• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

身体表現における英語表現史:英米文学作品をコーパスとして

研究課題

研究課題/領域番号 16K02788
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英語学
研究機関安田女子大学

研究代表者

高口 圭轉  安田女子大学, 文学部, 教授 (50195658)

研究分担者 堀 正広  熊本学園大学, 外国語学部, 教授 (20238778)
竹下 裕俊  尚絅大学, 文化言語学部, 教授 (20236459)
冨村 憲貴  呉工業高等専門学校, 人文社会系分野, 准教授 (40595980)
渡辺 拓人  熊本学園大学, 外国語学部, 講師 (00734477)
福田 佳奈子  都城工業高等専門学校, その他部局等, 講師 (80722339)
田畑 智司  大阪大学, 言語文化研究科(言語文化専攻), 准教授 (10249873)
研究協力者 池田 裕子  
齊木 愛子  
研究期間 (年度) 2016-10-21 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード身体表現 / 英米文学 / 英語文体論 / コーパス言語学 / 通時的研究 / 文体論 / 英語学
研究成果の概要

本研究の目的は、身体に関する表現や身体の動きの描写が、どのような文学的な意味や役割があるのかを考察し、作家や時代によって、どのような類似点と相違点があるかを通時的な視点から研究し、英語表現史としての身体表現の本質と時代的な変化を探ることである。その研究成果として、英米文学作品の身体表現に焦点を当てた歴史的文体研究として、英文による論文集(A Chronological and Comparative Study of Body Language in English and American Literature、2018年、179頁、開拓社)を出版した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本では、これまで文学作品の身体表現に関しては、目や視線については論じられることはあったが、包括的な身体表現に関する文学的な考察はほとんど行われていない。
海外では1997年にKorteのBody Language in Literatureが出版され、英米文学作品における身体表現の重要性が指摘され、英国の作家だけでなくアメリカ文学の作家からの用例も分析され優れた著作ではあるが、充分に体系付けられた研究とは言えない。
本研究では、英米文学の作品を対象コーパスとして、包括的な身体表現に関する考察を行い、身体表現における英語表現史の一端を示すことができた。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件) 図書 (13件)

  • [雑誌論文] “I Love an Open Temper”: “Openness” and “Reserve” in Jane Austen's Emma2019

    • 著者名/発表者名
      池田裕子
    • 雑誌名

      英語英文学 (熊本大学英文学会)

      巻: 61・62合併号 ページ: 87-105

    • NAID

      40021879558

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 短編映画制作を通したプロジェクト遂行能力の養成2018

    • 著者名/発表者名
      冨村憲貴
    • 雑誌名

      工学教育

      巻: 66巻1号 ページ: 67-72

    • NAID

      130006337393

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教と養、読書と不立文字2017

    • 著者名/発表者名
      堀 正広
    • 雑誌名

      日本国際教養学会論集

      巻: 3 ページ: 90-93

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小説における副詞研究の多様性2016

    • 著者名/発表者名
      堀 正広
    • 雑誌名

      英語語法文法研究

      巻: 23 ページ: 53-68

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Collocation and Corpus Stylistics2019

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Hori
    • 学会等名
      Osaka Symposium on Corpus Stylistics
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 中英語における「目」を用いた身体表現―「目を上げる」に着目して2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺拓人
    • 学会等名
      日本中世英語英文学会 第33回西支部例会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Dickensの身体表現:handに焦点を当てて、シンポジウム「英米文学におけるbody language:歴史的文体論の視点から」2017

    • 著者名/発表者名
      髙口圭轉
    • 学会等名
      英語史研究会第27回大会
    • 発表場所
      福岡女子大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] アカデミック・ライティングと科学論文の英語の文体2017

    • 著者名/発表者名
      堀 正広
    • 学会等名
      技術英語表現法実践報告会
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 古英語におけるlocian up,hebban eagan、シンポジウム「英米文学におけるbody language:歴史的文体論の視点から」2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺拓人
    • 学会等名
      英語史研究会第27回大会
    • 発表場所
      福岡女子大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] From Convention to Creation: ‘Blush’ in Jane Austen with Reference to her Predecessors、シンポジウム「英米文学におけるbody language:歴史的文体論の視点から」2017

    • 著者名/発表者名
      池田裕子
    • 学会等名
      英語史研究会第27回大会
    • 発表場所
      福岡女子大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 身体表現から見たDickensの言語と文体2016

    • 著者名/発表者名
      髙口圭轉
    • 学会等名
      日本英文学会中国四国支部第69回大会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 言語分析のフロンティア2019

    • 著者名/発表者名
      堀 正広(共著)
    • 総ページ数
      373
    • 出版者
      金星堂
    • ISBN
      9784764711808
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] はじめての英語文体論:英語の流儀を学ぶ2019

    • 著者名/発表者名
      堀 正広
    • 総ページ数
      263
    • 出版者
      大修館
    • ISBN
      9784469246247
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] A Chronological and Comparative Study of Body Language in English and American Literature2018

    • 著者名/発表者名
      堀正広,池田裕子,高口圭轉(編著)
    • 総ページ数
      179
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758922685
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] コーパスと辞書2018

    • 著者名/発表者名
      堀正広・赤野一郎(監修)
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894767133
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] The Pleasure of English Language and Literature2018

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Hori(共著)
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      Keisuisha
    • ISBN
      9784863274624
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 比較で照らすギャスケル文学―創立30周年記念2018

    • 著者名/発表者名
      齊木愛子(共著)
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      大阪教育図書株式会社
    • ISBN
      9784271210566
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] コーパスと多様な関連領域2017

    • 著者名/発表者名
      堀正広(共編著)
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894767171
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] ジェイン・オースティン研究の今2017

    • 著者名/発表者名
      池田裕子(共著:日本オースティン協会)
    • 総ページ数
      382
    • 出版者
      彩流社
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 英語のスタイル:教えるための文体論入門2017

    • 著者名/発表者名
      堀 正広(共編著)
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      研究社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 英語のスタイル:教えるための文体論入門2017

    • 著者名/発表者名
      竹下裕俊(共著)
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      研究社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] コーパスと英語文体2016

    • 著者名/発表者名
      堀 正広(編著)
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] コーパスと英語文体2016

    • 著者名/発表者名
      竹下裕俊(共著)
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] シェイクスピアの作品研究―戯曲と詩、音楽2016

    • 著者名/発表者名
      冨村憲貴(共著)
    • 総ページ数
      301
    • 出版者
      英宝社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-10-24   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi