• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

講義理解における要約力に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K02825
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関早稲田大学

研究代表者

佐久間 まゆみ  早稲田大学, 国際学術院(日本語教育研究科), 名誉教授 (30153943)

研究分担者 石黒 圭  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 日本語教育研究領域, 教授 (40313449)
藤村 知子  東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 教授 (20229040)
渡辺 文生  山形大学, 人文社会科学部, 教授 (00212324)
宮田 公治  日本大学, 工学部, 准教授 (40308268)
宮澤 太聡  中京大学, 文学部, 准教授 (90579161)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード受講者の要約力 / 人文学系講義の理解調査 / 講義の「内容区分」調査 / 「文章型・談話型」 / 「情報伝達単位(CU)」 / 「日本語機能文型(FSP)」 / 「文段・話段」 / 外国人留学生日本語教育 / 講義の「話段」調査 / 大学学部留学生教育 / アカデミック・ジャパニーズ / 教授法・カリキュラム / 講義理解 / 要約力 / 文章型・談話型 / 情報伝達単位(CU)
研究成果の概要

大学学部留学生による講義理解における要約力の問題解決のために、2種の講義の談話の表現特性と3種の受講者の理解調査の結果との関連を分析した。
まず、講義の「談話型」(両括型と中括型)の「日本語機能文型」の検索から、留学生は、初級・中級の複文文型からなる「話段」の理解に問題があった。また、大学生と留学生のノート、要約文、インタビューの理解調査における「情報伝達単位」の残存傾向から、留学生は、講義の「談話型」の要点把握に困難が認められた。
同じ講義のVTR視聴による3種の受講者の「内容区分調査」を新たに実施した結果も検証し、留学生の講義理解の「要約力」を高める日本語の学習方法を提案した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

1986年以降の「文章・談話論」に基づく日本語の読解・作文教育の「要約文」の共同研究の成果に加え、2000年からは講義の談話の表現特性と受講者の講義理解調査との関連を解明して、「日本語機能文型」の研究と教材開発等の研究成果を上げてきた。
また、大学生と留学生対象の講義の「内容区分」調査の結果を検証し、受講者の講義理解の「要約力」を高める講義の談話構造を理解して、要点を把握し、表現する学習方法を提案した。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件、 招待講演 6件) 図書 (8件)

  • [雑誌論文] 「日本語学習者の講義理解に見られる話段と中心文 ―人文科学系講義の理解データの分析から―」2018

    • 著者名/発表者名
      石黒圭・田中啓行
    • 雑誌名

      『表現研究』

      巻: 108号 ページ: 49-58

    • NAID

      40021716726

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「人文学系講義の談話の「話段」の構造-言語形態的指標とスライドの切り替えを中心に-」2018

    • 著者名/発表者名
      田中啓行・石黒圭
    • 雑誌名

      『早稲田日本語研究』

      巻: 27号 ページ: 61-72

    • NAID

      120006715113

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「「文型」からみた講義の談話表現の輪郭」2017

    • 著者名/発表者名
      宮田公治
    • 雑誌名

      『国文学研究』

      巻: 182号 ページ: 1-15

    • NAID

      40021240368

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「文型」からみた講義の談話表現の輪郭2017

    • 著者名/発表者名
      宮田公治
    • 雑誌名

      国文学研究

      巻: 181

    • NAID

      40021240368

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 講義の談話においてトピック・センテンス内のメタ言語表現の位置が受講者の理解に与える影響について2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺文生
    • 雑誌名

      2016 CAJLE Annual Conference Proceedings

      巻: - ページ: 286-292

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 「文章・談話の要約力―接続表現のつながりとまとまり―」2019

    • 著者名/発表者名
      佐久間まゆみ
    • 学会等名
      東京都登録要約筆記者の会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「私の表現学―その理論と実践―(文章・談話の表現と理解)」2019

    • 著者名/発表者名
      佐久間まゆみ
    • 学会等名
      表現学会東京例会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「日本語の要約力をみがく―中上級の読解・作文教育―」2019

    • 著者名/発表者名
      佐久間まゆみ
    • 学会等名
      AJALT(国際日本語普及協会)定例会員研修
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「文章・談話の要約力―情報伝達のしくみ―」2018

    • 著者名/発表者名
      佐久間まゆみ
    • 学会等名
      NPO法人全国要約筆記問題研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「文章・談話における『段』の展開的構造」2018

    • 著者名/発表者名
      佐久間まゆみ
    • 学会等名
      早稲田大学日本語学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「日本語のコミュニケーション―文章・談話の要約力―」2018

    • 著者名/発表者名
      佐久間まゆみ
    • 学会等名
      中京大学文学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「文章・談話のつながりとまとまり―日本語教育学への提言―」2018

    • 著者名/発表者名
      佐久間まゆみ
    • 学会等名
      早稲田大学日本語教育学会2018年春季大会、企画講演
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「要約力をみがく―文章・談話の理解と表現―」2017

    • 著者名/発表者名
      佐久間まゆみ
    • 学会等名
      東京都登録要約筆記者の会、講演
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「日本語学習者の講義理解に見られる話段の諸相」2017

    • 著者名/発表者名
      石黒圭
    • 学会等名
      NINJAL国際シンポジウム第10回日本語実用言語学国際会議 (ICPLJ)、ポスター発表
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 講義の談話においてトピック・センテンス内のメタ言語表現の位置が受講者の理解に与える影響について2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺文生
    • 学会等名
      2016 CAJLE Annual Conference
    • 発表場所
      Niagara Falls, Ontario
    • 年月日
      2016-08-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 『講義理解における要約力に関する研究』平成28年度~令和元年度(2016~2019年度)科学研究費補助金基盤研究(C) (一般)課題番号(16K02825)研究成果報告書(研究代表者:佐久間まゆみ)2020

    • 著者名/発表者名
      佐久間まゆみ
    • 総ページ数
      369
    • 出版者
      早稲田大学国際学術院(日本語教育研究科)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 「第11章 文章・談話 ―三つの捉え方―」滝浦真人編著『日本語学入門』2020

    • 著者名/発表者名
      石黒圭
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • ISBN
      9784595321870
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『日本語教育におけるメタ言語表現の研究』2020

    • 著者名/発表者名
      李テイ
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823410215
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] “1 Units for the analysis of Japanese written text and spoken discourse.” In Andrej Bekes et al.(eds.) The Japanese Language from an Empirical Perspective.2019

    • 著者名/発表者名
      SAKUMA,Mayumi
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      Ljubljana University Press, Faculty of Arts.
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 「要約」(日本語学会編『日本語学大辞典』)2018

    • 著者名/発表者名
      佐久間まゆみ
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      東京堂出版
    • ISBN
      9784490109009
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 「文章論」(日本語学会編『日本語学大辞典』)2018

    • 著者名/発表者名
      佐久間まゆみ
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      東京堂出版
    • ISBN
      9784490109009
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 「文脈」(日本語学会編『日本語学大辞典』)2018

    • 著者名/発表者名
      佐久間まゆみ
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      東京堂出版
    • ISBN
      9784490109009
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 「段落」(日本語学会編『日本語学大辞典』)2018

    • 著者名/発表者名
      佐久間まゆみ
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      東京堂出版
    • ISBN
      9784490109009
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi