• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モバイル端末に対応した日本語学習者のためのコロケーション検索システムの開発と試行

研究課題

研究課題/領域番号 16K02813
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関山口大学

研究代表者

中溝 朋子  山口大学, 大学教育機構, 教授 (70305217)

研究分担者 坂井 美恵子  大分大学, 国際教育研究推進機構, 教授 (60288868)
金森 由美  大分大学, 国際教育研究推進機構, 講師 (80264323)
大岩 幸太郎  大分大学, 教育学部, 名誉教授 (90223726)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードコロケーション / コーパス / 検索システム / 機能動詞 / モバイル端末 / 中上級レベル / 日本語学習 / 日本語中上級 / 検索 / 日本語教育 / モバイル
研究成果の概要

本研究では、スマホに対応する中上級日本語学習者のためのコロケーション検索システム「かりん」を開発、試行等を実施し、改善を図ってきた。本システムは、筆者らが科研(c)課題番号2537591で開発したシステムのデータに基づいており、本システムでもレポートなど書き言葉を使用する際に用いることを想定している。本研究では、これらのデータについて検索の中心語、およびそのコロケーションや例文・翻訳などの追加、機能的意味や複合助辞的意味に関する情報の修正・追加を行うとともに、スマホ画面に対応し、学習者に理解しやすく利用しやすい画面作りを目指し、留学生への試行や学会等を通じた調査やフィードバック収集を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

例えば「影響を(〇与える、×あげる)」のようなコロケーションの習得は、特に中級レベル以降、漢語の使用の増加、書き言葉の使用の必要性(レポート執筆など)から、重要な課題となる。本システムでは従来のコロケーションの検索システムに比べ、学習者に対象を特化し、日本語学習者に必要、また便利な機能を追加し、使用目的を書き言葉に限定、さらにモバイル端末(スマホ)に対応することで、従来のシステムより、より広いレベルの学習者に使いやすく理解しやすいシステムが開発されたと考える。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2020 2019 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] コロケーション検索システム「かりん」の開発と試行ー中上級日本語学習者の試行結果を比較してー2020

    • 著者名/発表者名
      中溝朋子
    • 雑誌名

      大学教育

      巻: 17 ページ: 76-87

    • NAID

      120006846083

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] スマホ版日本語コロケーション検索システム「かりん」の開発 ―動詞の機能的意味の表示の試み―2019

    • 著者名/発表者名
      中溝 朋子、坂井美恵子
    • 雑誌名

      第12回国際シンポジウム予稿集

      巻: 1 ページ: 11-11

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] PCとタブレット端末に対応した日本語学習者向けコロケーション検索システム「かりん」について2017

    • 著者名/発表者名
      中溝朋子、坂井美恵子
    • 雑誌名

      日本語教育と日本研究におけるイノベーション及び社会的インパクト

      巻: 1 ページ: 19-32

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] モバイル端末のためのコロケーション検索サイト「かりん」の開発と試行2017

    • 著者名/発表者名
      中溝朋子、坂井美恵子
    • 雑誌名

      日本語教育方法研究会誌

      巻: 24 号: 1 ページ: 54-55

    • DOI

      10.19022/jlem.24.1_54

    • NAID

      130006288279

    • ISSN
      1881-3968, 2423-9909
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] PCとタブレット端末に対応した日本語学習向けコロケーション検索システム「かりん」について2017

    • 著者名/発表者名
      中溝朋子・坂井美恵子
    • 雑誌名

      第11回国際日本語教育・日本研究シンポジウム論文集

      巻: -

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日本語学習者のためのコロケーション検索システムの開発2016

    • 著者名/発表者名
      中溝朋子・坂井美恵子・金森由美・大岩幸太郎
    • 雑誌名

      2016PCカンファレンス論文集

      巻: - ページ: 112-114

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] PCとタブレット端末に対応した日本語学習向けコロケーション検索システム「かりん」について2016

    • 著者名/発表者名
      中溝朋子・坂井美恵子
    • 雑誌名

      第11回国際日本語教育・日本研究シンポジウムProceedings

      巻: -

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] スマホ版日本語コロケーション検索システム「かりん」の開発 ―動詞の機能的意味の表示の試み―2019

    • 著者名/発表者名
      中溝 朋子、坂井美恵子
    • 学会等名
      国際日本語教育・日本研究シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] モバイル端末のためのコロケーション検索サイト「かりん」の開発と試行2017

    • 著者名/発表者名
      中溝 朋子、坂井 美恵子
    • 学会等名
      日本語教育方法研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] PCとタブレット端末に対応した日本語学習向けコロケーション検索システム「かりん」について2016

    • 著者名/発表者名
      中溝 朋子・坂井美恵子
    • 学会等名
      第11回国際日本語教育・日本研究シンポジウム
    • 発表場所
      香港公開大学(香港・中国)
    • 年月日
      2016-11-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本語学習者のためのコロケーション検索システムの開発2016

    • 著者名/発表者名
      中溝朋子・坂井美恵子・金森由美・大岩幸太郎
    • 学会等名
      2016PCカンファレンス全国大会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス(大阪府・豊中市)
    • 年月日
      2016-08-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 日本語中上級学習者のためのコロケーション検索システム《かりん》

    • URL

      https://iikaeru.susi.oita-u.ac.jp/karin/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://ds0n.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~karin018/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi