研究課題/領域番号 |
16K02853
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 杏林大学 |
研究代表者 |
八木橋 宏勇 杏林大学, 外国語学部, 准教授 (40453526)
|
研究分担者 |
植野 貴志子 東京都市大学, 共通教育部, 教授 (70512490)
多々良 直弘 桜美林大学, リベラルアーツ学群, 准教授 (80383529)
野村 佑子 順天堂大学, 国際教養学部, 助教 (20712954)
長谷川 明香 成蹊大学, アジア太平洋研究センター, 研究員 (10779713)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 外国語教育 / 英語ライティング / 用法基盤モデル / テンプレート / スキーマ / 好まれる談話展開 / 好まれる表現方法 / 言及されることが期待されている情報 / 日英対照研究 / 言語学 / 教授法 / 英語ライティング教育 |
研究成果の概要 |
本研究は、これまで数多く積み重ねられてきた「日英対照研究の成果」と「英語ライティング教育」を有機的に接続させる基礎研究を行い、最終的には英語ライティング教育で目的・ジャンル別に活用できる「テンプレート」(談話レベルでのスキーマに相当)を構築することであった。これは、母語の談話展開パターンをいったん背景化させ、学習言語の好まれる談話展開パターンを学習者に内在化させる学習支援ツールである。大学生を対象とする教育効果測定では、学習者の習熟度に応じて抽象度の度合いは調整される必要があるものの、談話レベルの英語ライティング教育には「英語らしさ」の度合いを高めるという点で有効性が認められる結果となった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
英語を担当する教員であれば「センテンスレベルでは容認可能であっても、文章全体を見ると母語の日本語(の発想)が透けて見える英文」に遭遇した経験があると思われる。より自然な英文を作成するには、センテンスレベルで的確な英文を書く練習だけでは不十分であり、母語である日本語の思考パターンをいったん背景化させ、英語で好まれる談話展開パターンや表現方法に習熟する必要があると言える。 本研究では、様々なジャンルのサンプル英文からスキーマを抽出し、英語で好まれる談話展開パターンを可視化するテンプレートを作成した。これにより中上級者向けの新しい英語ライティング用教材を提供する基盤が整備されたと言える。
|