研究課題/領域番号 |
16K02800
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本語教育
|
研究機関 | 東京外国語大学 |
研究代表者 |
中井 陽子 東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 准教授 (60398930)
|
研究分担者 |
大場 美和子 昭和女子大学, 文学研究科, 准教授 (50454872)
寅丸 真澄 早稲田大学, 日本語教育研究センター, 准教授(任期付) (60759314)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 会話データ分析 / インターアクション能力 / 日本語教育 / 教材開発 / 日本語教員養成 / 談話研究 / 談話分析 |
研究成果の概要 |
日本人学生や日本語学習者がインターアクション能力(言語能力・社会言語能力・社会文化能力)を自律的に高められるようになることを目的に、会話データ分析の手法を学ぶ教材を開発した。そのために、まず、学生が遭遇するであろう会話データ(雑談、体験談、話し合い、インタビュー、誘い等)を収集し、その分析を行い、その成果をまとめた教材を作成した。これに付随して、会話データ分析の変遷・活用法をまとめた教材も開発した。さらに、日本人学生や日本語学習者を対象とした授業において、作成した教材を試用し、受講生がいかに会話データ分析の視点を獲得して自身のインターアクション能力を向上させたかを検証した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
会話データの収集・分析を行うことで、基礎研究に基づいた教材作成が行えた。また、これらの会話データの動画と文字化資料を教材化することで、学部生・大学院生の初学者が会話データ分析を実際のデータで行ってみることができ、基礎的な会話データ分析の手法を具体的に学びつつ、自身のインターアクション能力の改善を試みることが期待できる。そして、本教材は、アカデミック・ジャパニーズをはじめとする日本語教育や初年次教育のほか、日本語教員養成などの教育内容に活かせることも期待でき、学術的・社会的な価値があると言える。
|