• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国語教育におけるレアリア活用方法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 16K02848
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関立命館大学 (2018)
愛知県立大学 (2016-2017)

研究代表者

中西 千香  立命館大学, 法学部, 准教授 (50548592)

研究分担者 荒川 清秀  愛知大学, 地域政策学部, 教授 (00167230)
明木 茂夫  中京大学, 国際教養学部, 教授 (10243867)
塩山 正純  愛知大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (10329592)
植村 麻紀子  神田外語大学, 外国語学部, 准教授 (70512383)
干野 真一  新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (00515463)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード中国語 / レアリア / 書面語 / 口語 / 中国語教育 / 異文化理解 / 教授法 / 語彙理解 / 文法理解 / 口語教育 / 書面語教育 / ことばの文化背景
研究成果の概要

第一期でレアリアの中国語教育における可能性について検討した。今期はレアリアの特徴を分析し、中国語教育における価値、実践例を提示した。
研究会は1年目と3年目に開催した。多くの中国語教育従事者、中国語学習者が参加した。多くの参加者にレアリアの良さを伝えることができた。2年目は冊子『中国語教育のためのレアリア読本』の執筆にいそしんだ。結果、2018年3月に当該書籍は完成した。完成後、約200名の中国語教育従事者、学習者に配布した。第一期、今期とレアリアの可能性やレアリアの良さを伝えることを研究会や、冊子配布という手段で実現した。計画通り、やるべきことは行い、本プロジェクトは成功したと言える。

研究成果の学術的意義や社会的意義

中国語のレアリア(中国人が生活の中で目にする文字資料)は、教科書で学ぶ中国語とは異なり、書面語表現が強く、また、口語表現とも混じりあって、学習者にとって、非常に難しいと感じてしまう。しかし、これをうまく乗り越えられるように我々中国語教育従事者が導いていくしかないのである。それに対して、個々が取り組み、レアリアにどのような特徴があり、授業の中でどのように実践できるかを毎回の研究会、学会発表で紹介してきた。
また、2年目の最後に250部配布した『中国語教育のためのレアリア読本』は、レアリアを使って教育することの意義、その効果などを広く伝えることができ、また、巻末の資料では、情報提供ができた。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (64件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (37件) (うち国際学会 1件、 招待講演 14件) 図書 (9件)

  • [雑誌論文] インタビュー映像による中国語ディクテーションの試み2019

    • 著者名/発表者名
      干野真一
    • 雑誌名

      新潟大学言語文化研究

      巻: 23 ページ: 195-210

    • NAID

      120006823003

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教職課程の学生による「高校生対象中国語講座」の取り組み2019

    • 著者名/発表者名
      植村麻紀子
    • 雑誌名

      2018年度 言語メディア教育研究センター年報

      巻: 0

    • NAID

      120006980703

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Multiple Chinese Verbs Equivalent to the English Verb" Know"2018

    • 著者名/発表者名
      Kiyohide Arakawa,Masaharu Mizumoto
    • 雑誌名

      Epistemology for the Rest of the World  Oxford Universty Press

      巻: 0 ページ: 56-64

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] レアリアについて~その特徴と教育的価値~2018

    • 著者名/発表者名
      中西千香
    • 雑誌名

      中国語教育のためのレアリア読本

      巻: - ページ: 7-24

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 実践例:スーパーのチラシから中国語を発見する~レアリア入手からワークシート作成、実践まで~2018

    • 著者名/発表者名
      中西千香
    • 雑誌名

      中国語教育のためのレアリア読本

      巻: - ページ: 135-144

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中国の街で見る中国語ー中国語教育への応用2018

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 雑誌名

      中国語教育のためのレアリア読本

      巻: - ページ: 107-132

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] レアリアとしての中国語版日本漫画・アニメ作品 ~その授業用素材としての価値について~2018

    • 著者名/発表者名
      明木茂夫
    • 雑誌名

      中国語教育のためのレアリア読本

      巻: - ページ: 49-66

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 【報告】アジア漫画・アニメフォーラム「翻訳漫画の珍プレー・好プレー ―日本漫画・アニメはいかに外国語に訳されたか」2018

    • 著者名/発表者名
      明木茂夫
    • 雑誌名

      中京大学文化科学研究所『文化科学研究』

      巻: 29 ページ: 90-98

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 初級から中級そして上級へ“口述実録”(インタビュー)を活用した中国語学習2018

    • 著者名/発表者名
      塩山正純
    • 雑誌名

      中国語教育のためのレアリア読本

      巻: - ページ: 67-85

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 実践報告“口述実録”を用いた学習の一例ー《結婚不能譲人更幸福》をテキストにした場合ー2018

    • 著者名/発表者名
      塩山正純
    • 雑誌名

      中国語教育のためのレアリア読本

      巻: - ページ: 155-163

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中華料理のレシピで学ぶ中国語2018

    • 著者名/発表者名
      植村麻紀子
    • 雑誌名

      中国語教育のためのレアリア読本

      巻: - ページ: 87-105

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教室でレアリアをどう活用するか-食品パッケージと料理のレシピを中心に-2018

    • 著者名/発表者名
      植村麻紀子
    • 雑誌名

      中国語教育のためのレアリア読本

      巻: - ページ: 145-154

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 実践報告:中国語教育におけるCLIL活用の可能性-中国留守児童”を題材に-2018

    • 著者名/発表者名
      植村麻紀子
    • 雑誌名

      中国語教育学会『中国語教育』

      巻: 16 ページ: 147-167

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国語授業におけるICT活用事例2018

    • 著者名/発表者名
      植村麻紀子
    • 雑誌名

      『2017年度 言語メディア教育研究センター年報』(発行者:神田外語大学)

      巻: - ページ: 47-59

    • NAID

      120006453760

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中国語CMのレアリアとしての可能性2018

    • 著者名/発表者名
      干野真一
    • 雑誌名

      中国語教育のためのレアリア読本

      巻: - ページ: 25-47

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中国語学習におけるレアリアとしての“口述実録(インタビュー)”活用について2017

    • 著者名/発表者名
      塩山正純
    • 雑誌名

      言語と文化

      巻: 36号 ページ: 169-186

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中国語翻訳版日本漫画作品の教材的価値について2017

    • 著者名/発表者名
      明木茂夫
    • 雑誌名

      中京大学国際教養学部『国際教養学部論叢』

      巻: 第9巻2号 ページ: 1-32

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] (実践報告) 「翻訳を通して中国理解を広げよう」プロジェクト2017

    • 著者名/発表者名
      植村麻紀子
    • 雑誌名

      神田外語大学紀要

      巻: 29号 ページ: 319-341

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 新学期までにできること~教材研究から授業準備まで2019

    • 著者名/発表者名
      中西千香
    • 学会等名
      STMC第8回研究例会「新学期までにまだまだ間に合う!より充実した授業にするために」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] レアリアを使って授業をするとこうなる2019

    • 著者名/発表者名
      中西千香
    • 学会等名
      STMC第8回研究例会「新学期までにまだまだ間に合う!より充実した授業にするために」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 目標からのバックワードデザインとその評価 中国語教育における実践例をまじえて2019

    • 著者名/発表者名
      植村麻紀子
    • 学会等名
      神奈川大学外国語科目教育学部主催ワークショップ「外国語科目を学び合うⅦ」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 目標からのバックワードデザインとレアリアの効果的活用2019

    • 著者名/発表者名
      植村麻紀子
    • 学会等名
      工学院大学孔子学院講師研修
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] つなぐ中国語―複文に挑戦しよう2019

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 学会等名
      孔子学院特別公開講座
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 中国語教育とCLIL2018

    • 著者名/発表者名
      植村麻紀子
    • 学会等名
      日本CLIL教育学会 第1回大会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] レアリアの特徴とその教え方2018

    • 著者名/発表者名
      中西千香
    • 学会等名
      北陸大学孔子学院第3回中国語教授法研修会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 魅力ある授業にするために~クラス経営、発音指導から文法指導まで~2018

    • 著者名/発表者名
      中西千香
    • 学会等名
      第9回 東日本漢語教師セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] レアリアの中の書面語表現とその特徴2018

    • 著者名/発表者名
      中西千香
    • 学会等名
      中国語教育学会第2回研究会『レアリアのツボ、レアリアのチカラ~レアリアで学ぶ、教える中国語のために~第5弾』
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] レアリアの文法2018

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 学会等名
      中国語教育学会第2回研究会『レアリアのツボ、レアリアのチカラ~レアリアで学ぶ、教える中国語のために~第5弾』
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 中国語翻訳版日本漫画に見る「よい翻訳」と「わるい翻訳」 ―過去の例と最近の傾向2018

    • 著者名/発表者名
      明木茂夫
    • 学会等名
      中国語教育学会第2回研究会『レアリアのツボ、レアリアのチカラ~レアリアで学ぶ、教える中国語のために~第5弾』
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 模擬授業:講読授業・学習の一例ーニュースでまなぶ硬い動詞そして補語2018

    • 著者名/発表者名
      塩山正純
    • 学会等名
      中国語教育学会第2回研究会『レアリアのツボ、レアリアのチカラ~レアリアで学ぶ、教える中国語のために~第5弾』
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 模擬授業:料理のレシピを読んでみよう―レアリアでジグソー活動2018

    • 著者名/発表者名
      植村真紀子
    • 学会等名
      中国語教育学会第2回研究会『レアリアのツボ、レアリアのチカラ~レアリアで学ぶ、教える中国語のために~第5弾』
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 中国語CMがカバーする文法項目とは2018

    • 著者名/発表者名
      干野真一
    • 学会等名
      中国語教育学会第2回研究会『レアリアのツボ、レアリアのチカラ~レアリアで学ぶ、教える中国語のために~第5弾』
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 文明開化と漢語2018

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 学会等名
      漢字ミュージアム連続講座
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 荒川教授の『中国学習ノウハウ』-悩める初級から中級へのステップアップ法2018

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 学会等名
      藍天中国語教室・翻訳センター
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中国語を歩く 日中漢字の意味の違いを考える2018

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 学会等名
      岐阜大学第8回教養講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中国語の前置詞の話ー動詞との関係を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 学会等名
      愛知大学孔子学院公開講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中級者が越えるべきハードル2018

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 学会等名
      愛知大学孔子学院公開講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 言語教育におけるユニバーサルデザイン化を考える2018

    • 著者名/発表者名
      植村麻紀子
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会月例会特別企画
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] インタビュー映像の活用による初級からの実践中国語ディクテーション2018

    • 著者名/発表者名
      干野真一
    • 学会等名
      中国語教育学会2017年度第4回研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「参加型研究会」をいかに創り出していくか 参加者の声をもとに活動内容を考える2017

    • 著者名/発表者名
      植村麻紀子 中川正臣 亀井みどり
    • 学会等名
      第13回外国語授業実践フォーラム・第11回協働実践研究会
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス(東京都新宿区)
    • 年月日
      2017-02-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「教科書を教える」からの脱却~第二外国語、第一セメスターを例に」2017

    • 著者名/発表者名
      中西千香
    • 学会等名
      中国語教育学会第一回研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ルーブリック作成から学習者評価までー自己紹介動画課題を例にー2017

    • 著者名/発表者名
      中西千香
    • 学会等名
      北陸大学主催 第2回中国語教授法研修会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 第二外国語の教え方をめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 学会等名
      中国語教育学会第一回研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国語の教え方(その二)ー初級文法の諸問題2017

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 学会等名
      日本中国語学会東海支部例会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 留学生との交流・学習の場をいかに作るか2016

    • 著者名/発表者名
      植村麻紀子
    • 学会等名
      北星学園大学FD
    • 発表場所
      北星学園大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-12-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「レアリア俯瞰-全体像と活用法」2016

    • 著者名/発表者名
      中西千香
    • 学会等名
      中国語教育学会 第3回研究会 中国語教育・学習に関するワークショップ レアリアのツボ、レアリアのチカラ~レアリアで学ぶ、教える中国語のために~第4弾
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-12-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] インタビュー記事は宝の山―あれもこれもで学ぶ中国語―2016

    • 著者名/発表者名
      塩山正純
    • 学会等名
      中国語教育学会 第3回研究会 中国語教育・学習に関するワークショップ レアリアのツボ、レアリアのチカラ~レアリアで学ぶ、教える中国語のために~第4弾
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-12-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「中国語CMの愉しみ方―語彙・文法面からのアプローチ」2016

    • 著者名/発表者名
      干野真一
    • 学会等名
      中国語教育学会 第3回研究会 中国語教育・学習に関するワークショップ レアリアのツボ、レアリアのチカラ~レアリアで学ぶ、教える中国語のために~第4弾
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-12-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] レアリアとしての中国語翻訳版日本漫画とアニメーション2016

    • 著者名/発表者名
      明木茂夫
    • 学会等名
      中国語教育学会 第3回研究会 中国語教育・学習に関するワークショップ レアリアのツボ、レアリアのチカラ~レアリアで学ぶ、教える中国語のために~第4弾
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-12-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「レシピで学ぶ翻訳のテクニック」2016

    • 著者名/発表者名
      植村麻紀子
    • 学会等名
      中国語教育学会 第3回研究会 中国語教育・学習に関するワークショップ レアリアのツボ、レアリアのチカラ~レアリアで学ぶ、教える中国語のために~第4弾
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-12-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「中国語教育におけるレアリアの有用性『レアリア読本(仮称)』作成に向けて2016

    • 著者名/発表者名
      中西千香 荒川清秀 明木茂夫 塩山正純 植村麻紀子 干野真一
    • 学会等名
      日本中国語学会第66回全国大会
    • 発表場所
      立命館アジア太平洋大学(大分県別府市)
    • 年月日
      2016-11-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 神田外語大学の多言語学習空間MULC(Multilingual Communication Center)の活動紹介及び授業と授業外活動における実践報告2016

    • 著者名/発表者名
      植村麻紀子
    • 学会等名
      中国語教育学会 第1回研究会
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-10-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 漢語使令動詞“譲”在転述句中的作用2016

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 学会等名
      国際シンポジウム「漢語教学と研究における多様性理論について」
    • 発表場所
      大阪産業大学孔子学院(大阪府北区)
    • 年月日
      2016-09-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ことばにみる中国人の思考法 動詞や量詞の具象性を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      植村麻紀子
    • 学会等名
      文教大学言語文化研究所夏期講座
    • 発表場所
      文教大学越谷キャンパス(埼玉県越谷市)
    • 年月日
      2016-08-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中国語の看板を読む-日本語・英語と比較して2016

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 学会等名
      言語学談話会
    • 発表場所
      愛知大学豊橋校舎(愛知県豊橋市)
    • 年月日
      2016-05-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 中国語を歩く : 辞書と街角の考現学 パート32018

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 総ページ数
      283
    • 出版者
      東方書店
    • ISBN
      9784497218025
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 【翻訳書】認知と中国語文法 (中国語をベースとした言語類型論・認知言語学研究叢書(5))2018

    • 著者名/発表者名
      沈家〔火宣(火へんに宣)〕下地早智子 監訳/干野真一,古賀悠太郎,李梦迪,西村英希,岡本悠馬,崔茘函,蘇霖坤,孫樹喬,王彩麗,肖海娜 訳
    • 総ページ数
      454
    • 出版者
      日中言語文化出版社
    • ISBN
      9784905013983
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 日中漢語の生成と交流・受容2018

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 総ページ数
      443
    • 出版者
      白帝社
    • ISBN
      9784863982765
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] キャンパスライフ中国語 改訂新版2017

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀 塩山正純 周閲 中西千香
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      白帝社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] オタク的翻訳論 日本漫画の中国語訳に見る翻訳の面白さ 巻十二(xxxHoLiC)2017

    • 著者名/発表者名
      明木茂夫
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      自主製作同人誌
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] オタク的翻訳論 日本漫画の中国語訳に見る翻訳の面白さ 巻十三(ちはやふる)2017

    • 著者名/発表者名
      明木茂夫
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      自主製作同人誌
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] オタク的翻訳論 日本漫画の中国語訳に見る翻訳の面白さ 巻十四(トニーたけざきのガンダム漫画)2017

    • 著者名/発表者名
      明木茂夫
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      自主製作同人誌
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] どんどん話せる中国語作文トレーニング2016

    • 著者名/発表者名
      中西千香
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      三修社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 中国語コミュニケーション〔入門・初級〕2016

    • 著者名/発表者名
      植村麻紀子
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      Jリサーチ出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi