• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代日本語教育史研究のための情報リソースの構築―グローバルな視座の育成に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 16K02806
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関横浜国立大学

研究代表者

小川 誉子美  横浜国立大学, 国際戦略推進機構, 教授 (50251773)

研究協力者 小山 騰  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2016年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
キーワード日本語教育史 / 現代史 / ウエブ公開 / 研究リソース / アウトリーチ活動 / 公開 / ウエブ教材 / 自立学習 / 日本語教師養成 / 日本語教育学 / 日本語教育の歴史と現状 / 言語政策 / ウエブサイト / 多言語表示 / 研究課題
研究成果の概要

本研究は、日本語教育史研究の推進を目的に、主要なトピックや資料等をまとめ、研究情報のリソースの一つとしてウエブ上に公開した。内容は、1945年以降現代に至るまでの国内および海外の日本語教育の主要なトピックを地域毎に選定し、各トピックの先行研究などを掲載した。これにより、当分野を通時的、共時的に概観できるとともに、日本語教育に携わった先人の足跡をたどる作業を通じ、受講生の日本語教育史への関心を高めることに一定の効果を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本語教育は、豊富な経験を活かしてグローバル社会の発展に貢献できる分野である。日本語教育の分野がその機能を果たすには、自らの歴史過程を学び、多様な事例の中で複眼的に時代を把握する力を養う必要がある。そのための受け皿として、文化庁によるガイドライン「日本語教員養成において必要とされている教育内容」が示す「日本語教育の歴史と現状」という領域があるが、日本語教育が注目される今日において、日本語教育学の学史にあたる科目を確立することは重要である。本研究は、当領域の次世代の研究の萌芽を育むとともに、研究のアウトリーチ活動を行うものである。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 2件、 オープンアクセス 3件、 査読あり 5件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 海外の日本語講師と学習者の活動に関する一考察―北欧フィンランドの事例から2019

    • 著者名/発表者名
      小川誉子美
    • 雑誌名

      日本語教育連絡会議論文集

      巻: 31 ページ: 93-101

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本におけるフィンランドの紹介―戦後20年間の活動の内容と意義―2019

    • 著者名/発表者名
      小川誉子美
    • 雑誌名

      日本とフィンランドの出会いと繋がり-100年にわたる関係史-

      巻: -

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Introductions of Finland Within Japan- Content and Significance of Activities in the 20 Years Postwar-2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshimi OGAWA
    • 雑誌名

      Suomi ja Japani - kaukaisten maiden läheinen suhde

      巻: -

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Korean who taught Japanese in 1930s Vienna:Do Cyong-ho (ToYu-ho) based on Finnish and Japanese sources2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshimi Ogawa, Chikako Shigemori Bucar
    • 雑誌名

      Koreans in Central Europe To Yu-ho,Han Hung-su,and Others

      巻: Ⅱ

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 日本語を教える意味を戦前・戦中の在欧日本人講師の声にたどる2018

    • 著者名/発表者名
      小川誉子美
    • 雑誌名

      ヨーロッパ日本語教育

      巻: 22 ページ: 437-442

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本語教育のルーツをたどる ―ウエブサイトで学ぶ日本語教育史―2018

    • 著者名/発表者名
      小川誉子美
    • 雑誌名

      日本語教育連絡会議論文集

      巻: 30 ページ: 27-36

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本語教育史の意義と可能性:授業実践と研究リソースの構築を踏まえて2017

    • 著者名/発表者名
      小川誉子美
    • 雑誌名

      外国語研究による人文主義の建設と育成

      巻: 2 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 日本語教育史の意義と可能性:授業実践と研究リソースの構築を踏まえて2017

    • 著者名/発表者名
      小川誉子美
    • 雑誌名

      大連理工大学日本学科紀要

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 日本におけるフィンランドー1950年代を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      小川誉子美
    • 学会等名
      フィンランド日本外交樹立100周年記念セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 在欧日本語講師の一側面ー帰国後の活動に注目して2018

    • 著者名/発表者名
      小川誉子美
    • 学会等名
      第31回日本語教育連絡会議
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本語教育学研究の最前線2018

    • 著者名/発表者名
      小川誉子美
    • 学会等名
      華東師範大学語言学院講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本語教育のルーツをたどるウエブサイトで学ぶ日本語教育史2017

    • 著者名/発表者名
      小川誉子美
    • 学会等名
      第30回日本語 教育連絡会議
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本語を教える意味を戦前の在欧日本人講師の声にたどる2017

    • 著者名/発表者名
      小川誉子美
    • 学会等名
      第21回ヨーロッパ 日本語教育シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 北欧文化協会創設者桑木務と戦前ヨーロッパの日本語・日本文化講座2017

    • 著者名/発表者名
      小川誉子美
    • 学会等名
      北欧文化協会月例会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「日本の技術書輸出第一号」を手掛けた訳者たち2016

    • 著者名/発表者名
      小川誉子美
    • 学会等名
      日本総合学術学会秋季大会
    • 発表場所
      東京工業大学CICキャンパス・イノベーションセンター
    • 年月日
      2016-12-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] ようこそ!日本語学習・教育史のホームページへ

    • URL

      https://ynu-isc-kokusai.jimdo.com/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] ようこそ!日本語教育・学習史のホームページへ

    • URL

      https://ynu-isc-kokusai.jimdo.com

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi