• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鎌倉時代史研究の再構築に向けた『平戸記』新訂本の作成

研究課題

研究課題/領域番号 16K03010
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関京都大学 (2017-2019)
京都教育大学 (2016)

研究代表者

吉江 崇  京都大学, 人間・環境学研究科, 准教授 (50362570)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード日本中世史 / 史料研究 / 校訂 / 史料調査 / 日本史
研究成果の概要

本研究は、鎌倉時代史研究の基本的文献である『平戸記』について、信頼するに足るような新たな校訂本を作成し、研究の基盤整備を行うことを目的としたものである。これまでの研究で一般的に使用されてきた『平戸記』は、1935年に公刊されたものであり、その校訂には少なからぬ不備が存在した。そこで本研究では、現在まで伝わる『平戸記』の写本について調査を実施し、どの写本がよいテキストであるのかを確定させた上で、新たな校訂本を作成した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究が分析対象とした『平戸記』は、鎌倉時代中期に活躍した公卿・平経高(1180-1255)の日記である。そこには、当時の宮廷社会の動向や公武関係の様子を知る上で重要な記事が存在しているだけではなく、新たに興った浄土宗的信仰に基づく仏教儀礼や、漢学的な知識に関する情報も多く含まれている。『平戸記』の記載内容は鎌倉時代史を研究する上で欠かすことのできないものであり、信頼に足るような新たな校訂本を作成したことは、学術的意義が高いものと考える。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 陣定の成立に見る公卿議定の変容2020

    • 著者名/発表者名
      吉江崇
    • 雑誌名

      ヒストリア

      巻: 278 ページ: 1-24

    • NAID

      40022173395

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評 佐々木恵介著『日本古代の官司と政務』2020

    • 著者名/発表者名
      吉江崇
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 129-2 ページ: 82-88

    • NAID

      40022185440

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 古記録の翻刻と写本の系統調査2018

    • 著者名/発表者名
      吉江崇
    • 雑誌名

      国史研究室通信

      巻: 56 ページ: 1-2

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 自著を語る 日本古代宮廷社会の儀礼と天皇2018

    • 著者名/発表者名
      吉江崇
    • 雑誌名

      かりん

      巻: 11 ページ: 18-19

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 平安貴族の往還と深草地域2018

    • 著者名/発表者名
      吉江崇
    • 雑誌名

      桃山歴史・地理

      巻: 53 ページ: 35-49

    • NAID

      40021545243

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 古代 五2017

    • 著者名/発表者名
      吉江崇
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 126-5 ページ: 52-55

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 今正秀 摂関期の政治と国家2016

    • 著者名/発表者名
      吉江崇
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 952 ページ: 49-50

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 物部守屋の討滅と八尾―『四天王寺縁起』を読み解く―2019

    • 著者名/発表者名
      吉江崇
    • 学会等名
      『新版八尾市史 古代・中世史料編』を読む会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中世公家の伝領と吉田地域―勧修寺家本『御遺言条々』を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      吉江崇
    • 学会等名
      京都大学総合博物館 平成30年度企画展関連講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 由義宮・由義寺・西京に関する予察的考察2017

    • 著者名/発表者名
      吉江崇
    • 学会等名
      古代寺院史研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 道鏡の権威・権力と由義宮の造営2017

    • 著者名/発表者名
      吉江崇
    • 学会等名
      八尾市志紀図書館読書週間講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 新版八尾市史 古代・中世史料編2019

    • 著者名/発表者名
      市史編纂委員会・市史編集委員会(吉江崇・仁木宏監修)
    • 総ページ数
      633
    • 出版者
      八尾市
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 日本古代宮廷社会の儀礼と天皇2018

    • 著者名/発表者名
      吉江崇
    • 総ページ数
      366
    • 出版者
      塙書房
    • ISBN
      9784827312935
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 東大寺の新研究2 歴史のなかの東大寺2017

    • 著者名/発表者名
      栄原永遠男ほか編 吉江崇著
    • 総ページ数
      735
    • 出版者
      法藏館
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi