• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

語レベルのリズム学習メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 16K02826
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関早稲田大学

研究代表者

木下 直子  早稲田大学, 日本語教育研究センター, 准教授 (40364715)

研究分担者 Sheppard Chris  早稲田大学, 理工学術院, 准教授 (60350386)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード言語リズム / リズム学習 / PVI / リピート / リスニングスパンテスト / 学習スタイル / メンタルレキシコン / 頻度 / リズム / リピート課題 / 発音 / 縦断調査 / 語リズム / 反復生成課題 / 学習メカニズム / リズムパターン / 学習者要因 / インプット / リズム自動評定 / 第二言語習得 / 知覚と生成
研究成果の概要

本研究の目的は,日本語学習者が日本語の語レベルのリズムをどのように学習していくのか,同じ学習者に3回にわたって縦断的に調査することで,リズムの学習メカニズムを明らかにし,学習理論を構築することである。
調査は,中国人日本語初級学習者27名を対象に①高頻度語,低頻度語,無意味語の生成調査,②リスニングスパンテスト,③学習スタイル調査を行った。発話内容は音声分析ソフトPraatを用いて計測し,nPVIを算出して習得度を検討した。
その結果,既知語のリズムパターンを未知語に応用して学習するのではなく,レキシカルベースで学習していくこと,リピートは未知語のリズム学習に有効であることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は,言語産出モデル(Levelt 1999)で明らかになっていなかった点、すなわち日本語学習者のリズム情報が,MENTAL LEXICONにどのように保持されているかが確認できたことである。日本語のリズムに関わる情報は文字上に表れるため,英語の場合と異なることが予測されたが,その点が示唆される結果となった。
社会的意義については、円滑なコミュニケーションの下支えとなる点を挙げたい。日本語学習者の多くは、日本語のリズムでの発音、聞き分けが難しいことが知られている(戸田2003)。本研究の成果をもとにリズム学習の質を高めていくことは、円滑なコミュニケーションにつながると考える。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 12件) 図書 (3件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] 復旦大学(中国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 復旦大学(中国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The creation of a new vowel category by adult learners after adaptive phonetic training.2019

    • 著者名/発表者名
      Grenon, I., Kubota, M., & Sheppard, C.
    • 雑誌名

      Journal of Phonetics,

      巻: 72 ページ: 17-34

    • DOI

      10.1016/j.wocn.2018.10.005

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Is ability grouping beneficial or detrimental to Japanese ESP students’ English language proficiency development2018

    • 著者名/発表者名
      Sheppard, C., Manalo, E., and Henning, M.
    • 雑誌名

      English for Specific Purposes

      巻: 49 ページ: 39-48

    • DOI

      10.1016/j.esp.2017.10.002

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Second language pronunciation rhythm development, word knowledge, and measurement2018

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita, N. & Sheppard, C.
    • 学会等名
      The 10th Pronunciation in Second Language Learning and Teaching (PSLLT) Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 音声の専門家による発音評価について2018

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita, N. & Sheppard, C.
    • 学会等名
      The International Conference on Japanese Language Education 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Developing learner autonomy in second language pronunciation for academic purposes2018

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita, N. & Sheppard, C.
    • 学会等名
      The 3rd International Conference for Language for Specific Purposes (LSP) at Higher Education Institutions
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Discrimination training for learning sound contrasts2018

    • 著者名/発表者名
      Grenon, I. Sheppard, C., & Archibald, J.
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium on Applied Phonetics (ISAph2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The effect of discrimination training on Japanese listeners’ perception of the English vowels as in ‘ship’ and ‘sheep’2018

    • 著者名/発表者名
      Grenon, I., Sheppard, C., & Archibald, J.
    • 学会等名
      The 18th Japanese Second Language Association
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Developing critical thinking skills through EFL.2018

    • 著者名/発表者名
      Sheppard, C.
    • 学会等名
      The Japan Association of College English Teachers Critical Thinking Special Interest Group
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ability grouping in second language education: The mediating effect of proficiency2018

    • 著者名/発表者名
      Sheppard, C.
    • 学会等名
      Focus on Language 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Curriculum reform and materials development of an ESP lecture course.2018

    • 著者名/発表者名
      Sheppard, C.
    • 学会等名
      The 3rd International Conference for Language for Specific Purposes (LSP) at Higher Education Institutions
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The effect of discrimination training on Japanese listeners’ perception of the English coda consonants as in ‘rose’ and ‘roads’.2018

    • 著者名/発表者名
      Grenon, I., Sheppard, C., & Archibald, J.
    • 学会等名
      The 10th Pronunciation in Second Language Learning and Teaching (PSLLT) Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] インターネットツールによる日本語発音学習法の問題点とその解決に向けて2018

    • 著者名/発表者名
      木下直子・中川千恵子
    • 学会等名
      The International Conference on Japanese Language Education 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Developing learner autonomy in second language pronunciation for academic purposes2018

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita, N. and Sheppard, C.
    • 学会等名
      Oral presentation at the 3rd International Conference for Language for Specific Purposes (LSP)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Curriculum reform and materials development of an ESP lecture course2018

    • 著者名/発表者名
      Sheppard, C.
    • 学会等名
      Oral presentation at the 3rd International Conference for Language for Specific Purposes (LSP)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Ability grouping in second language education: The mediating effect of proficiency2018

    • 著者名/発表者名
      Sheppard, C.
    • 学会等名
      Oral presentation at Focus on Language
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Language input and the acquisition of Japanese lexical rhythm2017

    • 著者名/発表者名
      KINOSHITA, Naoko., SHEPPARD, Chris.
    • 学会等名
      ronunciation in Second Language Learning & Teaching (PSLLT) 9th Annual Conference
    • 発表場所
      University of Utah
    • 年月日
      2017-09-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Language input and the acquisition of Japanese lexical rhythm2017

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita, N., Sheppard, C.
    • 学会等名
      Poster presented at Pronunciation in Second Language Learning and Teaching (PSLLT)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Critical Thinking, Processing Capacity, and Second Language Production2017

    • 著者名/発表者名
      Sheppard, C., Kinoshita, N. and Manalo, E.
    • 学会等名
      Oral presentation at the 23rd International Symposium on Theoretical and Applied Linguistics (ISTAL)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The acoustic properties of non-native vowels and the evaluation of the goodness of pronunciation2017

    • 著者名/発表者名
      Sheppard, C.
    • 学会等名
      Poster presented at the 50th Annual Meeting of the Societas Linguistica Europaea
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] ひとりでも学べる日本語の発音2019

    • 著者名/発表者名
      木下直子・中川千恵子
    • 総ページ数
      90
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894768512
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 「気持ちを伝える音声のWeb教材」『ICT×日本語教育』2019

    • 著者名/発表者名
      木下直子・中川千恵子
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894769441
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] The effects of awareness-raising through stimulated recall on the repeated performance of the same task and on a new task of the same type, Learning Language through Task Repetition2018

    • 著者名/発表者名
      Sheppard, C. & Ellis, R.
    • 出版者
      John Benjamins Publishing Company
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] つたえるはつおん

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] つたえるはつおん

    • URL

      http://www.japanese-pronunciation.com/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi