• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小学校高学年における英語の読み書き指導に関する協働的アクション・リサーチ

研究課題

研究課題/領域番号 16K02991
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関西南女学院大学

研究代表者

横溝 紳一郎  西南女学院大学, 人文学部, 教授 (60220563)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード文字指導 / アクション・リサーチ / 連携 / 小中連携 / 小学校外国語活動
研究成果の概要

「中1入門期の『読み』『書き』の指導法が,小学校高学年においてどのような効果を生み出すのか」を明らかにする研究であったが、開発教材の対象を、小学校高学年から中学校のスローラーナーへと変更した。『Letters and Sounds-英語の文字と音を学ぼう!』(10~15分程度で、モジュール形式の30回分の教材)を作成し、その効果を分析したところ、以下のことが明らかになった。
①小学校高学年用の文字指導教材は,中学生スローラーナーに対して「自信の向上」と「学習意欲の向上」という効果を生む。②(小学校高学年生と中学校スローラーナー間の)知的レベルの差への配慮は、それほど必要ではない。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、開発する教材の対象を、小学校高学年から中学校のスローラーナーへと変更した。その理由は、(1)新学習指導要領に対応する形で、小学校外国語教育に関する新教材が次々と開発されている、(2)今後の小学校外国語活動の内容の高度化に伴い、中学入学時点で英語に対する苦手感をすでに抱えている生徒の増加が予想される、(3)中学校教員からの強い希望があった、等である。この状況下で開発された教材『Letters and Sounds-英語の文字と音を学ぼう!』が、「自信と学習意欲の向上」へとつながったことは、今後の教材作成の方向性に対して、大きな示唆を与えうるものと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 教師の成長と学び合い2016

    • 著者名/発表者名
      横溝紳一郎
    • 雑誌名

      東アフリカ日本語教育

      巻: 2 ページ: 157-176

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 授業改善の視点と工夫2019

    • 著者名/発表者名
      横溝紳一郎
    • 学会等名
      中東欧日本語教育研修会2019(NOVOTEL HOTEL ハンガリー ブダペスト)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 中学校スローラーナー用のリメディアル教材の開発~文字と音の結びつきに焦点を当てて~2018

    • 著者名/発表者名
      横溝紳一郎・河村扶美・松田由紀子・高橋志成・竹下幸代・原堅吾
    • 学会等名
      日本教育アクション・リサーチ・ネットワーク第8回全国大会(神奈川大学)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 授業改善の視点と工夫2018

    • 著者名/発表者名
      横溝紳一郎
    • 学会等名
      第4回南米スペイン日本語教育連絡会議(リマ市ペルー日系人協会日秘文化会館)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 小学生向けの文字指導教材の可能性と課題~中学生スローラーナーのリメディアル教材として~2017

    • 著者名/発表者名
      横溝紳一郎・河村扶美・松下周・松田由紀子・高橋志成・山崎晴菜
    • 学会等名
      日本教育アクション・リサーチ・ネットワーク第7回大会(神田外語大学)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本語教師のためのアクション・リサーチの実践と課題2017

    • 著者名/発表者名
      横溝紳一郎
    • 学会等名
      中国日語教学研究会全国大会(西南外国語大学)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 教材から教案を考える2016

    • 著者名/発表者名
      横溝紳一郎
    • 学会等名
      九州日本語教育連絡協議会
    • 発表場所
      博多バスターミナル大ホール
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 日本語教師のためのアクティブ・ラーニング2019

    • 著者名/発表者名
      横溝紳一郎・山田智久
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi