• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

未刊史料に見る幕末・明治初期の日本におけるイタリアの立場と役割

研究課題

研究課題/領域番号 16K03011
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関大阪大学

研究代表者

BERTELLI Antonio  大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 准教授 (60598431)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード幕末 / 明治初期 / 日伊交流史 / 駐日イタリア公使 / マティルド・サリエ・ド・ラ・トゥール / ジャーコモ・ファルファラ / ピエトロ・フェ・ドスティアーニ / 蚕種貿易 / 幕末・明治初期 / 日伊関係 / 絹 / カミッロ・カンディアーニ / 日伊関係の黎明期 / イタリア公使夫人マティルド / 伊勢屋朝吉 / 日本内地旅行 / 日本関係史料 / 蚕種商人 / 幕末・明治期 / 戊辰戦争 / イタリア公使夫人 / 日伊交流 / 未刊史料
研究成果の概要

この3年間で、主にイタリアのローマ、フィレンツェ、トリノなどで新たな未刊史料(公文書や私文書)を収集できた傍ら、幕末・明治初期の日伊関係、日本を訪れたイタリア人商人ジャーコモ・ファルファラとピエトロ・フェ・ドスティアーニ、そして1869年6月に日本の内地を訪れたイタリア公使夫人マティルド・サリエ・ド・ラ・トゥールが遺した史料を中心とした研究発表を国内(東京、神戸、仙台など)、そして海外(イタリア、ロシア、米国、イスラエル)で行うことができた。イタリア、トリノ県で行われた日伊交流史と絹を中心とした展示会も行うことができた。また、研究成果を数々の学術論文、そして著書(共著)という形でも公開できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は幕末・明治初期の日本と新生イタリア王国との外交・貿易関係の知られざる側面を明らかにし、日本の国際関係史の視野を広めることを目指す。イタリア、そして日本の古文書館および個人書庫で眠っている貴重な日本関係史料(書簡、日記、旅行記など)を発見・分析・公開することによって、幕末・明治初期に日本を訪れたイタリア人たちの「日本観」を明らかにするだけでなく、当時の日本におけるイタリアの立場と役割の重要性を明らかにすることができるでしょう。この3年間で獲得できた新たな史料と知識を活かせた幕末・明治初期における日伊交流史を中心とした専門書の刊行に向けて、研究を進めているところである。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 9件、 招待講演 7件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The activity of Italian trader Giacomo Farfara and his trips in northern Japan during the Boshin War (1868-69) -Focusing on Italian and Japanese primary sources-2018

    • 著者名/発表者名
      Bertelli Giulio Antonio
    • 雑誌名

      Saint Petersburg State University - ISSUESOFJAPANOLOGY

      巻: 7 ページ: 135-148

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Eleganza e coraggio - La contessa Mathilde Sallier de La Tour in viaggio nell'interno del Giappone (1869)2017

    • 著者名/発表者名
      Bertelli Giulio Antonio
    • 雑誌名

      Atti della Settimana della Lingua Italiana nel mondo 2016 - L’italiano e la creativita': marchi e costume, moda e design

      巻: 1 ページ: 44-56

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 5.イタリア商人ジャーコモ・ファルファラの未刊日誌―戊辰戦争(1868-69年)の北日本の旅より2016

    • 著者名/発表者名
      ベルテッリ・ジュリオ・アントニオ
    • 雑誌名

      イタリア学会誌

      巻: 66 ページ: 21-52

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] IT-ALIENS in Meiji Japan: Italians Discovering Japanese Language in the Early Meiji Era2018

    • 著者名/発表者名
      Bertelli Giulio Antonio
    • 学会等名
      Italy and East Asia: Exchanges and Parallels; Stony Brook University, New York, USA
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Meiji Restoration through the eyes of a western woman2018

    • 著者名/発表者名
      Bertelli Giulio Antonio
    • 学会等名
      The West in Japanese Imagination / Japan in Western Imagination: 150 Years to the Meiji Restoration; Tel Aviv University, Tel Aviv, Israel
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Italiani ai confini del mondo - Diplomatici, commercianti e ufficiali della Regia Marina in Giappone prima e dopo la restaurazione Meiji(世界の果てにいるイタリア人―明治維新前後に来日した外交官、商人、王国海軍将校)2018

    • 著者名/発表者名
      Bertelli Giulio Antonio
    • 学会等名
      SETA - Il filo d'oro che uni' il Piemonte al Giappone(絹~ピエモンテと日本を結んだ黄金の糸); Racconigi Castle, Racconigi (TO), Italy
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The activity of Italian trader Giacomo Farfara and his trips in northern Japan during the Boshin War (1868-69)2018

    • 著者名/発表者名
      Bertelli Giulio Antonio
    • 学会等名
      International conference devoted to the 150th anniversary of the Meiji Revolution in Japan, Saint Petersburg State University, 2-3 March, 2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 1.初代駐日イタリア公使夫人マティルド・サリエ・ド・ラ・トゥールの未刊記録に見る幕末・明治初期の日本2017

    • 著者名/発表者名
      ベルテッリ・ジュリオ・アントニオ
    • 学会等名
      東北大学東北アジア研究センターシンポジウム『歴史資料学と地域史研究』
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2017-02-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] An unknown world - Italian diplomats and traders in Japan between the Bakumatsu and early Meiji era2017

    • 著者名/発表者名
      Bertelli Giulio Antonio
    • 学会等名
      NEW TRENDS IN JAPANESE STUDIES
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] I viaggi in Giappone e Cina del semaio Pietro Fe' D'Ostiani tra il 1870 e il 1875; un memoriale inedito2017

    • 著者名/発表者名
      Bertelli Giulio Antonio
    • 学会等名
      第41回AISTUGIA(伊日研究会)大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Italiani in Giappone a cavallo della Restaurazione Meiji: diplomatici, commercianti e ufficiali della Real Marina2017

    • 著者名/発表者名
      Bertelli Giulio Antonio
    • 学会等名
      Per un filo di seta. 1867, l’Italia in Giappone (展覧会) Museo d'Arte Orientale-Torinoにて
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 3.The Niigata Connection: Italian Silkworm-Egg Buyers and Weapon Traders during the Boshin War (1868-69)2016

    • 著者名/発表者名
      Bertelli Giulio Antonio
    • 学会等名
      Bakumatsu-Meiji Symposium - Doing Research on Bakumatsu and Meiji Japan in the 21st Century
    • 発表場所
      University of Napoli "L'Orientale" - Palazzo Du Mesnil (イタリア、ナポリ)
    • 年月日
      2016-11-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 6.The role of Italian diplomats in Japan from the end of the Edo period to early Meiji era2016

    • 著者名/発表者名
      Bertelli Giulio Antonio
    • 学会等名
      The 2nd EAJS(European Association for Japanese Studies) Conference in Japan (24-25 Sep.2016, Kobe University)
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2016-09-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 4.未知なる世界と交渉してー1866年の日伊修好通商条約とその歴史的意義2016

    • 著者名/発表者名
      ベルテッリ・ジュリオ・アントニオ
    • 学会等名
      日伊国交150周年ー日本及びイタリアにおける過去・現在のビジネス法
    • 発表場所
      イタリア文化会館・東京(Auditorium Umberto Agnelli)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 2.Eleganza e coraggio - La contessa Mathilde Sallier De La Tour in viaggio nell'interno del Giappone (1869)2016

    • 著者名/発表者名
      Bertelli Giulio Antonio
    • 学会等名
      Giornata degli Italianisti (イタリア語研究の集い)
    • 発表場所
      イタリア文化会館・東京
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 幕末維新期の日本と世界2019

    • 著者名/発表者名
      友田 昌宏(編著)、ベルテッリ・ジュリオ・アントニオ、西澤美穂子、山添博史、ル・ルー・ブレンダン、森田朋子、上白石実
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642038836
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] SETA - Il filo d'oro che uni' il Piemonte al Giappone2018

    • 著者名/発表者名
      Teresa Ciapparoni La Rocca (編著)、Bertelli Giulio Antonio (編著)、他13名
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      Silvana Editoriale
    • ISBN
      9788836641215
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] ...alla corte imperiale giapponese - Resoconto del viaggio della regia pirofregata Giuseppe Garibaldi, 1872-18742018

    • 著者名/発表者名
      Giovanni Riccardi Candiani (編著)、Bertelli Giulio Antonio(編著)、Tomaso Ricardi di Netro (編著)
    • 総ページ数
      213
    • 出版者
      Edizioni Libro d'Oro
    • ISBN
      9788882622800
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] Riflessioni sul Giappone antico e moderno III2018

    • 著者名/発表者名
      Paolo Villani, Luca Capponcelli, Naomi Hayashi (編) Giulio Antonio Bertelli、他17名(著)
    • 総ページ数
      456
    • 出版者
      Aracne Editrice
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 大阪大学研究者総覧

    • URL

      http://www.dma.jim.osaka-u.ac.jp/view?u=44

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi