• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

交換留学生は異なる文化をどのようにとらえ学んでいるか

研究課題

研究課題/領域番号 16K02916
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関山梨大学

研究代表者

奥村 圭子  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (10377608)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード異文化適応 / 異文化間コミュニケーション / 認知構造 / 認識の変容 / 交換留学 / 受入れ / 留学の意義 / 短期交換留学 / 受入れ学生 / ケース・スタディ / 質的研究 / PAC分析 / 異文化感受性 / 文化受容 / 交換留学生 / 受入れ・派遣 / 異文化体験の深化 / 派遣 / PAC分析
研究成果の概要

本研究では、短期交換留学生の中でも受入れ学生に対象を絞り、ケース・スタディを通して、調査協力者それぞれの異文化の学び、異文化適応の過程、ストレスへの対応、アイデンティティの確認、人間関係の形成、自己成長、そして言語習得について縦断的に考察した。調査協力者のホスト文化への理解は、表層的な知覚や気づきに留まっている場合と、価値観、態度、行動を左右し変化させる認識に及んでいる場合では大きな学びの差があること、また同時にその「文化」も顕在的な表層的レベルから潜在的な深層レベルのものまでと多岐に亘っていること、そしてその変容が重層的で多面的に絡み合っていることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

研究成果から、異文化適応を円滑に行う交換留学生の特徴がいくつか把握できたことにより、有意義な交換生派遣と受け入れの促進につながる留学前ガイダンスと異文化トレーニングのプログラムの作成に活かし、発信する。また、日本留学期間中の縦断的な認識の変容の考察は、学生が日本へ交換留学を通して、新しい価値観に出合い自己成長を遂げたり、人生観や価値観を変える出来事に遭遇する過程を辿ることで、流動的なグローバル社会において日本の大学が提供し得る教育機会を再度考え、かつ彼らが日本の大学・地域社会にもたらし得るインパクトと発展への契機を示唆することができる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) 図書 (1件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Warwick大学(英国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Warwick 大学/Leicester大学(英国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「日本語インタビューテストにおけるターン受取後の「考えている」表現の分析-学習者のレベル別差異とその特徴-」2020

    • 著者名/発表者名
      西部由佳・岩佐詩子・金庭久美子・坂井菜緒・萩原孝恵・奥村圭子
    • 雑誌名

      2019年度日本語教育学会支部集会【関西支部集会】予稿集

      巻: ‐ ページ: 39-44

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「日本語母語場面と日中接触場面における女子大学生の『ほめ』に関する対照研究」2019

    • 著者名/発表者名
      張 梓旋・奥村 圭子
    • 雑誌名

      『山梨大学教育国際化推進機構紀要年報 高等教育と国際化』

      巻: 5 ページ: 8-16

    • NAID

      40022360389

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「日本留学に対する交換留学生の意識変容―PAC分析から見えてくるもの」2019

    • 著者名/発表者名
      奥村 圭子
    • 雑誌名

      第13回PAC分析学会大会抄録集

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 留学の意義と異文化適応の縦断的分析ー在日交換留学生のケース・スタディから2018

    • 著者名/発表者名
      奥村 圭子
    • 雑誌名

      PAC分析研究

      巻: 1 ページ: 61-64

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学生初対面会話における話題の選択スキーマとストラテジー2018

    • 著者名/発表者名
      王 一迪・奥村 圭子
    • 雑誌名

      『高等教育と国際化』山梨大学教育国際化推進機構紀要年報

      巻: 4 ページ: 29-36

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A Comparison of British and Japanese English Language Teaching Styles: The Learners' perspective2018

    • 著者名/発表者名
      Philip Graham and Keiko Okumura
    • 雑誌名

      『高等教育と国際化』山梨大学教育国際化推進機構紀要年報

      巻: 4 ページ: 3-11

    • NAID

      40021761135

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The Homestay Experience for Short Study Abroad Programme Students: Bridging the Cultural and Linguistic Devide2017

    • 著者名/発表者名
      Philip Zamrej Graham & Keiko Okumura
    • 雑誌名

      山梨大学教育国際化推進機構紀要年報

      巻: No.3 ページ: 3-10

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] How best to prepare students for short-term study abroad programmes, based on their expectations and experiences2016

    • 著者名/発表者名
      Philip Zamrej Graham and Keiko Okumura
    • 雑誌名

      高等教育と国際化

      巻: 2 ページ: 3-18

    • NAID

      40021136992

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 交換留学の意義の変容と異文化適応プロセス―在日留学生のケース分析から―2016

    • 著者名/発表者名
      奥村 圭子
    • 雑誌名

      高等教育と国際化

      巻: 2 ページ: 19-36

    • NAID

      40021136995

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] OPIにおける話題転換の方法―上級話者と中級話者に対するテスターの関わりに着目して―2016

    • 著者名/発表者名
      西部由佳・岩佐詩子・金庭久美子・萩原孝恵・水上由美・奥村圭子
    • 雑誌名

      日本語プロフィシェンシー研究

      巻: 4 ページ: 132-143

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 「日本語インタビューテストにおけるターン受取後の「考えている」表現の分析-学習者のレベル別差異とその特徴-」2020

    • 著者名/発表者名
      西部由佳・岩佐詩子・金庭久美子・坂井菜緒・萩原孝恵・奥村圭子
    • 学会等名
      2019年度日本語教育学会支部集会【関西支部集会】集会自体はコロナウイルス感染防止のために中止となったが予稿集を持って査読付き発表と見なすとのこと。
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 「日本留学に対する交換留学生の意識変容―PAC分析から見えてくるもの」2019

    • 著者名/発表者名
      奥村 圭子
    • 学会等名
      第13回PAC分析学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 交換プログラムに参加する学生の異文化適応研究2018

    • 著者名/発表者名
      奥村 圭子
    • 学会等名
      ヴェネツィア2018年日本語教育国際研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 日中接触場面に見られる日本語学習者のほめ表現とその返答―日本語母語話者同士の母語場面との比較をもとに―2018

    • 著者名/発表者名
      西部由佳、岩佐詩子、萩原孝恵、金庭久美子、坂井菜緒、奥村圭子
    • 学会等名
      2018年度第4回支部集会【関東支部】(交流ひろば)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 日中接触場面に見られる日本語学習者のほめ表現とその返答―日本語母語話者同士の母語場面との比較をもとに―2018

    • 著者名/発表者名
      張 梓旋・ 奥村 圭子
    • 学会等名
      2018年度日本語教育学会第2支部集会【北海道支部】(交流ひろば)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 在日留学生の異文化適応とストレス・コーピング―交換留学生のケース・スタディをもとに―2018

    • 著者名/発表者名
      奥村 圭子
    • 学会等名
      2018年度日本語教育学会秋季大会(交流ひろば)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 交換プログラムに参加する学生の異文化適応研究2018

    • 著者名/発表者名
      奥村圭子
    • 学会等名
      Venezia ICJLE 2018 日本語教育国際研究大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ライフストーリー・インタビュー活動の日本語教育における可能性2017

    • 著者名/発表者名
      奥村圭子
    • 学会等名
      日本語教育学会2017 年度第7 回支部集会【関東支部】交流ひろば
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 『研究社日本語口語表現辞典 第2版 』2020

    • 著者名/発表者名
      〔監修〕山根 智恵〔編集委員〕佐藤 友子・奥村圭子
    • 総ページ数
      1224
    • 出版者
      研究社
    • ISBN
      9784767450223
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://nerdb-re.yamanashi.ac.jp/Profiles/339/0033839/profile.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 山梨大学教員情報

    • URL

      http://nerdb-re.yamanashi.ac.jp/Profiles/339/0033839/profile.html

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Venezia ICJLE 2018 日本語教育国際研究大会2018

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi