• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中世軍学書の形成と継承-聖教の俗人への伝授とその実態-

研究課題

研究課題/領域番号 16K03027
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関愛知学院大学

研究代表者

福島 金治  愛知学院大学, 文学部, 教授 (70319177)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード兵法書 / 島津家文書 / 人吉願成寺文書 / 密教 / 修験道 / 聖教 / 修験者 / 地方暦 / 密教僧 / 島津氏 / 相良氏 / 願成寺 / 暦 / 宿曜師 / 日本史 / 中世史 / 軍学書
研究成果の概要

中世の兵法書はどのような場で生まれ、どのような人的ネットワークを媒介に継承されたのか。その内容を、1)密教聖教に類する兵法書の発掘・紹介、2)宗教者から俗人への伝授の様態、3)兵法書の内容とその性格、の3点に焦点をあてて考察した。対象としたのは、島津家文書の兵法書群と肥後国相良氏の菩提寺である人吉願成寺伝来のものを中心とした。前者では、兵法書の師資相承による伝授を中心に考察し、兵法書が密教僧から俗人へ伝授されて島津家家中を維持する装置となったことの意味、また、後者では当主の相良義陽の所持本「仏説弓法陀羅尼経」を紹介して兵法書が大名権力を内在的にささえる意味をもっていたことを指摘した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでの中世兵法書に関する研究は、1)近世の兵法流派の一流、もしくは前史、2)「兵法秘術一巻之書」等の呪術的性格とその伝来、3)大名権力の権威の称揚の基盤、などが注目されてきた。今回の研究は、密教・修験道の聖教に類する兵法書を発掘し、中世社会ではたした意味を検討した。これにより、中世に成立した兵法書の性格を明確にし、兵法書が密教僧・修験者の影響下で形成され俗人に伝授されることで軍配者の知識・技能となり、大名権力の地位を論理的に説明すものであったことを指摘した。この点は以前の研究ではあまり検討されてこなかった。大名権力を思想的に補完する兵法書は、中世後期の国家論の検証にもつながるだろう。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] 中世後期南九州の兵法書の性格とその受容形態2019

    • 著者名/発表者名
      福島金治
    • 雑誌名

      愛知学院大学文学部紀要

      巻: 48 ページ: 27-42

    • NAID

      40021829670

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 延慶改元・改暦への鎌倉幕府の関与について-『大唐陰陽書』付載文書の検討をてがかりにして-2018

    • 著者名/発表者名
      福島金治
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 212 ページ: 41-56

    • NAID

      120006820381

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 戦国期における兵法書の伝授と密教僧・修験者2016

    • 著者名/発表者名
      福島金治
    • 雑誌名

      『生活と文化の歴史学9 学芸と文芸』

      巻: 9 ページ: 432-456

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 中世日本の兵法書の特質について2018

    • 著者名/発表者名
      福島金治
    • 学会等名
      国際シンポジウム 中日古代兵学:思想・歴史・文学の総合的アプローチ(曁南大学(広州・石牌キャンパス)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 中世後期における地方暦と地域社会2018

    • 著者名/発表者名
      福島金治
    • 学会等名
      新陰陽道叢書執筆者研究交流会(愛知学院大学)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦国時代の都城の兵法書と地方暦2017

    • 著者名/発表者名
      福島金治
    • 学会等名
      都城島津伝承館企画展講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 密教聖教と兵法書の間-肥後人吉願成寺の聖教-2017

    • 著者名/発表者名
      福島金治
    • 学会等名
      第30回斯道文庫講演会(慶應義塾大学附属研究所斯道文庫)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中世日本の兵法書2016

    • 著者名/発表者名
      福島金治
    • 学会等名
      「歴史学の礎」(愛知学院大学文学部歴史学科土曜セミナー)
    • 発表場所
      愛知学院大学文学部(愛知県日進市)
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 鎌倉幕府の延慶改元・改暦への関与について2016

    • 著者名/発表者名
      福島金治
    • 学会等名
      講座「国宝を学ぶ」(神奈川県立金沢文庫)
    • 発表場所
      神奈川県立金沢文庫(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-09-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi