• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

15・16世紀における少弐氏の総合的研究 ―日朝関係史と九州政治史の視角から―

研究課題

研究課題/領域番号 16K03018
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関九州大学

研究代表者

伊藤 幸司  九州大学, 比較社会文化研究院, 教授 (30364128)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード少弐氏 / 朝鮮 / 外交 / 九州 / 大内氏 / 博多 / 博多湾地域 / 東アジア
研究成果の概要

本研究は、15~16世紀の北部九州地域で活動した少弐氏について、日朝関係史と九州政治史という2つの視角から総合的に考察した。近年、16世紀九州戦国大名のアジア交易に注目が集まっているが、その歴史的前提としての15世紀の情況がやや等閑視されてきた。本研究は、15世紀の情況も重要視しつつ、少弐氏のライヴァルであった大内氏の事例等とも比較検討することで、少弐氏の総合的考察をおこなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

少弐氏は、鎌倉期以来、北部九州における名門の武家として君臨していた。しかし、15世紀以降、大内氏や大友氏の擡頭により、少弐氏の政治史的存在感は徐々に低下した。しかし、15世紀の段階では、北部九州地域において少弐氏は相応の地域権力であり続け、朝鮮に対しても通交貿易を行っていた。北部九州地域における少弐氏の消長は、そのまま少弐氏の朝鮮通交の実態と連動していた。近年、国内史と外交史との接続が叫ばれるが、少弐氏はその有効な素材を提供してくれるのである。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 港町複合体としての中世博多湾と箱崎2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤幸司
    • 雑誌名

      九州史学

      巻: 180 ページ: 33-66

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本における前近代東アジア交流史の現状と課題2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤幸司
    • 雑誌名

      民族文化研究(高麗大学校民族文化研究院)

      巻: 77 ページ: 359-380

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 入明記―遣明使に不可欠な外交故実書―2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤幸司
    • 雑誌名

      松園斉・近藤好和編『史料で読み解く日本史①中世日記の世界』

      巻: ミネルバ書房 ページ: 352-363

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] アジアのなかの国際貿易都市博多2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤幸司
    • 学会等名
      日本都市学会第65回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中世の「糸島」とアジア2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤幸司
    • 学会等名
      2018年度九州史学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本における前近代東アジア交流史の現状と課題2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤幸司
    • 学会等名
      第一届海洋論壇「海洋文明與東亜発展」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] アジアのなかの港市博多2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤幸司
    • 学会等名
      中世都市研究会博多大会2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 西国諸氏の外交と室町幕府の外交2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤幸司
    • 学会等名
      中世史研究会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東アジア交流史史料としての入明記のポテンシャル2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤幸司
    • 学会等名
      東アジア日本研究者協議会第1回国際学術大会
    • 発表場所
      大韓民国仁川広域市ソド・コンベンシア
    • 年月日
      2016-12-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 港町複合体としての中世博多湾と箱崎2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤幸司
    • 学会等名
      2016年度九州史学研究会大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2016-10-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 大内氏の菩提寺と東アジア2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤幸司
    • 学会等名
      2016年度日本宗教史懇話会サマーセミナー
    • 発表場所
      サンロード吉備路
    • 年月日
      2016-08-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 室町戦国日本の覇者 大内氏の世界をさぐる2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤幸司(責任編集)
    • 総ページ数
      405
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585222477
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] アジアのなかの博多湾と箱崎2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤幸司、日比野利信ほか22名
    • 総ページ数
      219
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585226901
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi