• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

英語の複数動詞連鎖と直示性:単文を形成する複数動詞連鎖に注目した総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K02770
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英語学
研究機関大阪電気通信大学 (2022)
神戸大学 (2016-2021)

研究代表者

松本 知子  大阪電気通信大学, 共通教育機構, 准教授 (40758554)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード複数動詞連鎖 / 直示動詞 / 直示性 / モダリティ / 単文 / 複文 / コーパス / 頻度 / 歴史的変化 / 文法指導 / 英語の方言 / 認知言語学 / 意味論 / 英語 / 方言
研究成果の概要

英語には4種類の複数動詞連鎖がある。原則として、英語の複数動詞連鎖は「複文を形成する複数動詞連鎖」である。しかしながら、本研究は、直示動詞 come と go だけが、4種類の「単文を形成する複数動詞連鎖」のすべてに生起できることを示した。さらに、本研究では、直示動詞 come と go が第1動詞に生起する「単文を形成する複数動詞連鎖」の性質を、統語、意味、機能、及び歴史的変化の観点から総合的に考察することにより、「単文を形成する複数動詞連鎖」は、「複文を形成する複数動詞連鎖」の例外では決してなく、「単文を形成する複数動詞連鎖」も一貫して特性を示すことから、体系が存在することを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、統語、意味、機能、及び歴史的変化の観点からの総合的な考察こそが、「単文を形成する複数動詞連鎖」の特性を解明する上で、有効な方法であり、必須の方法であることを示した。研究成果の学術的意義として、本研究の実証性は、年月を経て、理論等の変更が生じても、その意義を失うことはないことが挙げられる。そして、本研究の実証性は、理論の影響を受けることが極めて少ないため「複数の動詞が連鎖しているにもかかわらず、単文を形成する」という現象の特性の一般化に寄与することを可能とした。このことは、本研究が、英語学ひいては一般言語学の動詞の研究に大きな貢献をすることを示すものである。

報告書

(8件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 17件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Developing Corpus-Based Grammar Textbook about Irregular Multi-Verb Sequences in English2021

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Noriko
    • 雑誌名

      International Journal of Applied Linguistics

      巻: 31 号: 2 ページ: 264-282

    • DOI

      10.1111/ijal.12322

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] "A Genre-Based Analysis of Evaluative Modality in Multi-Verb Sequences in English" In P. Hohaus & R. Schulze (eds.), Re-Assessing Modalising Expressions:Categories, Co-Text, and Context2020

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Noriko
    • 雑誌名

      Re-Assessing Modalising Expressions:Categories, Co-Text, and Context

      巻: N/A ページ: 223-252

    • DOI

      10.1075/slcs.216.09mat

    • ISBN
      9789027207913, 9789027260529
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Come-V and the Come-and-V Sequences in Present-Day American English2020

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Noriko
    • 雑誌名

      Kobe Papers in Linguistics

      巻: 12 ページ: 80-91

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Designing a Grammar Textbook on Multi-Verb Sequences with the Deictic Motion Verbs in English2021

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Noriko
    • 学会等名
      The Workshop Motion 2021: Can Motion Event Construal Be Taught or Restructured? Evidence from Bilinguals and L2 Learners
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Historical Development Patterns of the Go-Ving Sequence in English2021

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Noriko
    • 学会等名
      The 2021 NARNiHS (The North American Research Network in Historical Sociolinguistics) Research Incubator
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Expressing Counter-Normative Stance in the Verb Go2021

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Noriko
    • 学会等名
      The 6th International Conference of Asia-Pacific LSP (Languages for Specific Purposes) & Professional Communication Association
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Future Possibility of English Language Teaching Based on Learner and Native-Speaker Corpora: A Case of the Go/Come-Ving Sequences2021

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Noriko
    • 学会等名
      The 2nd International Conference on Language Teaching and Learning 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Change from the Come/Go-and-V Sequence to the Come/Go-V Sequence over the Last 80 Years2021

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Noriko
    • 学会等名
      The 17th International Pragmatics Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Syntactic Asymmetry between the Come-to-V and the Go-to-V Sequences in English2021

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Noriko
    • 学会等名
      The 11th International Conference on Construction Grammar
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Ongoing Change from the Remain-UnVed Sequence to the Go-UnVed Sequence2021

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Noriko
    • 学会等名
      The 42nd ICAME (International Computer Archive of Modern and Medieval English) Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Fundamental Rethink about Corpus-Based Pedagogical Grammar: A Case Study of Irregular Multi-Verb Sequences in English2021

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Noriko
    • 学会等名
      The British Association for Applied Linguistics 2021 Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Multi-Angled Corpus-Based Approach to Testing Bolinger’s Hypothesis2020

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Noriko
    • 学会等名
      The 5th Asia-Pacific Corpus Linguistics Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Syntactic Asymmetry between the Come-to-V and the Go-to-V Sequences in English2020

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Noriko
    • 学会等名
      The 11th International Conference Construction Grammar
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Expression of Counter-Normative Stance in Multi-Verb Sequences with Go as V1 in English2019

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Noriko
    • 学会等名
      The 16th International Pragmatics Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ongoing Historical Development of the Gonna-V and the Go-V Sequences in English2019

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Noriko
    • 学会等名
      The 24th International Conference on Historical Linguistics
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Complex Interaction of Construal Operations: Multi-Verb Sequences in World Englishes2019

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Noriko
    • 学会等名
      The 15th International Cognitive Linguistics Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Significant Relationship beween the VP-and-VP and the V-and-VP Constructions in English2018

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Noriko
    • 学会等名
      The 10th International Construction Conference on Construction Grammar
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Significant Relationship between the VP-and-VP and the V-and-VP Constructions in English2018

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Noriko
    • 学会等名
      The 10th International Conference on Construction Grammar
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Variations in the Frequency of V-V Sequences on English among 20 Different English-Speaking Countries2017

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Noriko
    • 学会等名
      The 14th International Cognitive Linguistics Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Constructionalization of 'Don't Go Ving'2016

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Noriko
    • 学会等名
      The 37th ICAME (International Computer Archive of Modern and Medieval English) Conference
    • 発表場所
      The Chinese University of Hong Kong, Hong Kong, China
    • 年月日
      2016-05-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] Noriko Matsumoto HP

    • URL

      https://www.osakac.ac.jp/labs/matsumoto/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] Noriko Matsumoto - Kobe University

    • URL

      http://www2.kobe-u.ac.jp/~noriko71/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi