• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知言語学・用法基盤モデルの観点からの第一と第二言語習得に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K02805
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関横浜国立大学

研究代表者

橋本 ゆかり  横浜国立大学, 教育学部, 教授 (40508058)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード用法基盤モデル / 認知言語学 / 外国人児童(外国につながる子ども) / 日本語を第二言語とする大人と子ども / 第一言語習得 / 固まり / スロット付きスキーマ / ピボット・スキーマ / 第二言語習得 / 文法習得 / 外国につながる子ども / 子どもの言語習得 / 大人の言語習得 / 第一、第二言語 / 子ども / 言語構造の構築 / 言語習得プロセスとメカニズム / 年少者日本語教育
研究成果の概要

認知言語学・用法基盤モデルの観点から、日本語を第二言語とする成人と子ども、日本語を第一言語とする子どもの3者間の共通性と差異を明らかにする。3者の共通性からは言語習得のメカニズムを提案し、その妥当性を示す。差異からは、言語習得のプロセスに影響を与える外的および内的要因を明らかにする。研究から得られた成果は教育現場に応用し、教育方法や教材を考える。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、世界的議論の的となっている固まり学習が文法ルール獲得に繋がるのかという問題について明確な答えを実証的に示す。現在注目されている認知言語学の用法基盤の理論を、日本語の第二言語習得に援用するという試みは、世界規模の理論的貢献といえる。膠着言語である日本語において橋本独自の言語構造構築メカニズムの仮説を提示しており、国内外に問う必要がある。
本研究では、日本語を第二言語とする子どもの実態を明らかにしている。グローバル化に伴い増え続ける外国からの参入者にスポットライトを当てていることから、言語支援の必要性をより説得力のある形で提案することができる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 図書 (6件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] 用法基盤モデルとピア・ラーニングの理論から年少者日本語教育の教材を考える2018

    • 著者名/発表者名
      橋本ゆかり
    • 雑誌名

      ヨーロッパ日本語教育

      巻: 21 ページ: 554-556

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 用法基盤モデルとピア・ラーニングの理論から年少者日本語教育の教材を考える2018

    • 著者名/発表者名
      橋本ゆかり
    • 雑誌名

      ヨーロッパ日本語教育発表論文集

      巻: 22

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 認知言語学・用法基盤モデルの誕生の背景からみる特徴と第二言語習得研究への応用2017

    • 著者名/発表者名
      橋本ゆかり
    • 雑誌名

      国語研究

      巻: 35号 ページ: 17-29

    • NAID

      120006220948

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ある仏語母語幼児の助詞「に」「で」の習得についての一考察―用法基盤モデルを援用して2016

    • 著者名/発表者名
      橋本ゆかり
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 16巻 ページ: 488-494

    • NAID

      40021087041

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] さらにその先にある研究の方向性と道筋2019

    • 著者名/発表者名
      橋本ゆかり
    • 学会等名
      第二言語習得研究会(関東)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 子どもの言語習得・発達心理22019

    • 著者名/発表者名
      橋本ゆかり
    • 学会等名
      公益財団法人新宿未来創造財団地域交流課主催『子ども支援ボランティア養成講座』
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 認知言語学・用法基盤モデルから考える多義学習教材-類推能力を活用した学習-2018

    • 著者名/発表者名
      橋本ゆかり
    • 学会等名
      英国日本語教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 外国に繋がる子の視点から考える教員養成2018

    • 著者名/発表者名
      橋本ゆかり
    • 学会等名
      平成30年度横浜国立大学教育学部シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 言葉の壁を乗り越えて対話から生まれるもの-多文化化する小学校における「子どもパネルディスカッション」の効果-2018

    • 著者名/発表者名
      橋本ゆかり 窪津宏美
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 子どもの言語習得・発達心理12018

    • 著者名/発表者名
      橋本ゆかり
    • 学会等名
      公益財団法人新宿未来創造財団地域交流課主催『子ども支援ボランティア養成講座』
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 外国につながりのある児童・生徒に対する日本語指導の現状と課題-リライト教材を作ろう2018

    • 著者名/発表者名
      橋本ゆかり
    • 学会等名
      神奈川県立総合教育センター主催『日本語指導研修』
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 外国人児童生徒の問題と教育を考える2018

    • 著者名/発表者名
      橋本ゆかり
    • 学会等名
      2018年度免許更新講習
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 言語習得のメカニズムから考える外国人児童のリテラシー発達-理由表現に焦点を当てて-2017

    • 著者名/発表者名
      橋本ゆかり
    • 学会等名
      多様な言語文化背景をもつ子どもたちのリテラシーフォーラム4
    • 発表場所
      聖心女子大学
    • 年月日
      2017-03-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 多文化教員養成のカリキュラムを考える2017

    • 著者名/発表者名
      浜田麻里、市瀬智紀、斎藤ひろみ、南浦涼介、河野俊之、橋本ゆかり、上田崇仁、川口直巳、他
    • 学会等名
      多文化教員養成フォーラム
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2017-01-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 用法基盤モデルとピア・ラーニングの理論から年少者日本語教育の教材を考える2017

    • 著者名/発表者名
      橋本ゆかり
    • 学会等名
      第21回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 現職教員の「日本語指導」に関する認識-「多文化教員研修」の検討に向けて2017

    • 著者名/発表者名
      橋本ゆかり他
    • 学会等名
      第38回異文化間教育学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 教員養成学部学生の「日本語指導」に関する認識 ―外国人児童生徒等教育にあたる教員養成の充実のための前提条件を探る2017

    • 著者名/発表者名
      橋本ゆかり他
    • 学会等名
      教大協研究集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 外国につながりのある児童・生徒に対する日本語指導の現状と課題-リライト教材を作ろう2017

    • 著者名/発表者名
      橋本ゆかり
    • 学会等名
      神奈川県立総合教育センター日本語指導研修
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 用法基盤モデルを活用した教育 -漫画を中心とした活動-2017

    • 著者名/発表者名
      橋本ゆかり
    • 学会等名
      2017 Workshop<Japanese Grammar World>セミナー
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「特別の教育課程」としての日本語指導―「書く力」を高める技能別日本語プログラム2016

    • 著者名/発表者名
      浜田麻里、市瀬智紀、斎藤ひろみ、南浦涼介、河野俊之、橋本ゆかり、上田崇仁、川口直巳
    • 学会等名
      刈谷市・豊田市・知立市・豊明市を対象とした平成28年度外国人児童生徒支援にかかる研修
    • 発表場所
      愛知教育大学
    • 年月日
      2016-11-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 外国人児童生徒に対する指導に対応できる教員を養成する2016

    • 著者名/発表者名
      浜田麻里、市瀬智紀、斎藤ひろみ、南浦涼介、河野俊之、橋本ゆかり、上田崇仁、川口直巳
    • 学会等名
      日本教育大学協会研究集会
    • 発表場所
      富山県民会館
    • 年月日
      2016-10-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 年少者「多文化教員」に必要な能力とは何か―小中高等学校現職教員の海外派遣研修1年後の追跡調査から―2016

    • 著者名/発表者名
      橋本ゆかり
    • 学会等名
      バリ日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      Bali Nusa Dua Convention Center
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 外国につながりのある児童・生徒に対する日本語指導の現状と課題2016

    • 著者名/発表者名
      橋本ゆかり
    • 学会等名
      神奈川県立総合教育センター「日本語研修」
    • 発表場所
      神奈川県立総合教育センター
    • 年月日
      2016-08-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 外国人児童生徒の問題と教育を考える2016

    • 著者名/発表者名
      橋本ゆかり
    • 学会等名
      平成28年度教員免許状更新講習
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      2016-08-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 学習者コーパスと日本語教育研究2019

    • 著者名/発表者名
      橋本ゆかり 他
    • 総ページ数
      21
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 用法基盤モデルから辿る第一・第二言語の習得段階-スロット付きスキーマ合成仮説が示す日本語の文法-2018

    • 著者名/発表者名
      橋本ゆかり
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      風間書房
    • ISBN
      9784759922073
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 用法基盤モデルから辿る第一・第二言語の習得段階-スロット付きスキーマ合成仮説が示す日本語の文法2018

    • 著者名/発表者名
      橋本ゆかり
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      風間書房
    • ISBN
      9784759922073
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] よくわかる言語発達 改定新版2017

    • 著者名/発表者名
      橋本ゆかり
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623080335
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 第二言語としての日本語習得研究の展望─第二言語から多言語へ2016

    • 著者名/発表者名
      橋本ゆかり他
    • 総ページ数
      28
    • 出版者
      ココ出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 教えよう 日本語2016

    • 著者名/発表者名
      橋本ゆかり他
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      凡人社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 横浜国立大学 研究者総覧 橋本ゆかり

    • URL

      https://er-web.ynu.ac.jp/html/HASHIMOTO_Yukari/ja.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 橋本ゆかり研究室

    • URL

      https://dr-yukari-hashimoto.jimdo.com/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 研究者総覧

    • URL

      http://er-web.jmk.ynu.ac.jp/html/HASHIMOTO_Yukari/ja.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 橋本ゆかり研究室 横浜国立大学

    • URL

      https://dr-yukari-hashimoto.jimdo.com/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 研究者総覧-横浜国立大学 研究者詳細 橋本ゆかり

    • URL

      http://er-web.jmk.ynu.ac.jp/html/HASHIMOTO_Yukari/ja.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi