• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グローバルネットワークによる母語・バイリンガル教授法開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K02812
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関神戸大学

研究代表者

落合 知子  神戸大学, 国際人間科学部, 准教授 (50624938)

研究分担者 久保田 真弓  関西大学, 総合情報学部, 教授 (20268329)
松田 陽子  兵庫県立大学, 経済学部, 名誉教授 (80239045)
研究協力者 金 信鏞  
近藤 美佳  
吉富 志津代  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード母語学習 / 教育環境デザイン / 複数言語環境 / ICT / 言語習得動機 / 異文化間教育 / バイリンガル教授法 / 語学習得モチベーション / ネットワーク形成 / 異文化間コミュニケーション / 移民子弟の教育 / 学習環境デザイン / 言語学習の動機づけ / 母語学習ネットワーク / 教育工学 / 語学学習モチベーション / 教育学 / ネットワーク
研究成果の概要

本研究は複数言語環境下にある外国人児童を対象に、グローバルな母語学習ネットワークを構築し、母語と学習言語(日本語)の習得を目指したバイリンガル教授法を開発を目的とした。 具体的には1)母語・バイリンガル学習のためのグローバルネットワークの構築とその維持・促進要因の分析 2)母語・バイリンガル学習の動機付けと、学習者の多様性に対応した母語・バイリンガル教授法の開発
母語学習のためのグローバルネットワーク構築を目指し、日本・韓国・ベトナムで母語・継承語としてのベトナム語・韓国語(在日本)、日本語(在韓国・ベ トナム)を学習するグループの交流研究・活動を行った

研究成果の学術的意義や社会的意義

ベトナムの日本語学習2団体、韓国の日本語学習2団体と日本における継承韓国語、継承ベトナム語学習団体(各1団体)の交流事業を支援した。この活動支援と並行し、2016-2018年の3年間は兵庫県国際交流協会の母語支援研修会の計画立案に携わり、神戸市教育委員会の教員研修なども行った。さらに名古屋外国語大学の吉富氏とともに、保護者向け母語教育マニュアル 『はじめよう母語学習』を作成し英語、韓国語、中国語、スペイン語、ベトナム語、ポルトガル語に翻訳した。これらの活動から多様な外国ルーツの子どもを支援する人々とのネットワークを形成・情報発信することに成功した。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 2件、 招待講演 7件) 図書 (2件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 多文化主義社会・カナダから学ぶこと2017

    • 著者名/発表者名
      落合知子
    • 雑誌名

      メーレック(多民族共生人権教育センター)・ブックレット

      巻: Vol7 ページ: 10-25

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本で学ぶ外国人児童・生徒の課題~日本語形成のための母語・アイデンティティ支援を中心に~2018

    • 著者名/発表者名
      落合知子
    • 学会等名
      神戸市立中学校人権教育全市研究集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] エンパワーメントを促すメディア活用フィリピンの事例から2018

    • 著者名/発表者名
      久保田真弓
    • 学会等名
      日本教育メディア学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 堀尾美央「Skype を活用したグローバル教育の可能性」への指導助言「国際交流学習の方向性」2018

    • 著者名/発表者名
      久保田真弓
    • 学会等名
      第68回全国英語教育研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「What is “Communication”?―Beyond Shannon & Weaver’s Model―」2018

    • 著者名/発表者名
      Kubota Mayumi
    • 学会等名
      16th International Conference for Media in Education 2018 (ICoME) 韓国 忠北大学校 Chungbuk National University
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「会話の動画作成から学ぶコミュニケーションの妙」2018

    • 著者名/発表者名
      久保田真弓 今西香菜子
    • 学会等名
      第17回多文化関係学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「バイリンガル大学生(中国・韓国・ベトナム人)の母語維持のプロセスー6人の事例から」2018

    • 著者名/発表者名
      松田陽子
    • 学会等名
      関西母語支援研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 母語教育は家庭だけの問題かー学校、行政、NPOとの連携を考えるー2018

    • 著者名/発表者名
      松田陽子
    • 学会等名
      兵庫県母語教育支援研修会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 保護者向け母語教育マニュアル『はじめよう!母語学習』の紹介と解説2017

    • 著者名/発表者名
      落合知子
    • 学会等名
      兵庫県母語教育支援研修会 「2つ以上の言語環境で生きる子どもたちの未来のために」
    • 発表場所
      公財)兵庫県国際交流協会
    • 年月日
      2017-03-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] バイリンガル環境においての成長と言語形成について-当事者たちが振り返る家庭・学校などでの教育体験2017

    • 著者名/発表者名
      久保田真弓
    • 学会等名
      兵庫県母語教育支援研修会 「2つ以上の言語環境で生きる子どもたちの未来のために」
    • 発表場所
      公財)兵庫県国際交流協会
    • 年月日
      2017-03-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 学習思考言語としての日本語能力形成を促す母語支援2017

    • 著者名/発表者名
      落合知子
    • 学会等名
      神戸市教育委員会平成29年度 第2回日本語教育支援センター校連絡会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The transmission of language in the linguistic education of Vietnamese residents in Japan.2017

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Ochiai
    • 学会等名
      Japan-Asia-Europe Comparative Symposium on Migration, Multiculturalization and Welfare in Naples 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] コミュニケーションを重視した母語教育 ――ICTの活用に着目して――2017

    • 著者名/発表者名
      久保田真弓
    • 学会等名
      平成29年度第2回関西母語支援研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「神戸市における母語教室のとりくみ」2016

    • 著者名/発表者名
      落合知子
    • 学会等名
      神戸市教育委員会人権研修会
    • 発表場所
      神戸市立真陽小学校
    • 年月日
      2016-11-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 多文化児童の未来を拓くー国内外の母語教育支援の現場から2017

    • 著者名/発表者名
      松田陽子・野津隆志・落合知子
    • 総ページ数
      165
    • 出版者
      学術研究出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] はじめよう!母語学習ー子どもたちの言葉で悩んでいる外国人保護者の皆さまへー2016

    • 著者名/発表者名
      落合知子・松田陽子
    • 出版者
      ワールドキッズコミュニティ
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 多文化な子どもたちの学び

    • URL

      https://education-motherlanguage.weebly.com/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 多文化なこどもたちの学び-母語をはぐくむ活動から-

    • URL

      http://education-motherlanguage.weebly.com/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Seminar for JSPS Core-to-Core Program (A: Advanced Research Networks) Japan-Asia-Europe Comparative Symposium on Migration, Multiculturalization and Welfare in Naples 20172017

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi