• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本人英語学習者の話し言葉コーパスにおける語用論的能力の基準特性の抽出と分析

研究課題

研究課題/領域番号 16K02937
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関東京農業大学

研究代表者

三浦 愛香  東京農業大学, 農学部, 准教授 (20642276)

研究協力者 野村 真理子  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードコーパス言語学 / 学習者コーパス / 第二言語習得 / 要求の発話行為 / コーパス・アノテーション / 語用論 / 話し言葉コーパス / 英語教育 / 中間言語語用論 / 第二言語習得論 / 発話行為 / 言語学 / 外国語教育 / 第二言語習得理論
研究成果の概要

本研究では、日本人英語学習者の話し言葉コーパスであるNICT JLEコーパスを用い、異なる習得段階(CEFR A1、A2及びB1レベル)にある学習者の語用論的能力を弁別する言語特徴(基準特性)を抽出した。具体的には、買い物のロールプレイで発話された要求で使用された言語項目を発話の機能ごとに分類するアノテーション・スキームを構築した。習得段階が上がるほど言語項目のバリエーションが豊かになり、直接的から間接的な表現の割合が増えるが、B1レベルが必ずしも語用論的に適切な発話をしているとは限らない結果が得られた。コーパス研究が、これまで主流な抽出タスクによる先行研究を計量的に補完できることが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、学習者の対象言語における語用論的能力を研究する分野である中間言語語用論において、学習者コーパスが貢献できることを示した点で大きな学術的意義があると言える。従来の主流なデータ手法である抽出タスクでは、対話者の役割や社会的な力関係や距離を調整することで、着目したい発話行為を直接的に抽出できるが、学習者の実際の発話と乖離していると批判されてきた。本研究は、自然発生的な話し言葉から成る学習者コーパスを用いることによって、日本人英語学習者がどのように語用論的能力を発達させていくかの変容を統計的に明らかにし、先行研究による結果や考察を統計的に補完したり、再検証したりすることの可能性を示唆した。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Annotating the functions of learner utterances from a spoken corpus and assigning the degrees of their grammatical accuracy and discoursal acceptability2018

    • 著者名/発表者名
      Aika Miura
    • 雑誌名

      The Proceedings of Asia Pacific Corpus Linguistics Conference (APCLC2018)

      巻: 1 ページ: 317-324

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CUTTING-EDGE RESEARCH 英語教育研究最前線[20]Pragmalinguistic features of polite and impolite requests produced by Japanese English learners at the CEFR B1 level2018

    • 著者名/発表者名
      三浦愛香
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 67 ページ: 68-69

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Assessing Politeness of Requestive Speech Acts Produced by Japanese Learners of English in a Spoken Corpus2017

    • 著者名/発表者名
      Aika Miura
    • 雑誌名

      Language Value

      巻: 9 ページ: 184-217

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Forum: 4th Learner Corpus Research Conference (LCR 2017)に参加して2017

    • 著者名/発表者名
      三浦愛香
    • 雑誌名

      英語コーパス学会Newsletter

      巻: 83 ページ: 16-18

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学習者コーパスによる中間言語語用論分析:UAM CorpusTool Version 3.2を用いた要求の発話行為のケーススタディ2017

    • 著者名/発表者名
      三浦愛香
    • 雑誌名

      語用論研究

      巻: 18 ページ: 48-59

    • NAID

      40021152996

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identifying Senses of a Polysemous Word “Culture” in the “Agriculture Corpus Ver. 1”2016

    • 著者名/発表者名
      Aika Miura
    • 雑誌名

      Annual Report of JACET SIG on ESP

      巻: 18 ページ: 29-33

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Compiling Domain-Specific Corpora with the Sketch Engine2016

    • 著者名/発表者名
      Aika Miura
    • 雑誌名

      Proceedings of the Joint International Conference of the 8th International Conference on ESP in Asia & the 3rd International Symposium on Innovative Teaching and Research in ESP in Japan

      巻: 1 ページ: 44-51

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Reliability and replicability of annotation schemes for learner corpora2018

    • 著者名/発表者名
      Aika Miura
    • 学会等名
      英語コーパス学会第44回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Annotating the functions of learner utterances from a spoken corpus and assigning the degree of their grammatical accuracy and discoursal acceptability2018

    • 著者名/発表者名
      Aika Miura
    • 学会等名
      Fourth Asia Pacific Corpus Linguistics Conference (APCLC 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Comparing polite and impolite linguistic patterns of requestive speech acts produced by Japanese learners of English2018

    • 著者名/発表者名
      Aika Miura
    • 学会等名
      11th International Conference on Im/Politeness
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Extraction of unsuitable pragmalinguistic features of requests produced by Japanese learners of English with low proficiency2017

    • 著者名/発表者名
      Aika Miura
    • 学会等名
      4th Learner Corpus Research LCR2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本人英語学習者コーパスにおける要求の発話行為とポライトネス2016

    • 著者名/発表者名
      三浦愛香
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会(LET)関東支部第137回(2016年度秋季)研究大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] An annotation scheme for identifying types of 'repair' in requestive speech acts produced by Japanese learners of English2016

    • 著者名/発表者名
      Aika Miura
    • 学会等名
      ESSE Galway 2016
    • 発表場所
      National University of Ireland, Galway
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Compiling Domain-specific Corpora with the Sketch Engine2016

    • 著者名/発表者名
      Aika Miura
    • 学会等名
      Joint International Conference (8th International Conference on ESP in Asia and 3rd International Symposium on Innovative Teaching and Research in ESP)
    • 発表場所
      電気通信大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] researchmap

    • URL

      http://researchmap.jp/amiurayamamoto/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 東京農業大学 教員・研究情報

    • URL

      http://dbs.nodai.ac.jp/html/100000953_ja.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi