研究課題/領域番号 |
16K02852
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 杏林大学 |
研究代表者 |
遠山 菊夫 杏林大学, 外国語学部, 教授 (80265777)
|
研究分担者 |
倉林 秀男 杏林大学, 外国語学部, 准教授 (00407066)
八木橋 宏勇 杏林大学, 外国語学部, 准教授 (40453526)
楠家 重敏 杏林大学, 外国語学部, 教授 (40139069)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 社会学理論 / 言語学理論 / コミュニケーション / 英語教育 / 英語史 / 近代語とそれ以前の言語 / 言語と文化 / 言語と文明 / 英語教育法 / 伝統社会とポスト伝統社会 / 伝統社会 / ポスト伝統社会 / 文学テクスト / 言語学 / 社会学 / 歴史学 / 英語 |
研究成果の概要 |
適切な話し方を支える原理は、近代語とそれ以前では大きく異なり、他者に対する言語的配慮(Brown and Levinson)を、必ずしも普遍的概念とは出来ないとの結論を得た。彼らの言う、この「ポライトネス」とは、近現代社会特有の「作り直された伝統」の言語的反映に、その文化的差異と称されるものは、資本主義と国民国家の結び付きに関する「文明化」の度合の変異の結果に他ならない。凝縮性・平等性・連帯性を特徴とする共同体的戦士社会の言語の「礼に適った話し方」は、封建社会の登場と進展に伴い、身分制騎士社会の社交に特化した全く新しい言語装置に取って代わられた。これこそが、「ポライトネス」の源流である。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
近現代社会の形成に際して、話し手の意識に組み込まれた「作り直された伝統」的心性こそが、「適切な話し方」ばかりでなく、「好まれる談話展開パターン」、ジャンルやトピックに固有の「好まれる表現方法」や「言及されることが期待されている情報」の選択の主要因であるとの分析に立脚し、この心性を意識させることで、スピーチ、スモールトーク、ディベートなどのスピーキング指導において日本人英語学習者の苦手を克服させる授業への応用が期待できる。また、様々なジャンルの英文からスキーマを抽出し活用するライティング指導、文法的機能を小説言語の文体装置として読み解くリーディング指導など、他の英語教育の領域でも発展させ得る。
|