研究課題/領域番号 |
16K02947
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 西南学院大学 |
研究代表者 |
川瀬 義清 西南学院大学, 文学部, 教授 (20108616)
|
研究分担者 |
長 加奈子 福岡大学, 人文学部, 准教授 (70369833)
大橋 浩 九州大学, 基幹教育院, 教授 (40169040)
川畠 嘉美 石川工業高等専門学校, 一般教育科, 教授 (70581172)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 事態把握 / 日英比較 / 日本人英語学習者 / 他動性 / グラウンディング要素 / ライティング / 英語教育 / 認知言語学 |
研究成果の概要 |
本研究は,川瀬科研(平成25年度~27年度)で明らかになった英語と日本語の事態把握の違いに基づき,それらの違いが学習者の英語にどのような影響を与えるかについて,英語熟達度と母語の事態把握の影響との関係について分析した。今回分析したグラウンディング要素については,母語である日本語の影響が習熟度の低いものから高いものまで幅広く見られるが,熟達度が上がるにつれ誤用が減っていることが分かった。また、他動性表現については,熟達度の低いものでもかなり習得しているが,熟達度が低いものの方が母語の影響が多く現れていることが明らかになった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
これまでの日本の英語教育の中では文法教育はなされても事態把握という観点からの体系的な教育はあまり重視されてこなかった。このため教育現場では文法的ではあるが英語としては不自然な英語表現が見逃されてきた傾向にある。このような現状に対し,高等学校レベルから大学レベルの日本語を母語とする英語学習者のライティングについて調査・分析を行い,事態把握の違いの気づきをうながすような教授資料を作成するのは,日本人英語学習者の英語発信力を高めるのに有益なことであると考える。
|