prototypical” commands?2017

    • 著者名/発表者名
      Hidemitsu Takahashi
    • 学会等名
      15th International Pragmatics Conference 2017年07月16日~07月21日 Belfast waterfront Conference Center Ireland
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] なぜ認知言語学にとって語用論は重要か 「認知語用論」から「語用認知言語学」へ2017

    • 著者名/発表者名
      高橋英光
    • 学会等名
      成蹊大学アジア太平洋研究センター シンポジウム『認知言語学と語用論の接点』「認知言語学の新領域開拓研究」2017年08月29日 成蹊大学(東京)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 英語史を学び英語を学ぶ 英語の現在と過去の対話2020

    • 著者名/発表者名
      高橋英光
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758925846
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 認知言語学とは何か あの先生に聞いてみよう2018

    • 著者名/発表者名
      高橋英光・野村益寛・森雄一
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874247693
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 認知言語学とは何か そうだあの先生に聞いてみよう2018

    • 著者名/発表者名
      高橋英光・野村益寛・森雄一
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 英語の命令文 神話と現実2017

    • 著者名/発表者名
      高橋英光
    • 総ページ数
      169
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874247341
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi