研究課題/領域番号 |
16K02827
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本語教育
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
北出 慶子 立命館大学, 文学部, 教授 (60368008)
|
研究分担者 |
安田 裕子 立命館大学, 総合心理学部, 准教授 (20437180)
堀江 未来 立命館大学, 国際教育推進機構, 教授 (70377761)
庵逧 由香 立命館大学, 文学部, 教授 (70460714)
|
研究協力者 |
久保田 竜子
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 異文化間能力 / 留学経験 / 言語文化教育 / ナラティブ / 社会文化的アプローチ / 異文化経験 / 体験の言語化 / 言語教育 / 留学経験の意味付け / 教育的アセスメント / キャリア形成 / 留学 / アイデンティティ / 日中韓留学 / 非英語圏留学 / 相互文化的能力 |
研究成果の概要 |
本プロジェクトメンバーの多様な背景を生かし、多分野との連携基盤を確立することでライフコースの生涯発達や異文化理解の学びの具体化など、従来の言語教育分野では捉えることのできなかった範囲の留学経験者の成長についてアプローチすることの意義を提示することができた。また、応用言語学で近年発展がみられるナラティブ探究について国際シンポジウムを開催することができ、国内と海外の言語教育におけるナラティブ研究の動向を共有し、国内の言語教育や異文化間教育の特徴と課題を具体化することができた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
従来の言語教育的アプローチでは、留学経験を単に言語習得だけの意義として分析していたものが多かった。しかし、本プロジェクトで臨床心理学や異文化間教育のメンバーと共同することで、アイデンティティやキャリア形成、自己認識・他者認識などの価値観の再形成といったライフコースの中での発達とともに異文化経験や言語文化の学びを捉える必要性を示すことができた。特に非英語圏への留学は、言語獲得以外の学びの意義についての評価が重要となり、本プロジェクトで事例として示した非英語圏留学からの学びのアセスメントおよび教育的介入は、異文化経験を通した学びのカリキュラム検討に寄与するものである。
|