• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ブレンディッドラーニング時代における英語対面授業の意義と教師の役割に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K02858
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関中部大学

研究代表者

小栗 成子  中部大学, 人間力創成教育院, 教授 (70329671)

研究分担者 加藤 鉄生  中部大学, 人間力創成総合教育センター, 助手 (20762313)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードブレンディッドラーニング / 英語教育 / 教師の役割 / 対面授業の意義 / 教材の適合化 / 英語コミュニケーション能力 / eラーニング活用 / 英語基礎力の定着 / ブレンディドラーニング / 遠隔授業 / 協同授業 / 英語コミュニケーション能力定着 / 学習意欲向上 / 英語教授法 / ブレンド型授業 / 英語力定着 / 教材活用 / 対面授業の質向上 / 英語トレーニング / 対面授業 / カリキュラム構築 / 発音トレーニング / 教授法 / カリキュラム論
研究成果の概要

ブレンド型英語教育が実践されるようになった近年において、授業準備の効率化やツール活用に関するハード的なノウハウは蓄積されてきている。しかしその一方で、ブレンド型教育時代における対面授業そのものや、教師の役割に焦点を当てた研究は充分ではないことに本研究は着目した。本研究においては対面授業の意義と教師の役割の変化に焦点を当てながら、対面授業と個別オンライン学習の最適化を目指した実践研究を続けた。2018年度には対面授業とオンライン学習を循環的に継続する循環型ブレンド型教授法の開発に至り、英語習得に意欲・関心がない擬似初心者も含め、学習の動機付けにどのように影響するかの研究を継続した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

eラーニンクの導入をはじめ多様化する ICTの活用事例は数多く実践され、 ブレンディッドラーニンクが英語教育に与える影響についての研究も多い。授業準備の効率化、 教員間の情報共有等のノウハウの蓄積が進展してきている一方で、対面授業の意義の変容、教師の役割の変化に焦点を当てた研究は充分とはいえない。そこで本研究は、ブレンディッドラーニンク時代における対面授業にはどのような意義があるのか、ブレンディッドラーニンクを通して学習効果を最大限にするために教師はどのような役割を担う必要があるのかを検討した。

報告書

(7件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 5件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 14件、 招待講演 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] コロナ禍下における英語遠隔授業2年目の挑戦- 学習意欲向上と英語コミュニケーション基礎力の定着をめざした授業デザイン例 -2021

    • 著者名/発表者名
      小栗成子、David P. Allen
    • 雑誌名

      中部大学教育研究

      巻: No.21 ページ: 81-95

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ブレンドから遠隔への最適化 - コミュニケーション力育成をめざした一年生英語授業デザインの一例 -2020

    • 著者名/発表者名
      小栗成子他
    • 雑誌名

      中部大学教育研究

      巻: 20 ページ: 53-67

    • NAID

      120006960614

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 外国語としての英語力定着に向けた教材の適用化とインストラクショナルデザイン2019

    • 著者名/発表者名
      Oguri S., Allen D.P.
    • 雑誌名

      中部大学教育研究No.19

      巻: 19 ページ: 9-23

    • NAID

      120006783707

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 英語ブレンディッドラーニングの実践と英語学習への意欲向上:理系学科における取り組みを一例に2017

    • 著者名/発表者名
      小栗成子、高丸尚教、David P. Allen、加藤鉄生
    • 雑誌名

      中部大学教育研究 No.17

      巻: 17 ページ: 127-137

    • NAID

      120006520696

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ロボット理工学科における英語コミュニケーション能力向上のためのカリキュラム-2年目までの実践と成果の報告-2016

    • 著者名/発表者名
      小栗成子、高丸尚教、関山健治、デイビッド アレン、加藤鉄生
    • 雑誌名

      中部大学教育研究 No.16

      巻: 16 ページ: 71-78

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] On-site to Online: Tackling the Challenges of Transitioning to Distance-learning2022

    • 著者名/発表者名
      David P. Allen、小栗成子
    • 学会等名
      5th RELC International Conference (Virtual) , SEAMEO Regional Language Centre, Singapore
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Together While Apart: Inspiring language learners through online dialogues2021

    • 著者名/発表者名
      小栗成子、David P. Allen
    • 学会等名
      Pan-Pacific Association of Applied Linguistics (PAAL), The 25th PAAL International Online Conference, Korea
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Adaptive Blended Learning: A case study of an English Communication Class2021

    • 著者名/発表者名
      小栗成子、David P. Allen
    • 学会等名
      The Japan Association for Language Teaching (JALT)福岡支部月例勉強会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Quality Time: Efficient practice through effective material adaptation2019

    • 著者名/発表者名
      Oguri S., Allen D.P.
    • 学会等名
      Pan-Pacific Association of Applied Linguistics (PAAL) 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ブレンディッドラーニングが叶える英語対面授業時間の活性化2019

    • 著者名/発表者名
      小栗成子、Allen D.P.
    • 学会等名
      私情協教育イノベーション大会2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] AI or Us: Who Runs Our Language Classrooms?2019

    • 著者名/発表者名
      Oguri. S.
    • 学会等名
      2019 International Conference on English Language Teaching
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Two is Better than One: Using L1 in the L2 EFL Classroom Effectively2019

    • 著者名/発表者名
      Oguri S., Allen D.P.
    • 学会等名
      2019 TAIPEI TECH International Conference on Applied Linguistics
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cyclical Blending: a Case Study of Implementation and Outcomes2018

    • 著者名/発表者名
      Oguri S., Allen D.P., Kato T.
    • 学会等名
      Pan-Pacific Association of Applied Linguistics (PAAL) Conference 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Confidence through Understanding: The Effects of Pronunciation Training on EFL Learners’ Motivation and Aptitude2018

    • 著者名/発表者名
      Oguri S., Allen D.P., Kato T.
    • 学会等名
      ICPEAL 17 - CLDC 9 Joint Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Motivation and Intake: Creating English Learners through a Cyclical Blended Learning Model2018

    • 著者名/発表者名
      Oguri S., Allen D.P., Kato T.
    • 学会等名
      CLaSIC 2018 - The Eighth CLS International Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Up on the Cloud: Using Cloud Technology to Enhance Lesson Design2017

    • 著者名/発表者名
      小栗成子、David P. Allen、加藤鉄生
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会(LET)全国研究大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Teacher Tailors: Enhancing Language Learner Motivation Through Material Adaptation2017

    • 著者名/発表者名
      Oguri S., Allen D.P., Kato T.
    • 学会等名
      Pan-Pacific Association of Applied Linguistics (PAAL)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 英語ブレンディッドラーニングにけるスパイラル的な教授法と教員の役割2017

    • 著者名/発表者名
      小栗成子、高丸尚教、David P. Allen、加藤鉄生
    • 学会等名
      私立大学情報教育協会教育改革ICT戦略大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Weaving Learning Opportunities: Changing Teacher Roles in Blended Learning2017

    • 著者名/発表者名
      Oguri S., Allen D.P., Kato T.
    • 学会等名
      The Applied Linguistics Association of New Zealand
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Practice in Practice, Not in Theory: How blended learning supports intake in EFL classes2016

    • 著者名/発表者名
      Oguri S., Allen P., Kato T.,
    • 学会等名
      The Seventh CLS International Conference CLaSIC 2016
    • 発表場所
      シンガポール、シンガポール国立大学
    • 年月日
      2016-12-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 英語コミュニケーション力育成のための足場かけ-英語嫌いをアクティブラーナーへ-2016

    • 著者名/発表者名
      小栗成子
    • 学会等名
      内田洋行 大学・高校実践ソリューションセミナー
    • 発表場所
      内田洋行新川本社、東京
    • 年月日
      2016-11-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 理系学科における英語教育モデルの再構築:  2年目までの成果とこれからの課題2016

    • 著者名/発表者名
      小栗成子、高丸尚教、関山健治、デイビッド アレン、加藤鉄生
    • 学会等名
      私立大学情報教育協会 教育改革ICT戦略大会
    • 発表場所
      アルカディア市ヶ谷、東京
    • 年月日
      2016-09-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Turning Anxiety to Hope: The roles of teachers in a new blended EFL learning2016

    • 著者名/発表者名
      Oguri S., Kato T.
    • 学会等名
      The 21st Conference of Pan-Pacific Association of Applied Linguistics
    • 発表場所
      台湾、淡水市、淡江大学
    • 年月日
      2016-08-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Breaking the Silence: Between Prosody Focused Training and Listening Skills Development for Beginners2016

    • 著者名/発表者名
      Oguri S., Kato T.
    • 学会等名
      JALT Computer Assisted Language Learning Special Interest Group(JALT CALL)
    • 発表場所
      玉川大学、東京
    • 年月日
      2016-06-02
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ATR CALL BRIXが破る沈黙の意味-ICTにしかできないこと,ICTにはできないこと-2016

    • 著者名/発表者名
      小栗成子
    • 学会等名
      内田洋行 Education Expo
    • 発表場所
      東京ファッションタウンビル、東京
    • 年月日
      2016-06-02
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 中部大学教育研究 No.19

    • URL

      https://www3.chubu.ac.jp/university_education/publication/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi