• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

英語の事象修飾に見られる、形式と意味との対応関係とその規則性について

研究課題

研究課題/領域番号 16K02774
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英語学
研究機関高知県立大学

研究代表者

金澤 俊吾  高知県立大学, 文化学部, 准教授 (70341724)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード形容詞 / 限定用法 / 事象 / 名詞句 / 同族目的語構文 / 事象修飾 / 類像性 / 可算名詞 / 不可算名詞 / 合成性
研究成果の概要

本研究の目的は、英語の名詞句[Adj-N]の事象修飾に関して、形式と意味との対応関係における規則性を解明することにある。本研究では、(i)形容詞による実体を表す名詞との事象修飾の事例、(ii)a cup/glass of Nから成る事象修飾の事例、(iii)同族目的語構文、英語の話し言葉における、(iv)名詞句の構成要素に省略が見られる事例、(v)名詞句の反復が見られる事例を取り上げ、各事例の意味的特徴と談話的特徴を明らかにする。最終的に、当該名詞句の修飾関係は、いずれも人間の事態把握の仕方(類像性と、「図」と「地」の組み合わせ)と、各事例の頻度に基づき体系的に説明されることを明らかにする。

研究成果の学術的意義や社会的意義

英語の形容詞、名詞から構成される名詞句によって表される事象修飾の現象に関して、コーパスの活用により、新たな事例を発掘し、実際の言語使用に基づく記述的説明を実現できている。また、一連の言語研究(語彙意味論、認知言語学、構文文法)と、コーパス言語学から得られる知見を融合した研究であり、各言語理論の進展にも寄与している。
さらに、本研究は、通時的考察により、現在見られる名詞句の事象修飾の多様性と経時的変化の説明を試みている。これは、新たな言語表現の創出とその形成過程を考察する手がかりとして、言語使用と、人間の事態の捉え方、および、言語使用をとりまく文化との接点を解明できる可能性が含まれている。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 「英語の形容詞hotに見られる2種類の修飾可能性について」2019

    • 著者名/発表者名
      金澤俊吾
    • 雑誌名

      小川芳樹(編)『コーパスから分かる言語変化・変異と言語理論2』, 開拓社.

      巻: - ページ: 184-204

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「英語におけるlive a/an Adj lifeとlead a/an Adj lifeに 見られる意味的違いについて」2019

    • 著者名/発表者名
      金澤俊吾
    • 雑誌名

      『英語コーパス研究』

      巻: 26 ページ: 21-37

    • NAID

      40022192566

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] "Florent Perek, Argument Structure in Usage-Based Construction Grammar Amsterdam: John Benjamins, 2015. x + 243 pp."2019

    • 著者名/発表者名
      Shungo Kanazawa
    • 雑誌名

      『英文學研究 (Studies in English Literature)』

      巻: 96 ページ: 148-155

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 英語における名詞句の反復に見られる意味的特徴について2019

    • 著者名/発表者名
      金澤俊吾
    • 雑誌名

      『JELS 36(日本英語学会第36回大会研究発表論文集)』

      巻: 36 ページ: 223-224

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 英語の名詞句内に見られる省略について2018

    • 著者名/発表者名
      金澤俊吾
    • 雑誌名

      『日本英文学会第90回大会Proceedings』

      巻: 90 ページ: 93-94

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「英語の名詞coffeeに見られる文法的特徴と意味的特徴について」2018

    • 著者名/発表者名
      金澤俊吾
    • 雑誌名

      『高知県立大学文化論叢』

      巻: 6 ページ: 17-33

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 「英語の名詞句内に見られる省略について」2018

    • 著者名/発表者名
      金澤俊吾
    • 学会等名
      日本英文学会第90回大会シンポジウム第十一部門「話し手・聞き手と言語表現―語用論と文法の接点―」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「英語における名詞句の反復に見られる意味的特徴について」2018

    • 著者名/発表者名
      金澤俊吾
    • 学会等名
      日本英語学会第36回大会シンポジウム「名詞句をめぐる拡張の諸相」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「英語の事象修飾に見られる、形容詞の意味的特徴と修飾のメカニズムについて」2018

    • 著者名/発表者名
      金澤俊吾
    • 学会等名
      立命館大学 学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「英語における同族目的語構文の形成過程とその推移について―live a/an Adj lifeとlead a/an Adj lifeを中心に―」2017

    • 著者名/発表者名
      金澤俊吾
    • 学会等名
      東北大学大学院情報科学研究科「言語変化・変異研究ユニット」主催 第4回ワークショップ「コーパス・多人数質問調査からわかる言語変化・変異と現代言語理論」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「コーパスから見えてくる英語表現の豊かさと規則性について-英語における名詞句を中心に-」2017

    • 著者名/発表者名
      金澤俊吾
    • 学会等名
      東北学院大学 英語英文学研究所学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 英語における不可算名詞、可算名詞の文法化とその意味的特徴について2016

    • 著者名/発表者名
      金澤俊吾
    • 学会等名
      日本言語学会第153回大会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2016-12-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi