• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蝦夷地のアイヌ有力者が入手した外来交易品と勘定システムの成立に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K03007
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 史学一般
研究機関北海道博物館

研究代表者

東 俊佑  北海道博物館, 研究部, 学芸員 (30370224)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2020年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード蝦夷地 / 場所請負制 / アイヌ / 帳簿 / 交易 / 近世 / 江戸時代 / サハリン / 軽物 / 狩猟 / 交流史 / 北海道史 / 日本史 / 北海道
研究成果の概要

この研究では、サハリン(樺太)西海岸のウショロ場所(現在のロシア・サハリン州、オルロヴォ)のアイヌの給料、手当の額が個人ごとに記された帳簿『北蝦夷地用』の内容を分析した。
この帳簿の分析から、次の3つのシステムの存在が明らかとなった。第一は、「給料勘定」である。これは、13~59歳を対象に、会所がアイヌを労働に従事させるシステムであった。第二は、「撫育」である。「撫育」とは、5~12歳、及び60歳以上を対象に、一人につき1日米2合を支給するしくみであった。第三は、高齢者、鰥寡孤独者、長病者を対象とした特別な「撫育」である。これは長寿の人や生活困窮者に「手当」を支給するしくみであった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来の近世蝦夷地研究では、アイヌは和人との交易によって、米、酒、タバコ、漆器、木綿、絹などを入手した、あるいは場所請負制の広がりにより、アイヌが和人の交易相手から働き手へと変化し、搾取・収奪の対象となったという理解が進む一方、こうした事象が起こる仕組みの構造的な分析は進展していなかった。この理由は、和人の商人とアイヌの取引・雇用の詳細がわかる史料(帳簿など)の数が少なく、史料自体の分析も進展してこなかったことにある。本研究は、北蝦夷地の事例ではあるが、帳簿の緻密な分析により、アイヌに対する支配や交易の構造をはじめて明らかにしたことに学術的な意義がある。

報告書

(6件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (10件) (うちオープンアクセス 6件、 査読あり 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 4件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] 北蝦夷地ウショロ場所アイヌの軽物上納2021

    • 著者名/発表者名
      東俊佑
    • 雑誌名

      北海道博物館研究紀要

      巻: 6 ページ: 11-50

    • NAID

      40022738180

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「土人給料勘定」のしくみ(Ⅲ)―北蝦夷地ウショロ場所経営帳簿『北蝦夷地用』の分析―2020

    • 著者名/発表者名
      東俊佑
    • 雑誌名

      北海道博物館研究紀要

      巻: 5 ページ: 1-62

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本における前近代サハリン・樺太史研究の動向:1264-18672020

    • 著者名/発表者名
      東俊佑
    • 雑誌名

      北方人文研究

      巻: 13 ページ: 61-97

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] フラーシェム・コレクション目録2020

    • 著者名/発表者名
      東俊佑
    • 雑誌名

      北海道博物館資料目録

      巻: 2 ページ: 1-69

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アイヌの交易世界と松前藩2019

    • 著者名/発表者名
      東俊佑
    • 雑誌名

      歴史地理教育

      巻: 901 ページ: 24-29

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「土人給料勘定」のしくみ(Ⅱ):北蝦夷地ウショロ場所経営帳簿『北蝦夷地用』の分析2019

    • 著者名/発表者名
      東俊佑
    • 雑誌名

      北海道博物館研究紀要

      巻: 4 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 北蝦夷地ウショロ場所における漆器の流入とアイヌの給料勘定2019

    • 著者名/発表者名
      東俊佑
    • 雑誌名

      浅倉有子編『アイヌの漆器に関する学際的研究』北海道出版企画センター

      巻: 1 ページ: 35-55

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「土人給料勘定」のしくみ(Ⅰ)―北蝦夷地ウショロ場所経営帳簿『北蝦夷地用』の分析―2018

    • 著者名/発表者名
      東俊佑
    • 雑誌名

      北海道博物館研究紀要

      巻: 3 ページ: 9-66

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「トコンヘ一件」再考―北蝦夷地ウショロ場所におけるアイヌ支配と日露関係―2017

    • 著者名/発表者名
      東俊佑
    • 雑誌名

      北東アジアにおける帝国と地域社会(白木沢旭児編、北海道大学出版会)

      巻: 1 ページ: 27-60

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 安永7年の蝦夷地奉行定書について2017

    • 著者名/発表者名
      東俊佑
    • 雑誌名

      北海道博物館研究紀要

      巻: 2 ページ: 15-24

    • NAID

      40021572933

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 北蝦夷地ウショロ場所物語2019

    • 著者名/発表者名
      東俊佑
    • 学会等名
      北海道博物館ミュージアムカレッジ
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 江戸時代のアイヌと和人との交流・交易2019

    • 著者名/発表者名
      東俊佑
    • 学会等名
      北海道開拓の村ボランティア「研修交流会」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 蝦夷地の境界と交易の歴史2019

    • 著者名/発表者名
      東俊佑
    • 学会等名
      北海道高等学校教育研究会地歴公民部会(日本史)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 北蝦夷地ウショロ場所アイヌの「給料勘定」について2018

    • 著者名/発表者名
      東俊佑
    • 学会等名
      北海道・東北史研究会例会2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ションコ乙名宛蝦夷地奉行の定書について2018

    • 著者名/発表者名
      東俊佑
    • 学会等名
      日露国際研究集会「コレクション形成史からみる 日露関係史Ⅱ ― 北の東西交流 ―」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 蝦夷地の測量と地図作製の歴史2018

    • 著者名/発表者名
      東俊佑
    • 学会等名
      「測量の日」特別講演会(日本測量協会北海道支部)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本における前近代サハリン・樺太史研究の動向:1264-18672018

    • 著者名/発表者名
      東俊佑
    • 学会等名
      サハリン樺太史研究会10周年シンポジウム「世界におけるサハリン樺太史研究」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 北蝦夷地ウショロ場所における漆器の流入とアイヌの給料勘定2018

    • 著者名/発表者名
      東俊佑
    • 学会等名
      「アイヌの漆器に関する学際的研究」シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 安永7年の蝦夷地奉行定書について2017

    • 著者名/発表者名
      東俊佑
    • 学会等名
      北海道・東北史研究会例会2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 江戸時代の日露紛争・フヴォストフ事件を読む2017

    • 著者名/発表者名
      東俊佑
    • 学会等名
      北海道博物館ミュージアムカレッジ
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] フヴォストフ事件についての日本側史料2016

    • 著者名/発表者名
      東俊佑
    • 学会等名
      国際シンポジウム「ロシアと日本側の史料に見る日露関係」
    • 発表場所
      ロシア国立経済高等大学(ロシア連邦サンクトペテルブルク市)
    • 年月日
      2016-10-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本におけるフヴォストフ事件関係史料2016

    • 著者名/発表者名
      東俊佑
    • 学会等名
      日露国際研究集会『コレクション形成史からみる日露関係史―ロシア科学アカデミー東洋古籍文献研究所(IOM)所蔵アイヌ・北方関係史料の共同研究―』
    • 発表場所
      北海道大学人文・社会科学総合教育研究棟(W棟) 1階 W103教室
    • 年月日
      2016-07-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi