• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日中韓の新型留学プログラムにおける言語文化教育の在り方と支援方法の提案

研究課題

研究課題/領域番号 16K02827
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関立命館大学

研究代表者

北出 慶子  立命館大学, 文学部, 教授 (60368008)

研究分担者 安田 裕子  立命館大学, 総合心理学部, 准教授 (20437180)
堀江 未来  立命館大学, 国際教育推進機構, 教授 (70377761)
庵逧 由香  立命館大学, 文学部, 教授 (70460714)
研究協力者 久保田 竜子  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード異文化間能力 / 留学経験 / 言語文化教育 / ナラティブ / 社会文化的アプローチ / 異文化経験 / 体験の言語化 / 言語教育 / 留学経験の意味付け / 教育的アセスメント / キャリア形成 / 留学 / アイデンティティ / 日中韓留学 / 非英語圏留学 / 相互文化的能力
研究成果の概要

本プロジェクトメンバーの多様な背景を生かし、多分野との連携基盤を確立することでライフコースの生涯発達や異文化理解の学びの具体化など、従来の言語教育分野では捉えることのできなかった範囲の留学経験者の成長についてアプローチすることの意義を提示することができた。また、応用言語学で近年発展がみられるナラティブ探究について国際シンポジウムを開催することができ、国内と海外の言語教育におけるナラティブ研究の動向を共有し、国内の言語教育や異文化間教育の特徴と課題を具体化することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来の言語教育的アプローチでは、留学経験を単に言語習得だけの意義として分析していたものが多かった。しかし、本プロジェクトで臨床心理学や異文化間教育のメンバーと共同することで、アイデンティティやキャリア形成、自己認識・他者認識などの価値観の再形成といったライフコースの中での発達とともに異文化経験や言語文化の学びを捉える必要性を示すことができた。特に非英語圏への留学は、言語獲得以外の学びの意義についての評価が重要となり、本プロジェクトで事例として示した非英語圏留学からの学びのアセスメントおよび教育的介入は、異文化経験を通した学びのカリキュラム検討に寄与するものである。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (40件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 7件、 招待講演 4件) 図書 (10件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ナラティブの可能性―「語り」の社会的意義2019

    • 著者名/発表者名
      三代純平・北出慶子・嶋津百代
    • 雑誌名

      言語文化教育研究

      巻: 16 ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 質的データの可視化支援ツール「NARREX」の開発―KJ法経由のTEMとそれをサポートする方法について2019

    • 著者名/発表者名
      斎藤進也・安田裕子・隅本雅友・菅井育子・サトウタツヤ
    • 雑誌名

      立命館人間科学研究

      巻: 38 ページ: 111-120

    • NAID

      120006576815

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 韓国・中国留学経験の意味づけと就職活動 ―言語資本から非英語圏留学の学びを考える―2018

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 雑誌名

      立命館経営学

      巻: 56 ページ: 115-135

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 東アジア共同運営高等教育プログラム構築の試み ―立命館大学文学部キャンパスアジア・プログラムの事例―2018

    • 著者名/発表者名
      庵逧由香
    • 雑誌名

      立命館高等教育研究

      巻: 18 ページ: 43-58

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Local Students’ Views of English-Medium Courses in a Japanese Context2018

    • 著者名/発表者名
      Miki Horie, Emiko Yukawa
    • 雑誌名

      立命館高等教育研究

      巻: 18 ページ: 93-109

    • NAID

      40021562168

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 異文化体験を通じた学びと異文化感受性の発達2018

    • 著者名/発表者名
      堀江未来
    • 雑誌名

      ITL News

      巻: 41 ページ: 3-3

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ライフストーリー研究の新たな枠組みへ――三代純平(編)『日本語教育学としてのライフストーリー――語りを聞き,書くということ』くろしお出版2016

    • 著者名/発表者名
      北出 慶子
    • 雑誌名

      リテラシーズ

      巻: 19 ページ: 52-65

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] コミュニティ間を有機的に繋ぐ人材育成を目指して―サービスラーニング、多文化間教育、地域日本語教室での実践省察から考える市民性教育に向けての現実と課題―2019

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会 第5回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] The development of Trajectory Equifinality Approach (TEA) in Applied Linguistics2019

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kitade
    • 学会等名
      The 1st transnational conference of TEA
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 学融的な人間科学の構築と科学的根拠に基づく対人援助の再編成2019

    • 著者名/発表者名
      安田裕子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第30回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 日本語教育とナラティブのインターフェイスを探る―私たちは語りに何を見たか―2018

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      2018年度日本語教育学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 日本語教育における質的データ分析法の意義と課題「TEA/TEM(複線径路・等至性アプローチ)の日本語教育における意義」2018

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      第46回アカデミック・ジャパニーズ研究会(AJG)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 人の生の歩みとその可能性を拓く ―潜在的な分岐を可視化・実現する文化心理学に依拠する質的方法論TEA2018

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      日本心理学会 第82回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 国際共修授業のアセスメント:担当教員のビリーフと授業設計2018

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      カナダ日本語教育振興会2018年度年次大会 CAJLE/ACELJ 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Career development of a female college student who decided not to become a Japanese language teacher: Life transitions and ideologies2018

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kitade
    • 学会等名
      The 10th International conference on the Dialogical Self
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 留学生とともに学ぶ国際共修:効果的な授業実践へのアプローチ2018

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      異文化間教育学会 第39回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 学びについての評価から学びのための評価へ ―外国語・日本語教育における評価と授業設計―2018

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      神戸大学国際教育総合センター・コロッキアム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] TEMが拓く保育者の子ども理解と専門家としての育ち合い―「協働型」園内研修をデザインする2018

    • 著者名/発表者名
      安田裕子、中坪史典、境愛一郎、保木井啓史、サトウタツヤ
    • 学会等名
      日本発達心理学会第29回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Impact of the local language on identity development in international students in an English-medium instruction program2017

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kitade
    • 学会等名
      International Society for Language Studies
    • 発表場所
      University of Hawaii, Honolulu, Hawaii, US
    • 年月日
      2017-06-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] キャリアの選択と形成―複線径路等至性アプローチを生かした生涯にわたる教育と発達支援2017

    • 著者名/発表者名
      安田 裕子
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      JMSアステールプラザ(広島県・広島市)
    • 年月日
      2017-03-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 英語基準留学生(International students in English as medium of Instruction program)の日本語学習動機―事例研究報告2017

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      英語基準留学生の日本語教育を考える研究会
    • 発表場所
      立命館大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2017-03-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「英語圏に留学すべきだったのか?」―就職活動を通した韓国・中国留学経験の再評価―2017

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会
    • 発表場所
      関西学院大学(兵庫県・西宮市)
    • 年月日
      2017-02-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「日本語教師はボランティアでやるものかなって」―大学生のキャリア発達から見る 日本語教師に関するイデオロギー―2017

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      日本語教育学会 秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] TEMで広がる社会実装ー言語を学ぶ・教えるー2017

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      日本質的心理学会 年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Impact of the local language on identity development among international students in an English-medium instruction program2017

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kitade
    • 学会等名
      International Society for Language Studies
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本の大学における国際共修の取り組みとその展開:異文化間教育の視点から2017

    • 著者名/発表者名
      堀江未来
    • 学会等名
      異文化間教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「何が語られたか」と「どのように語られたか」ー複数回に渡る語りの解釈ー2016

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      日本質的心理学会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2016-09-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Students’ Attitudes Towards English-Medium Courses: A Japanese Context.2016

    • 著者名/発表者名
      Miki Horie
    • 学会等名
      The 14th Asia TEFL International Conference
    • 発表場所
      The Far Eastern Federal University, Vladivostok, Russia
    • 年月日
      2016-06-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Should I have chosen an English speaking country, instead? Re-evaluationg Japanese students' study abroad experiences2016

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kitade
    • 学会等名
      International Society for Language Studies
    • 発表場所
      Normal, Illinois, USA
    • 年月日
      2016-06-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] The Concise Encyclopedia of Applied Linguistics2020

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kitade, Carol Chapelle (Ed.)
    • 出版者
      Wiley-Blackwell
    • ISBN
      9781405198431
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] メンタルヘルスの道案内 現代を生きる30章2019

    • 著者名/発表者名
      安田裕子
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      北大路書房
    • ISBN
      9784762830495
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 質的アプローチが拓く 「協働型」園内研修をデザインする 保育者が育ち合うツールとしてのKJ法とTEM2018

    • 著者名/発表者名
      サトウタツヤ・安田裕子
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623083435
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] English-Medium Instruction in Japanese Higher Education: Policy, Challenges and Outcomes.2018

    • 著者名/発表者名
      Bradford, A. & H. Brown (eds) Miki Horie, Hiroyuki Takagi, Beverley Anne Yamamoto and Yukiko Ishikura, Gregory Poole, Hiroshi Ota and Kiyomi Horiuchi, Christopher G. Haswell,Juanita Heigham, Sae Shimauchi, Bernard Susser, Bethany Mueller Iyobe and Jia Li, Jim McKinley
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      Multilingual Matters
    • ISBN
      9781783098941
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] TEMで広がる社会実装(ネイティブ日本語教師の海外教育経験は教師成長を促すのか)2017

    • 著者名/発表者名
      安田裕子・サトウタツヤ(編)北出慶子、上川多恵子、伊東美智子、豊田 香、林田一子、大野志保、大川満里子、田代裕一朗・三田地真実、松本玲子
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      誠信書房
    • ISBN
      9784414300116
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 教育の方法と技術 学びを育てる教室の心理学(教育実践の質的研究方法)2017

    • 著者名/発表者名
      田中俊也(編)安田裕子、田中俊也、﨑濱秀行、森朋子、岩﨑千晶、森田泰介、平山るみ、北野朋子、山田嘉徳
    • 総ページ数
      203
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779512100
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] Readings in Language Studies, vol.6: A Critical Examination of Language and Community (Do experiences of teaching abroad impact identity transformation in second-language teachers?)2017

    • 著者名/発表者名
      Paul Chamness Miller, Rubrecht G Brian, Erin A Mikulec, Keiko Kitade
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      International Society for Language Studies
    • ISBN
      9780996482004
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] Readings in Language Studies, Vol. 62017

    • 著者名/発表者名
      Miller, P. C., Rubrecht, B. G., Mikulec, E.A., & McGivern, C. T. (Eds), Keiko Kitade
    • 総ページ数
      305
    • 出版者
      International Society for Language Studies, Inc.
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 多文化間共修:多様な文化背景をもつ大学生の学び合いを支援する2017

    • 著者名/発表者名
      坂本利子、堀江未来、米澤由香子
    • 総ページ数
      75
    • 出版者
      学文社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] MAKING OF THE FUTURE: The Trajectory Equifinality Approach in Culture Psychology2016

    • 著者名/発表者名
      Sato, T., Mori, N., & Valsiner, J.(Eds),Yuko Yasuda
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      Information Age Publishing
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 異文化経験と学び

    • URL

      http://culture-learning.com/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi