• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本における英語教育と異文化間能力育成教育の統合を目指すガイドラインの策定

研究課題

研究課題/領域番号 16K02935
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関中央大学

研究代表者

栗原 文子  中央大学, 商学部, 教授 (60318920)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード相互文化的能力 / 異文化間能力 / 英語教育 / 異文化理解 / ディスクリプタ(能力記述文) / グローバル市民育成 / 相互文化能力 / 相互文化ディスクリプタ / アンケート調査 / ガイドライン / J-POSTL / グローバル市民性 / 高校の実践例 / 異文化学習ガイドライン / 実践の振り返り / 小学校英語 / 異文化間学習ガイドライン / FREPA / CLIL / 異文化間能力育成 / 言語教育 / 異文化間教育 / ガイドライン策定
研究成果の概要

相互文化的能力(IC)を「態度」「知識」「技能」の3領域に分け、『言語教育実習生ためのヨーロッパ・ポートフォリオ』や『言語・文化の多元的アプローチのための参照枠』参照しながら、ICの構成要素を示した能力記述文(ディスクリプタ)の日本の文脈における有効性について検証した。高校教師による授業や特別活動の振り返りや、30のディスクリプタから構成されたアンケート調査を通して、ディスクリプタが生徒の育成するべき能力を可視化することに役立つことがわかったが、教室実践と結びつきにくい傾向のあるディスクリプタもあった。アンケート結果をもとに、ディスクリプタと実践例を結び付けたガイドラインの作成を目指した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

相互文化的能力(IC)を可視化し体系的に育成する上で、ICに関連するディスクリプタの活用の有効性が確認できた。日本の英語教育においては、異文化に興味を持ち、知識を獲得することは奨励されているが、学習者が自文化を含めた文化と言語の関係をクリティカルに考察したり、文化の異なる対話者と効果的にインタラクションを継続するための知識や技能の育成は体系的に行われていない。多文化化が進む日本社会において、生徒の相互文化的能力の育成は喫緊の課題であり、英語学習を通して、生徒の相互文化的能力の向上が効果的に行われれば、日本国における他者とのコミュニケーションにおいても大いに役立つと考えられる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] What English Language Educators Can Do with Global Citizenship Education: an Insight from the Survey Results on J-POSTL Self-assessment Descriptors2017

    • 著者名/発表者名
      Ken Hisamura, Fumiko Kurihara
    • 雑誌名

      Language Teacher Education

      巻: Vol.4, No.2 ページ: 47-58

    • NAID

      40021318665

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] グローバル市民を育む英語教育に関する一考察-J-POSTL自己評価記述文調査の分析結果から見えた課題2017

    • 著者名/発表者名
      栗原文子 久村研
    • 雑誌名

      言語教師教育

      巻: Vol.4 No1 ページ: 78-87

    • NAID

      40021127141

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Core Competences of EFL Instructors at Elementary Schools in Japan: Preliminary Findings2019

    • 著者名/発表者名
      Ken Hisamura, Hisatake Jimbo, Fumiko Kurihara, Shien Sakai
    • 学会等名
      Asia TEFL
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「主体的・対話的で深い学び」を 小・中・高(・大)でどのようにつなげていくか?―つながるツールとつなげる教師―2019

    • 著者名/発表者名
      久村研・栗原文子
    • 学会等名
      JACET関東支部・東洋大学共催講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Developing global competence through EFL teaching: An insight from survey results on J-POSTL self-assessment descriptors2019

    • 著者名/発表者名
      Ken Hisamura, Fumiko Kurihara
    • 学会等名
      International Conference March 2019: Educating the Global Citizen: International Perspectives on Foreign Language Teaching in the Digital Age
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中高現職英語教員プロジェクトの成果―自立的学習者を育てる J-POSTL を利用した 授業改善の実践事例2019

    • 著者名/発表者名
      」浅岡千利世,清田洋一,栗原文子,醍醐路子,髙木亜希子,久村研
    • 学会等名
      言語教育エキスポ2019
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Japanese Teachers' Perceptions of Developing Intercultural Competence in the EFL Classroom2018

    • 著者名/発表者名
      Fumiko Kurihara
    • 学会等名
      The 16th Asia TEFL
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Action-oriented teaching and learning English 『行動志向の英語科教育の基礎と実践』―CEFR の学習観と新指導要 領を踏まえた英語科教育の提案―2018

    • 著者名/発表者名
      神保尚武・栗原文子
    • 学会等名
      JACET第57回国際大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「小中のIC育成を目指した教員研修のガイドラインの開発の提案」2018

    • 著者名/発表者名
      栗原文子
    • 学会等名
      小中学校において異文化間能力を育む指導について考える会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 高校における「異文化理解」の授業と異文化間能力育成に関する一考察2018

    • 著者名/発表者名
      栗原文子,細喜朗
    • 学会等名
      言語教育エキスポ2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 言語と異文化への関心を高める小学校外国語教育2018

    • 著者名/発表者名
      栗原文子、阿部志乃、安達理恵、中山夏恵
    • 学会等名
      言語教育エキスポ2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Tips on fostering intercultural communicative competence in Japanese primary school English class2018

    • 著者名/発表者名
      Fumiko Kurihara, Natsue Nakayama
    • 学会等名
      53rd RELC International Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] グローバル市民性と英語教育2017

    • 著者名/発表者名
      栗原文子 久村研
    • 学会等名
      言語教育エキスポ2017プログラム
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2017-03-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「高等学校における異文化間能力育成の実践と指導の観点」2017

    • 著者名/発表者名
      栗原文子, 三沢渉,残間紀美子
    • 学会等名
      全国英語教育学会 第43回島根大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「CLILにおけるCultureとCommunityに関する一考察―イタリアの小・中学校のCLIL授業を中心に―」2017

    • 著者名/発表者名
      栗原文子,中山夏恵
    • 学会等名
      関東甲信越(KATE)新潟大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「J-POSTLを活用した英語教師教育の方法-成長する英語教師を目指して」2017

    • 著者名/発表者名
      浅岡千利世,栗原文子,中山夏恵,清田洋一
    • 学会等名
      JACET国際大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「イタリアのCLIL授業観察から考察する日本の外国語教育への応用」2017

    • 著者名/発表者名
      日本児童英語教育学会(JASTEC)第37回秋季研究大会
    • 学会等名
      安達理恵,二五義博,栗原文子,中山夏恵
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] How students' intercultural competence (IC) can be enhanced in a foreign language classroom: A comparison of the US, the EU, and Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Fumiko Kurihara and Amany Habib
    • 学会等名
      日米教員養成協議会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2016-11-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] A small scale study for enhancing pre-service teachers' awareness and skills of culturally and linguistically diverse students: Findings and lessons learned.2016

    • 著者名/発表者名
      Amany Habib
    • 学会等名
      異文化間教育研究の集い
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-11-02
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] The Global Greengish Project for Intercultural Exchange2016

    • 著者名/発表者名
      坂本 ひとみ
    • 学会等名
      異文化間教育研究の集い
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-11-02
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Developing Key skills for global citizenship through English language education2016

    • 著者名/発表者名
      Fumiko Kurihara
    • 学会等名
      異文化間理解教育についての講演会とシンポジウム
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-10-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Global Citizenship Education in English Language Teaching: A German Perspective2016

    • 著者名/発表者名
      Christiane Lutge
    • 学会等名
      異文化間理解教育についての講演会とシンポジウム
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-10-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校英語教育における異文化間能力育成の重要性と指導の観点2016

    • 著者名/発表者名
      栗原文子
    • 学会等名
      大学英語教育学会(JACET)
    • 発表場所
      北星学園大学
    • 年月日
      2016-09-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 「教師の自己評価」で英語授業は変わる-J-POSTLを活用した授業実践2020

    • 著者名/発表者名
      神保尚武・浅岡千利世・清田洋一・高木亜希子・栗原文子・醍醐路子
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      大修館書店
    • ISBN
      9784469246346
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 行動志向の英語科教育の基礎と実践2017

    • 著者名/発表者名
      神保尚武(監修)、久村研(編集総括)、清田洋一、浅岡千利世、栗原文子、酒井志延、高木亜希子、中山夏恵
    • 総ページ数
      273
    • 出版者
      三修社
    • ISBN
      9784384058765
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi