研究課題/領域番号 |
16K02859
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 名古屋学院大学 |
研究代表者 |
工藤 泰三 名古屋学院大学, 国際文化学部, 准教授 (60734209)
|
研究分担者 |
笹島 茂 東洋英和女学院大学, 国際社会学部, 教授 (80301464)
佐藤 真久 東京都市大学, 環境学部, 教授 (00360800)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 内容言語統合型学習(CLIL) / 地球市民意識(グローバル・シティズンシップ) / 国際的素養 / 地球的課題 / 英語教育 / 国際教育 / グローバル・シティズンシップ / 持続可能な開発目標(SDGs) / 高次思考 / 外国語教育 / 学習者の高次思考の活性化 / 高次思考の活性化 / 英語力の伸長 / 地球的課題に対する意識の変容 / グローバル教育 / 持続可能な開発のための教育(ESD) |
研究成果の概要 |
本研究は、既存の教科・科目、あるいは学校設定教科・科目等の活動において内容言語統合型学習(Content and Language Integrated Learning: CLIL)を導入することにより、高校生が海外の人々とともに学び考えるために必要な英語運用能力と、地球的課題に対し主体的に考え行動できる能力の双方を涵養することができることを、実践的研究により明らかにすることを目的として行われた。アンケート調査、授業実践研究等を継続的に行った結果、CLILのアプローチにより英語運用能力と国際的素養の双方の向上を図ることが可能であることが示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
グローバル化の進展に伴い、生徒・学生の英語コミュニケーション能力の向上が重要であるという声がよく聞こえるが、いくら英語を上手に使えるようになっても、私たちが抱えるさまざまな地球的課題を地球市民の一員として自分ごととして主体的に捉え、思考し、そしてその改善・解決に向けて行動できる力、すなわち地球市民意識(グローバル・シティズンシップ)がなければ、持続可能な開発に寄与することはできない。本研究は外国語学習と教科等の内容の学習とを統合する教育アプローチである内容言語統合型学習(CLIL)がその双方の向上に寄与する可能性を示した。
|